dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受験生です。
私大の受験が始まり、終わるたび親に「今日の試験はどうだった?」と聞かれます。
親とは離れて暮らしており、ラインで毎回聞かれます。
センターとは違い解答速報が出るわけではないので毎回返信に困ってしまいます。
(手応えも毎回いまいちなので…)
どんな返信をすればいいと思いますか?
後数回試験が残っているので色々な返信パターン教えてください!

質問者からの補足コメント

  • もう「手応えはいまいち」や「まぁまぁかな」や「そこそこかな」という内容は使ってしまったので、その他のフレーズでお願いします。
    毎回同じ内容で返信すると親が怒るので

      補足日時:2018/01/29 11:26

A 回答 (3件)

自分なりに頑張ったとかといえば良いと思います


それで落ちたら周りのレベルが高すぎたといえば良いと思います
    • good
    • 0

「あと残りN日、ベストを尽くします」と自らカウントダウンする。

数字が減っていくので同じ内容ではない。今日のはうまく行かなかった、というニュアンスも出る。

しかし同一内容の大してシリアスではない質問を試験期間中に複数上げるのは、試験に身が入っていないということではなかろうか。一刻を惜しんで最後のチェックをするのがいいのでは。だから「忙しいからスルーする」を貫いても親としてはぜんぜんかまわない(と思う)。
    • good
    • 0

アナタの一生に一度の事を、適当に流してどうなる?って思うけど


あまり聞かれたくないよね。
親も焦っているんですよ。
たとえば、センター試験のこういう問題があって、自分がこう理解したとか
具体的な情報で良いと思う。だって、相手は親だもん、本音で良いと思う。
うざければ、何通りかを使いまわす?
いまいち、まぁまぁ、そこそこって、全部同じ言葉じゃない。
○○の問題が難しかった、解けなかった、前より向上した、でないと、
親にとれば、あなたの考えている事、やっていることが良く分かりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!