dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TOEICのPart5の問題です。
101の答えがなぜ(D)になって他の(a)(b)(c)が間違いなのか教えてください。

「TOEICのPart5の問題です。 10」の質問画像

A 回答 (2件)

TOEICのPart5というのは、読んで意味が分かるのが前提だと思っています。


many modern mobile devices are often unnecessarily -----.

そこに入るのは、
ややこしい・複雑だ、といいたいようです。
そうすると、形容詞で、"complicated "

他は、Aは、名詞、Bは、動詞の三人称、Cは、動詞
    • good
    • 0

that以下の主語=many modern mobile devices


そしてその後のare often unnecessarilyのoften unnecessarilyを除くと、
主語+are(=be動詞)+何かとなることがわかります。be動詞があるので、一般動詞はその後ろにきません。よって自動的に(B)と(C)は除外。あとは、名詞の(A)か過去分詞の(D)になります。
そこでoften unnecessarily (しばしばむだに)が前にあることから、過去分詞(D)が入ることがわかります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!