dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護師を目指す高校3年生です。
進路のことで悩んでいて、第三者のご意見も取り入れて考えたいと思い、ここで質問させていただきました。

私は第一志望に国公立看護大学、第二・第三は看護専門学校と設定して、受験勉強に取り組んできました。
しかし、当日のセンター試験で思うような結果が得られず、第一志望の出願は諦めることになりました。
そして、第二・第三志望の専門学校を受験したわけですが、第二志望は二次試験の面接で落とされ、最終的に手元に残ったのは第三志望の専門学校の合格通知のみ。

拾ってもらえるだけありがたいというものではありますが、ずっと目指してきただけに、どうしてもまだ第一志望の大学を諦めきれません。
また、合格をいただいた専門学校へ自分より偏差値の低い高校の方が入学しているということに対して、変なプライドが邪魔をしているという事実も、その想いを促しているように思います。

看護師である母に言わせれば、資格を取ったもん勝ちだそうで、看護師という職業は学歴によって給料に多少の差は出来るものの、その他の面で特に大きな影響が無いとも聞きました。

大人しく受かった専門学校に進学するか、1年浪人して第一志望の大学を目指すか………浪人するのであれば、この1年本気で勉強をやり抜きます。覚悟はできています。

宜しければご意見をお聞かせください。

A 回答 (3件)

真面目そうな方ですね。

質問文もしっかりしてて、何よりも、「意見を取り入れて考えたい」、
という言葉に、自分をしっかり持った方だなと思いました。

もしそういう方なら、専門学校卒、というのはプライドが許さないでしょうね。
ですから、本当に参考程度に聞いていただきたいんですが、

看護師というのは学歴よりも、国家資格というそのものがブランドだと思います。
看護試験という資格に合格してることが自慢であり、
それに専門だろうと大学だろうと、あまり関係ないと思います。
むしろ、入学するのが簡単な専門を選ぶ人の方が多いとすら思います。

僕は、専門卒のままでいいんじゃないかと思います。
一年浪人するのは、勉強で一年潰して価値のある大学に入る人だけです。
専門学校でも、看護系なら十分優越感のあるキャンパスライフを送れると思いますよ。

どちらにせよ、看護師になること、応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

御三方のご意見を拝見してきて、最終的には大差がないこと、資格を取ることが第一である、ということについて改めて考えさせていただきました。

もう一度、母ともよく話し合うつもりですが、私は看護専門学校へ進学するつもりです。

置かれた場所で精一杯咲きます。

お礼日時:2018/01/26 09:55

お母様が正しいです。


入ってからが勝負です。
浪人するより看護学校の勉強のほうが厳しいですよ。
免許は取ったもの勝ちです。
すばらしい看護師になってくださることを楽しみにしております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

辿り着く先が同じなら、この1年看護の勉強に充てたほうが有意義かもしれないですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/01/26 09:38

ご質問から、「看護師」として採用されるときの初任給(最初の給料)は差がありますが、採用後は実力次第の世界です。

勤務も大差なしです。
「研究部門とか専門機関を希望」なさる等の場合を除き、資格取得して看護師としてのスタートを切られるのが良いと思います。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

やはりそうなんですね…
参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/01/26 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!