アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 私は結婚して4年もたつのに、まだ料理が手際が悪く、毎回味付けもちがいます。物覚えが悪いからなのか、例えば肉じゃがを作るとしますが、毎回本を見ながらでないと調味料と量がわからず作れません。しかも毎回どの本を見たのか把握していないために、違う本をみてやるので味が違ってきます。お客さまに出すなんて恥ずかしくて、ちっとも料理が面白いとはおもいません。みんな目分量で作るといいますが、どの料理にはどれをどれくらい入れるとか、どうやって覚えられるのですか?色々作るうちに前作ったのなんて忘れてしまうのですが・・。やっぱり才能がないのでしょうか?うまく覚えられるコツがあれば教えて下さい。

A 回答 (8件)

こんにちは^^



料理はまず食べることを好きになることと失敗しても「あ!やっちゃった^^A」というある意味開き直りが必要です!じゃないと楽しくなくなっちゃうから。

目分量が難しいのであれば、まずは本に忠実に作ることが大切です。あれこれ考えると失敗のもと・・。
自分なりのバリエーションやアレンジはある程度本の料理を覚えて少し自信をつけてからで大丈夫^^
もし、家族からちょっと甘いかなとか味が濃い薄いと言われたら、どうどうと「あの本の通りなんだけどね^^Aじゃあの本の分量が悪いんだわ!今度は違う本見て作ってみるわ^^」と、本のせいにしちゃいましょう(爆
私は小さい頃から料理が好きで、両親が調理師でもあり、厳しく母に伝授され、また保育園を経営しており、給食のサブに入ったり、調理師に指導をしたりして自分では「えてセミプロ(笑」と言ってますが、本の通り作っても「え??あまりおいしくない」ということはよくありますから、よく「本」のせいに堂々としちゃいます^^

さて、毎回どの本を・・とありますが、台所に文房具屋に売ってる「付箋」を用意しましょう!
本を見て作ったものはそのページに付箋を貼っておきます(日付や味の具合を○△×でランクを書いときます)これで、いつどの本を参考にしたかすぐにわかります!美味しくなかったやつは、2度と見ないので付箋はずしちゃってもOKです^^
何度か作ってるうちに、どれが美味しいか見当がついてきますよ^^

慣れてきたら、ちょっと味を控えめとか、濃くとか甘めとか調整するのにチャレンジですp^^q
 
あと個人的には初心者むけに味の深みがあって簡単なレシピがあるのはグッチ裕三さんの本かなと思います^^
知り合いに調理師がいっぱいいますが、プロであっても手際が悪い人・・ほんとにプロ?と思うような味音痴の人もいます。(コンクールでは入賞したらしいが・・(汗)
この人は私のこと(えてセミプロなのに)師匠と呼んでます。そんなもんです。
ちょっとづつ自信をつけてくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私もグッチさんのは簡単かつおいしそうだと聞いたので本屋で見たことがありますので、買ってみようかな。プロでも人によっては美味しく感じられない料理を作る人もいるのですね。なんか、前向きになれました。

お礼日時:2004/09/23 21:18

#2です。


言い忘れましたが、料理には隠し味と言うものがあります。隠し味を忘れては、どんな料理も深みのないそっけない味になってしまいます。

#1ではあまり深く考えず味見しながら、調味料を入れて行くようにアドバイスしましたが、一般的な調味料(さしすせそ)だけでは、美味しい味は引き出せません。
隠し味はそれぞれの方が持ってらっしゃる「裏技」ですので、例えば、ご自身のお母さんに教えてもらうとか、料理番組や近所の美味しい小料理屋さんと仲良くなってそこから盗む(ストレートに教えてくれれば良いのですが)とか、これは勉強するしかありません。

やはり、目分量で調味料を入れても、限られた調味料だけの勝負では、美味しい料理にはなりません。料理の時には「隠し味」と言うものを意識してみてください。

隠し味も自分の技にしてしまえば応用を利かせることが出来るので、料理の幅が拡がりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度ありがとうございます。隠し味・・やはり一般的な調味料だけでは、味が寂しいかもしれませんね。ちょっと聞いてみようとおもいます。

お礼日時:2004/09/23 21:15

私は一人暮らしを始めて6年目、同棲4年目です!


