dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今高3の受験生です。
看護師になりたいので県内の付属病院のある国公立大学の看護学科を目指しています。

私は将来、看護系の道で出世していきたいと考えているのですが、学校の友達に聞いたところ、師長とかになるには有名大の方がいいと言われました。
親戚の人に聞いた時は、大学は関係なく現場で努力すればなれる、と言われました。
実際はどうなのでしょうか?

付属病院ならなれるというような話は少し聞いたことがあるのですが、私は働くとしたら、その大学の付属病院でなく別の県内の病院がいいと考えています。

有名大でなければなれないならば第一志望を変えて頑張って勉強するつもりです。
教えて下さい。

A 回答 (4件)

看護師長って頼まれても嫌なポストで20人のポストがあるのに


なり手が居なく10人程度の看護師が兼任師長となり現場を回しているところ多々あります
ですから看護師不足の状況が改善されない限り
仕事が出来ればお声がかかると思いますよ
ただ、患者の為であっても仲間の為であっても上司と争ってはいけません
おかしいと思っても「Yes]と言える人間にまりましょう
そしてヤバイと思われる事例は極力他の人に任せることです
万一が起きたら自分に降りかかってきます。
他の人にさせて自分は知らん顔という姿勢も必要でしょう

>将来は臨床で働きたい
なのに師長になりたい?
子供に勉強を教えたい。子供と接する仕事に就きたいと言っておきながら
教頭、副校長の座を虎視眈々と狙っている人と同類に感じますが
    • good
    • 0

看護大学の教員です。



まず、あなたのいう「出世」が「看護師長」や「看護部長」といった管理職になることだとして、有名大の方が看護師長になりやすいといったデータはありません。なぜなら、現在、看護師長をしているであろう40歳以上の世代では、看護大学が国内に数校しかなく(これらが有名大なのかな?)、大学卒の看護師がほとんどいないからです。

日本には81万人の看護師と38万人の准看護師が働いています。働く場も多様で、比較的、年功序列的に管理職に昇進するような場所もあれば、年齢や学歴に関係なく管理職としての能力を査定して昇進を決めている職場もあり、さまざまなのです。
また管理職だけでなく、専門看護師のように特定の分野の専門性を極める看護師もいれば、地域に根ざした地道な活動で有名な看護師もいたりします。もちろん私たちのような研究者もいます。

大切なことは、あなた自身が看護師免許を得て、十分な能力があれば、自分に合う職場・職種を選ぶことができるということです。

個人的な意見としては、「出世するのに有名大でなければならない」必要はないと思いますが、努力して有名大学に入れる可能性があるのであれば、頑張ってほしいと思います。
大学に入ってからも就職してからも、今の何倍も専門分野について学ぶことになります。そのために自分の能力を磨くことがまずは大切だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教員の方にお返事をいただけるとは思ってもみなかったので、少し驚いています。
嬉しいです。
大事なことは、何事においてもそうですが、自分がいかに頑張るかですね。
有名大となると学力も今のままじゃ足りないし、家からとても遠くなってしまうので、できれば県内と考えていたのですが、出世ができないかもしれないと聞いたので第一志望大学について悩んでいました。
でもそんなことがないならば、私は県内の医大を目指そうと思います。

今は合格のために必死で勉強します。
大学や職場で多くを学び、人に元気を与えて、自分自身も成長していると実感できるような生き方をしたいです。
その中で自分の能力が認められればいいなと思います。
頑張ります!!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/30 23:07

師長になる「だけ」なら、ひどい話ですが年功序列の風潮が残っている病院にでも行けば、そのままズルズル勤続年数を重ねるだけでも、比較的簡単になれてしまいます。


勿論これは極端な例なので、そんな人ばかりではありませんが。

あなたは看護師になったら、何をしたいですか。

師長になったとしたら何をしたいのか。
また、その先はどうしたいのか。
あるいは、患者さんのいる臨床で働きたいのか、看護師の育成にあたりたいのか、現場とは少し離れた所で研究をやりたいのか。
何か特別にやりたいことや、特に学びを深めたい疾患や科はあるか。

これから看護学科を受験する段階では難しい面もあるかも知れませんが、受験を考えている大学で自分がやりたいことが得られそうか、というのを調べてみてはどうでしょうか。
その結果、進むなら有名大の方がいい、ということになるかも知れませんし、そうでない場合もあるかも知れません。

向上心を持つことはとても素晴らしいと思います。
この時期は追い込みで大変でしょうが、体調にも気をつけながら頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだ看護についての勉強はしてないし、詳しいことはわからないので、具体的な目標はたてにくいのですが、将来は臨床で働きたいです。

とりあえずもっと大学について調べるためにパンフレットを取りよせました。

志望大学をきっちりしぼって、合格するよう頑張ります。
合格できたら、その後も勉強して、経験をつんで、良い看護師になりたいです。
社会に貢献できる人になりたいです。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/08/30 18:22

>将来、看護系の道で出世していきたいと考えている



だとしたら大学院に進み 看護博士まで取ることです。
看護師長が出世ではありませんよ。もっと 上を目指しなさいな。
大学で保健師 助産師 看護師 養護教諭 衛生管理者 など取れるものは全部とっておき 院に進むのです。

看護大学の教授の道も開けますし、臨床に出たいのなら しかっり臨床経験をつみ 看護師長の上の看護部長も夢ではないと思いますよ。

あなたが 何県に住んでいるのかわかりませんし 有名大は何処を指しているのかわかりませんが 自分の力の限りを尽くして受験なさい。
努力は必ず報われるものです。

がんばってね。応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
将来は現場で働きたいと思っています。
どんなにいい大学を卒業していても頭がよくても、現場で働く人にはかなわないですよね!!
患者さんだけでなく、たくさんの人に信頼していただけるような看護師を目指します。

志望する大学に少しでも不安があることが怖かったので、お話を聞けて安心しました。
今は合格するためにひたすら勉強します。
合格できたら、そのあとも頑張って社会に貢献できる人になりたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/30 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!