dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

a,bを有理数とする。二次方程式x^2+ax+b=0の1つの解が1+√2であるときa,bの値の求め方を教えてください。

A 回答 (4件)

|a|−|b|≦|a+b|≦|a|+|b|__(1)


不等式の各辺を二乗すると
(|a|−|b|)^2≦(|a+b|)^2≦(|a|+|b|)^2__(2)
|a|^2−2|a||b|+|b|^2≦|a|^2+2ab+|b|^2≦|a|^2+2|a||b|+|b|^2__(3)
各辺から|a|^2+|b|^2を引くと
−2|a||b|≦2ab≦2|a||b|__(4)
まず、不等式(4)の成立を確認する。(4)から(3)と(2)を証明する。(2)の各辺の正の平方根を取ると、正の平方根を取る関数√は単調増加関数だから不等号の向きは変わらず成立する。
    • good
    • 0

a,bを有理数とする。

二次方程式x^2+ax+b=0の1つの解が1+√2であるときa,bの値の求め方
解を方程式に入れると、(1)となる。
(1+√2)^2+a(1+√2)+b=0
1+2+2√2+a+a√2+b=0
3+a+b +(2+a)√2 =0__(1)
a,bを有理数として、これが成立する条件は
(2+a)=0__(2)
なぜなら、もし(2+a)≠0なら、√2 =−(3+a+b)/(2+a)で無理数=有理数となる。
a=−2__(3)
これを(1)に入れると
b=−1__(4)
方程式はx^2+ax+b= x^2−2x−1=(x−1)^2−2=0となり、矛盾はない。
    • good
    • 0

解と係数の関係使うだけじゃん(笑)



A+B=-b/a AB=c/a じゃろ?

あとはaとbを与えれた方程式に入れてそれを解いて1プラマイルート2になればおけ。

ならんだら知らん(笑)
    • good
    • 0

与えられた方程式は係数が実数だから、1+√2を解に持つならば、1+√2の共役な複素数1-√2も解である。

解と係数の関係より、(1+√2)+(1-√2)=2、(1+√2)(1-√2)=-1
よって、1+√2、1-√2の2数を解に持つ二次方程式のひとつは、x^2-2x-1=0
だと思うんですが、間違ってたら、ごめんなさい!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!