
土地の選択を間違えました..。
主人32歳、私34歳、息子2人(2歳、1ヶ月)の4人家族です。
新築の家がもうすぐ引き渡しなのですが、家はとても気に入ってます。ですが、土地がどうにも将来的に不安です。
理由は、
私の実家が近いのと、 日当たりの良い角地で小学校、中学校が近い。周りの環境は気に入っていますが、
田舎で、バスの停留所や駅は遠い。
引越し先の通勤時間が主人は混んでいれば1時間位、空いていたら40分位。
私は30分ですが、途中保育園に寄っていくので1時間前には出ます。
2人とも車通勤で朝6時半に出ないと間に合わないと思います。
今住んでるアパートは家から5〜10分の所に保育園、職場があるのでとても近くて、これからの通勤が不安でたまりません。
主人も空いていれば20分位で着きます。
そして、小、中学校が近くても駅が遠い為、高校や大学に将来行く時に、不便。
自分達が将来、車の運転しなくなった時にも不便。
これらを考えたら不安で不安で仕方ありません。
まだ、入居していませんが、もし売却を考えているのであれば入居前の方がいいですよね?
今は環境が変わる事が怖くて不安だけれど、住んでみればなんとかなるのか..と思ったり。いやいや、1日でも住んでしまったら中古物件になってしまうんだから後から売るのは損失なのでは..
とそんな事ばかり考えています。
しかも、実家の近くにした割に実家にはそこまで頼れる感じではありません。
父は協力的ですが、母は孫をあまり見る人ではないので。
本当に後悔ばかりです。。
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
うーん住む前から少し不安になりすぎでは。
パーフェクトな住環境というのなかなかないものです。
皆、何かしらに目をつぶってます。お金が沸いてでてくるような石油王なら別ですが、、
首都圏であれば通勤にそれぐらいかそれ以上かけてる方がざらですし、
それに逆に地方であれば子供の進学就職での上京はあたり前でもあるし、、
皆さん、そういう環境をわかったうえで貯金、将来設計をたてたり、ある程度わかって妥協して住んでます。
それに平均寿命が伸びてる現代は住み替えが常識になるかもです、
昔のように一生同じ家で産まれて死ぬ人の方が珍しいのです。
夫婦二人だけになったら住み替え、または家に居たくても施設にいかねばならない人もいたり、
家はその時、売却なり、子供に渡すことを考えては。
それか、私の知り合いの独身のおじさんは買ったばかりの家が運よく高く売れ、
その金で遊んで暮らしてますが、、笑
ただこれは二束三文だった時悲しいのと、土地の価値と、
ローンが残ったらマイナスですよね、、
そのおじさんはローンなしの家だったからいいけど。
買う前は通勤に関してはokだったのでしょうか?
他は将来的に住み替えや子供の独り暮らし等々、多少不便でもなんとかなりそうな感じなんですが、
通勤は人によっては地味にキツイからな。
ご主人はなんと言っているんでしょうか?
後、子育ての手伝いを期待して実家近くに家を建てたなら、
当然手伝い熱心なお母さんかと思ったんですが、読みが外れたんですね、、
これも建てる前に確認しておくべきだったかと。
それに子育て頼れない人なんて山程います。
どのみち他に家を立て直しても頼れないなら同じじゃないですか?
