dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンション三階に住んでいます、ベランダ近くに 電信柱があり大きなバケツがのようなものがついてます、電磁波は 強くでているのでしょうか?

A 回答 (5件)

大きなバケツと言っているのは 柱上トランス(ちゅうじょうとらんす)のことでしょうか?


電磁波は0ではないでしょうが、まず問題にならない程度です。
問題になるのは高圧送電線で3万ボルトとかの高い電圧です 大きな鉄塔が立っています
これの直下ではラジオがきけなくなるくらいの影響があるのでちょっと心配です。
    • good
    • 1

高校の物理か中学校の理科で勉強したでしょう。

電柱にとっついているトランスは電圧を下げるためです。このトランスは電圧を変えるため、一次側コイルは全エネルギーを磁力線(電磁波と考えてもok)に変換します。この磁力線のエネルギーは物凄く電車のモーターを強烈な力(ちから)で回すこともできます。工場では電磁石として使えば鉄の塊も引き上げることもできますから磁力線の強さが分かりますよね。このトランスは磁力線が漏れれば漏れた分損失となりますので電力会社とかトランスメーカーはこの損失を少なくするため日夜不眠不休で努力しています。

>電磁波は 強くでているのでしょうか?

 このようなアナログ質問は答えようがありません。何に対して強いといっているのでしょうか。電磁波は強弱(電球の明るさと思ってください)と距離(電球からどの位離れているか)で考えます。いくら明るい電球でも遠くなら懐中電灯に負けるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
電磁波についてもっと勉強します!

お礼日時:2018/02/06 10:52

トランスです。

電圧変換のための装置です。

>電磁波は 強くでているのでしょうか?

電気を扱っている以上、電磁波はでています。ただし低周波数でかなり弱いものです。

トランスの電磁波を心配するくらいなら、家庭の電子レンジやテレビ、携帯電話の心配をしてください。特に携帯電話は、耳(すなわち脳)のそばで高周波の電磁波を発する装置です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね、家の中にもいっぱいありますね!
ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/06 10:54

バケツって、これですよね?




トランスと言います。
強い/弱いは別にして、電磁波(主に磁場)は出ています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうです!
電磁波は出ているのですね、
ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/06 10:51

バケツのように上が空いているのではなく、茶筒の様なものと思います。


たぶんトランスかと思いますが、
外周囲が鉄でおおわれているので、電磁波が漏れていても微小です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます、そ少し安心しました。

お礼日時:2018/02/06 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています