dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運動前の食事について質問です。
最近仕事のお昼休みに昼ジムを始めました。デスク周りでの飲食が比較的ゆるいので、運動の二時間前(朝11時頃)に梅干しおにぎりをひとつ食べ、週2の筋トレ週3の有酸素運動といった感じで1日1時間運動しています。(夜は残業疲れで帰宅してすぐ寝てしまうので)
運動のあとはプロテインと梅干しおにぎりを2個。その後お腹がすいたら間食用に梅干しおにぎりをひとつ持参しています。
質問ですが、現在は運動前におにぎりを食べていますが、おにぎりばかり食べ過ぎな気もして、これからは運動前30分あたりにバナナを食べようかと思っています。
運動前の食事として、バナナとおにぎりではどちらの方が向いているのでしょうか?調べてもどちらがいいといった回答が見当たらなかったので質問致します。

ちなみに私は30代女性で軽肥満体型で10キロ単位のダイエット中です。
現在は上記に加え朝ごはんと夜ご飯に納豆キムチたまご(ご飯なし)と味噌汁を食べています。
体重の減りはゆっくりですが、見た目は少しづつ締まってきた気がします。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

バナナとおにぎり、両方に一長一短あります。


ですが、運動の2時間前に食べているのならおにぎりのほうが向いているかもしれません。

食べすぎかどうかは、おにぎりの大きさ、つまり食べている米の量によります。
小分けにすることは悪くない、むしろ血糖値やコレステロールのコントロールにおいて有益だとされています。
一日に摂取すべき炭水化物量を計算し、それを小分けにしているのなら特に問題はありません。
歯磨きに気をつけるぐらいですよね。


しかしご質問にはありませんが、一日の食事内容が気になります。
お昼は間隔をあけておにぎり3つとプロテイン、
朝食と夕食に
>朝ごはんと夜ご飯に納豆キムチたまご(ご飯なし)と味噌汁
…えー、他には?他にも召し上がっていますよね?

筋トレや運動をするための食事として、たんぱく質と炭水化物の摂取量以外に、
・野菜を種類・量とも充分摂る
・痩せたいのなら炭水化物は朝と運動前後
なども重要です。

「若さ」という神がかった防御が有効なうちはたいていはどんなでたらめな食事内容でも病気にかからずいられたりしますが、
おおむね40を超えるとその壁が取り払われ、それまでの不摂生が蓄積されたダメージとして表れるようになります。
つまり、生活習慣病です。
質問者さんのような、食材のバラエティが極めて乏しく、野菜がキムチのみの食事を書かれるとたいへん不安になりますが…。
単に省略なさっただけですよね?

たんぱく質を代謝するのにも各種ビタミンが使われます。
健康的に運動習慣を保つためには、食事は非常に重要です。
ハイヤさんはそのあたりでちょっと不安になります。

書かれているだけがもしも一日の全部なら、野菜が致命的に足りていない。
あまりにも食材のバラエティが少なすぎる。

たとえば、最近知名度を上げているトレーナーAYAの食事内容の一例です。
https://www.instagram.com/p/BdrydEKlKsM/?taken-b …
https://www.instagram.com/p/BdBqwB4F1oJ/?taken-b …
https://www.instagram.com/p/BZ-alAagBmi/?taken-b …
他の日でも、ほとんど必ず「たんぱく質源になる肉か魚・葉物野菜・各種ミネラルやビタミンの豊富なトッピング、頻出食材はあるがローテーションさせていて偏らないようにしている」という組み合わせになっていることが分かります。
おにぎりを食べている時もこういう
https://www.instagram.com/p/BZphFV7AusP/?taken-b …
「雑穀米とヘンプシードのおにぎり」等、できるだけ微量栄養素を摂りやすいタイプを選んでいます。
この方はまだ30代前半で無理が効き、トレーナー兼モデルと言う職業柄かかなりストイックにされてもいるので、一般人が一生真似するのは難しい面もありますが…。
ハイヤさんとはだいぶ違うのがお分かりいただけますでしょうか。


残りは箇条書きでいきます。
・朝は炭水化物を抜かないほうが良いです。つまり、お昼のおにぎりは一部朝に回すべきです
・もしもご質問内の内容ですべてなら、味噌汁の具によってはたんぱく質の量が足りていません
・運動後に飲むプロテインで一日分を計算して飲んでいるのかもしれませんが、分けたほうが消化器官の負担が少ないです
・プロテインだけに頼らず、肉魚卵など種類を振り分けるべきです
・量にもよりますが塩分摂取量が多すぎる可能性が高いように思われます、食事内容の見直しを
・葉物野菜は非常に大事です
・食物繊維も同じぐらい大事、一日20~30gを目安に、仮に野菜が足りていても食物繊維は足りないことがあります
・おにぎりは梅にぎりのみではなく別のおにぎりを日替わりで、米に4割ほど胚芽押し麦を混ぜるの推奨
・油脂にも気を配ってください、オメガ3という不飽和脂肪酸のカテゴリをもっと摂るべきです、自分でアマニ油でドレッシングを作るなど

何か参考になればよいのですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございます!
1日の食事量についてですが、書き込んだ通りで以上です^^;
休日は外食の機会もありますが、平日はこちらに表記した内容、むしろ味噌汁がないときもあります。間食にミックスナッツを食べる時もありますが、夜は仕事終わりも遅いため間食のおにぎりを最後に食べない日もあります。

アヤさんのことは広告などで少し知っていましたが、活動内容は初めて見ました!リンクまでありがとうございます。しっかり食事してかなりのパフォーマンスを発揮してますね!!かっこいいです。

はじめはおにぎりの具もツナを食べていましたが、疲労にはクエン酸という記事を読んで梅干しおにぎりに切り替えていました。
さらにおにぎりは玄米プラス十穀米と、こんにゃくを少し混ぜて炊いています。炊く量は1日1合で、それを四分割にし4つのおにぎりにして寝る前冷蔵庫に入れ、翌日冷めた状態で持ち出し、運動前後、間食に食べていました。

朝食に炭水化物は良くないと思っていましたが、食べていいのですね!!夜ご飯などは環境的に見直しが難しいのですが、朝ごはんに米を取り入れ、練習前はバナナに切り替えようかと思いました^^

様々なアドバイスを丁寧にありがとうございました!また質問する機会あればよろしくお願いします(^^)

お礼日時:2018/02/16 01:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!