お父さんが協力的ならいい方かと。
それに将来的に父母の介護も考えてるなら近くに住んでることに越したことはありません。
とにかくすべてパーフェクトな住環境はないのですから
考え過ぎもよくありません。
それでも不満が出たら、住み替えを検討すべきです。
新しいほどまだ値段はまだ高いですから。
でも損をしてはいけないので、よくご主人やまわりに要相談ですね。
母親とは、まだ土地を決めた頃はもっと交流もあり、一緒に出かけたりもしていました。
ここ最近本当に嫌な事ばかり言われるようになりました。
今思えば孫の面倒は見たくないけど私と2人で買い物に行きたいっていう感じでしたね。
約束などはしていないけど、何かあった時実家近ければ頼れると安易な考えで決めてしまいました。
あとは、父親や弟も近くに住む事を喜んでくれたので、そんな雰囲気の中で買ってしまいました。
主人の職場が1日12時間以上の激務でして、主人は自分の通勤時間よりも、私の実家が近いなら何かと助けてもらえるだろうし、頑張ると言ってくれたんです。
でも、今日仕事から帰ってきて、
『冗談半分で聞いてね。俺仕事辞めてもいいよ』と言ってきました。
本当に疲れてるんだなと感じたので、
『私は仕事続けるから大丈夫だよ。簡単に辞めていいよとは言えないけど、今の仕事をしてる事で精神的にも体力的にも辛いなら辞めてもいいよ。身体壊してしまう位なら辞めてもいい』と言ってしまいました。
今はもう、とりあえず引越しして住んでみようと思っていますが、
売却の事ばかり考えてしまっている自分がいます。
No.19
- 回答日時:
はたまたお礼みました。
そうですか。私も家を手放した時は生きた心地がしませんでした。
なんというか父より家、というわけではなかったのですが、
急にひとりぼっちになり、家という自分のルーツまで一気になくなってしまい、
彼氏とは遠距離だったし、頭がこれから先の不安と
拠り所をなくしたことで真っ白になりました。
ちゃんと眠れてないとのことで、お仕事もあるでしょうし、心配です。
ワガママ?いいえ。家を買うというのは人にとって
人生で一番大きな買い物だと思うんです。
だから迷ったり、悩んだりしてもおかしくありません。
また、最初は満足していてもご近所さんに変な人が入ってきて、泣く泣く引っ越す人もいます。
津波で家をなくされた方もしかり。私は福島ですが、
浜の方ではなかったので正直ピンとこなかったのですが。
でも自分がなってみてわかりました。
人生は何が起こるかわかりません。
旦那さんが仕事より家族が大事、というなら
主さまが自分を責めることはありません。
その時々に応じて家族で協力しあって生きていけばいいのです。
それに人間とは慣れる、生き物でもあります。良くも悪くも。
私もじきに諦め、そして今後の人生を冷静に考えられるようになりました。
主さんがゆっくり寝れるようにおまじないをかけておきますね。
No.18
- 回答日時:
そうですか!おとうさまでも良いと思います。
よく昔の人は男の人は頼れないから、、なんていいましたが、
うちの父は子守り?無理!と即答されたことがショックでした笑
といっても私は子なし独身、10年以上の婚約者はいますが、主さんよりひとつ上の35歳、
片親で父は一昨年、64歳で急死、
離れて暮らしてましたから、心肺停止の3日後に新聞屋さんが見つけてくれたのです。
父の借金も後から見つかり、田舎の家は相続放棄で手放すしかなかったのです。
一人っ子の私は文字通りひとりぼっちになり、
父と仲の悪かった叔母たちに責められながら喪主をしました。
本当に彼がいなかったらどうなっていたか。
そんな彼も安月給過ぎて家を建てることは絶対無理です笑
彼のお母さんも若くして認知症になってしまいました、、
今は落ち着いてこうして書けてますが、当時は取り乱し、警察のお世話にもなってしまいました。
あんなに若い頃は不便でど田舎で嫌だった実家ですが、
今は帰れないけど、帰りたいのです。
何度も回答してしまうのはこんな理由かもしれません。
私を甘い!と叱る方もいるのであまり話すのは良くないと思ったのですが、
主さんが上手く折り合いをつけて幸せになってくれれば、
お子さんも旦那さんも嬉しいと思います。
家も大事ですけどね。
保育園は厳しいとこだと仕事以外はあまりいい顔しないと言うから
お父さんのがいいのかな。
出世街道でもあまりにキツく体を壊してしまったら元もこもない。
それか貴女が転職かパートになるとか。
まずは出来うる努力か妥協をし、
その妥協がどうしても無理な時お家のことを考えられては?