057miyoさんの気持ち・・すごーーーくわかります。

私はお料理は好きなんですが、レシピ通り作ったものをもう一度思い出して
作るって言うのができない人です。
そこで・・調味料だけの一覧を作ってます。
肉じゃがには○○大さじ1・・っていうふうに。
あとは酢の物、味噌煮、中華系の調味料とか。
これさえあれば材料がなんであっても応用がきくし、
冷蔵庫に貼っててもA4ぐらいの小さい紙で目立たないし、
かなり役立ってます。
これで対応できないものはやっぱり料理本を見てます。
いかかでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 調味料だけのメモなら、それを見ながらでもあとは出来そうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/23 21:13

私の場合、調味料とその分量は出来上がりの味を想像して決めています


料理本よりも自分の味覚を信じて味付けをしたほうがいいと思いますよ。

家庭料理ならそんなに神経質にならずに、家族のみんながおいしいと思ってくれるように作ればいいんじゃないんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 何を入れれば辛くなる。何を入れればまろやかな甘みになるというのを舌で確かめてみたいとおもいます。

お礼日時:2004/09/23 21:11

やはり慣れでしょうか。


私の母は何でも目分量でやってますね。
しかも味もあまり変わりないです。
母は主婦暦約30年です。

材料がそろえば、三日に一度ずつくらいで同じ料理を作って(家族の了解を得て)極めてみてはいかがでしょう?
何回もやっていればきっと慣れてきますよ☆

よく作る料理のレシピは100円ショップ等でも売られているファイル(中に透明な袋があるもの:30穴型などで追加可能なもの)に切り取ったり、コピーして一冊にまとめておくと使いやすいですよ(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 何回もやるのが一番覚えそうですね。家族が嫌がれば、自分しかいない昼にでもやっていきたいです。

お礼日時:2004/09/23 21:10

食べる事が好きですか?


料理を好きになるのは、これに尽きると思います。

食べる事が好きならば、自然と身につきます。
目分量なのは、本で一度作った料理の分量まで覚えていられないということだけです(笑)

あいにく食べる事が好きでなくても、…また才能がないなんて、悲観はする必要はありません。
もう少し楽に考えましょう。
人に合わせることはありません。
毎回本を見て、分量を量ればいいじゃないですか。
それで、美味しい料理が出来たらOKですよね。
作り方なんて、人それぞれですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 食べるのは、多分一番好きです。食べてみて何が入っているのかと見ればいいのに食べることに集中しています(笑)。
本でみたことは確かに覚えていられません。沢山ありますからね。やはり自分の舌で覚えていきたいです。

お礼日時:2004/09/23 21:08

私も料理のセンスなんてありません。

毎回味も違います。
 でも、「家庭料理なんてそんなものかな。」と割り切っています。プロでないのだから、完璧でなくていいと思ってます。

 目分量でほんっとにいい加減です。いつも自分がこんな味のものを作りたいと思っているので(自分が食べたものをなので・・)味見をしながら、調味料を入れながら、しょうゆを足したりみりんを足したりしています。(笑)
 薄めに味付けをして足していきながら調節してはどうですか?
 味が濃いしてしまうと、薄くするのは難しい気がします。

なんども味見をして味がよくわからなくなってしまったときは(わたしはよくあります(汗))誰かに味を見てもらいます。

自分の食べたいものを作って自分がおいしいと思えれば、とりあえずそれで・・・。「舌で覚える」っていえばかっこいいですが、ほんとのところは適当です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。薄味から、味見をしながら足していくのがいいのですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/09/23 21:05

料理について難しく考えられているのではないでしょうか?


所詮家庭料理と言ってしまえば元も子もありませんが、あなたの作った料理はご家庭の皆様しか食べないので、硬く考えずに、レシピに頼らず、どんどん調味料を目分量で入れて作ってしまえばよいと思います。但し、都度味見をすることを忘れずに!

それから得意料理と言えるものが出来るよう頑張ってみては如何でしょうか?同じ料理を何度も何度も作り続けるのです。体に覚えさせれば調味料も目分量でいけるようになります。これが覚えるコツです。
量はやがて質に転化します。

それで自信をつけて、他の料理にチャレンジして段々幅を広げて行く・・・という感じで。

勉強でもそうですが、得意科目(分野)を作っておくのは重要なことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず、お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
確かに、料理に関して柔軟に考えることが出来ないように思います。教科書どうりでないと失敗すると思ってしまい、なかなか自分で覚えようとしません。得意分野を見つけてそれをまずは覚えていこうかなと思います。

お礼日時:2004/09/23 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!