今の分だと売ることにも抵抗があるようなので。
このような身から
家族の幸せと家を天秤にかける、ではないですが、
幸せを築いて欲しく回答してしまいました。
不便も苦楽も共にした実家を懐かしく思うので、
工夫と創意で素敵なお家を作っていってくださいね。
とても大変な経験をされていたのですね。
こんな事で悩んでいる私はなんてワガママな人間だろうと思いました。
彼氏さん居てくれて良かったですね。
私も父が居てくれて良かったです。
でも父も今70才ですし、いつまでも頼ることは出来ないと思います。
逆に近くにいる事で私の方が助けになってあげることはしやすくなりますが。
あとから後悔しても遅いですが、子供の病院や、教育なども考えると、今のところが新居の方よりも充実している事も知りました。
何故苦労して色々不便な土地に住まなければいけないのか分からなくなってしまったんです。
ちゃんと土地選びの段階で調べればよかったんですよね。
主人は家を売る気はないと言っています。
私も仕事を辞めたくないのであれば、自分が仕事を辞めると。
そんな事を望んでた訳ではないので、本当に悔しくて泣いていました。
最近は夜もしっかり眠れなくなり、1日の大半、家の事を考えてしまっています。
子供の寝顔を見ていたら、『頑張ろう!』って思ったり、ずっと考え込んでしまいまた落ちたり..。
No.17
- 回答日時:
お礼見ました、
お母さんはまっったく見たくない!というわけですか?
それか子供が病気の時など、緊急の時などは仕方ないわね、という感じなのでしょうか?
それによっても変わってくると思います。
それかいっそ旦那さんも辛そうだし、
転職してもらって旦那さんに子供を見てもらい、
貴方だけ実家に帰りたまには息抜きするとか?
楽しいことを考えた方がいいですよ。
ご主人も辛そう、
私現在労働時間は8時間ですが、通勤は2時間です。
それでもかなり辛いですよ。
男性の体力でも労働時間+通勤往復時間が増えるほど
負担は増すと思います。
そうですかー良い職場があるといいのですが。
旦那さんがその職場をよっぽど気に入っているとか、出世街道を進めるとか、
その逆でもともと不満があるタイプでブラック気味な職場なら、
後者なら転職もありですね。
売却は悪くないんですが、ローンの額とその家(土地)の価格をよく調べて
損がないようにした方がいいですよ。
何度もレスありがとうございます。
通勤時間、、長いとほんと辛いですやね。近くに住めば、その通勤にかける時間を子供や家族で居られる時間が増えるのにな..と思ってしまいます。
母はその逆で、子供が風邪を引いた時は来ないでくれというタイプで、(自分が移りたくないから)自分の機嫌が良い時、ふと気が向いた時に孫に会えれば良いって感じです。
だから私が風邪や胃腸炎の時、実家に来たら、帰れ帰れと言われました。
体調を気遣うとかそういうのはあまり無いですね、、。
意識朦朧としながら子供連れて夜勤明けの旦那さんがいるアパートに帰ってきた思い出あります。
ただ、実家近くに私の家があれば、父は見てくれる人なので助けには来てくれやすくなるとは思います。
でも、保育園が近ければ保育園に預けて自分は家で寝ることも出来ますし、親に頼らなくてもやっていけたかもしれません。
主人はこれからまた出世する見込みらしく、そうなると更にやることが増えて帰りも遅くなるようです。
前から職場には不満あり、仕事しなくても良いって言われたらいつでも辞めたいくらいに言っています。
会社自体はハッキリ言って、大企業ですが地元で有名なブラックです。
いざ旦那さんが仕事を辞めるのも金銭的な不安はありますし、私の会社は旦那も認める良い会社で辞めるのはもったいないと2人とも思っています。
でも、男性にとってはせっかく自分が建てた家を売るって辛いですよね。
注文住宅でたくさん打合せなどして苦労して建てて、これからローンを払っていくんだって覚悟を決めて買った家ですものね。
No.15
- 回答日時:
建築関係の仕事をしているものです。
新築の家の引き渡し間近で、なかなかのネガティブ発想ですね。
まぁ、「マリッジブルー的」な状態なのでしょう。
住む前に売却なんて考えず、家族4人の楽しい位を想像しましょう。
住めば、きっと笑顔イッパイの楽しい家になりますよ。
「私の実家が近いのと、 日当たりの良い角地で小学校、中学校が近い。」
いいことずくめですね。
車通勤とのことなので、バス停なんて不要でしょう。
近いと、バスが走っていて不快ですよ。
今の通勤時間が短いだけで、40分〜1時間なんて通勤時間からすると普通です。
ごく、普通なのです。
保育園の時期から小学校に通う年齢になると、随分変わってきますよ。
学校が近いのは安心です。
後悔は古い家に全部置いていって、新しい家に引っ越しして下さい。
新居に住まずに売却した方がいいよという意見はこの先もでないと思います。
売却したら、売却損だけでまたしても「後悔の嵐」になるかもしれませんよ。
こうしたら楽しいだろうなーとか、こどもと遊ぶ姿を想像するとか、、、
楽しいことを一杯考えていきましょう。
参考まで
前向きなご意見、ありがとうございます。
良い所もあるのは分かってます。
初めて土地を見た時、夫婦2人で、日当たり良く、道も広く、周りの住宅の雰囲気など、直感で「いいね」と感じました。
場所がまずかっただけで、土地自体はすごくいいと思います。
実は昨日、本当に不安が募ってしまいネガティヴなドツボにハマり、主人に言ってしまいました..。
できるなら元に戻りたいと...。
主人を傷つけてしまいました。
喧嘩にはならなかったし、話し合いの後はふつうに会話してましたが、辛かったと思います。
「俺の実家にも遠い、職場にも遠い。俺にもなんでここに建てたのか分からなくなってきたよ」と。
私よりももっと色々大変になってしまった主人なのに..。
私が前向きに考える事が出来たら良いのにと思うのですが、何に関してもやる気が起きず、全然引越し作業も進みません。
育児と家事をなんとかやってるだけの状態です。
引越したらbucyoさんの言われた通り、気持ちが切り替わるのでしょうか?
今は後悔ばかりです。。
No.14
- 回答日時:
あなた
「おかあさん、心配しないでね。
私たちは育児を含めおかあさんには頼りませんから。
その代わり。
30年後40年後におかあさんの介護が必要になっても娘には頼らないでね。
病院への通院も無理だし。」
おかあさん
「」
質問者、勘違いするな。
今から「頼ること」が必要になるのは、先に老いて先に死ぬ両親だ。
親子そろって目先のことしか考えない。
育児で死ぬことはまずないが、自分で体が動かせなくなる孤独死はあふれている。
ネガティブ思考は治らない。
もうバブルは来ない。
どの場所に家を建てても価格が下落するのは当たり前。
なら文句言う前に自分で働け。
まずは市県民税を30万納付するくらいを目標に。
たとえ住民であれ、働かない者文句たれるべからず。
「住民税30万って収入どんくらいよ?」
なら社会の仕組みを勉強しろ。
社会も人生も家と駅との距離で左右されるものじゃない。
家などいくらでも買い替えてきる。
ハムスターじゃあるまいし、人間なら感情で生きず少しでも理性を持つこと。
立地条件など土地の選択の時点で考慮するだろ。
まだ桜も開花したばかり。
夜はけっこう冷え込む。
健康な体でメシ食い風呂に入りお湯を使い寒ければ暖房かけてヌクヌク布団にもぐり込み
「あ~、私は何て不幸な星の下に生まれたんだろう。
私より不幸で惨めな人間はこの地球上にいない。」
ってつぶやき、
「目が冴えて眠れないからビールでも飲むか。
あれ、ツマミあったっけ?」
ってゴソゴソ台所を這い回る。
至福の生活。
私は今の職場を辞めたくないです。
働いていたいです。
ですが、共働きはやはり旦那さんにも負担があるのです。
だからこそ、2人の職場の近くに土地を選ぶべきでした。
親は生きて居てくれてるだけで充分。頼らず自分達でなんとかしようという考えが土地を選ぶときにあればこんな事にはならなかったです。
私が間違えてたんです。
No.13
- 回答日時:
>私の実家が近いのと・・・・
住んで育った場所ですよね。故郷の悪口を言ってはいけません『住めば都』です。
>父は協力的ですが、母は孫をあまり見る人ではないので・・・
親離れしていないだけです。もうちょっとで子供が動き出しますよ、クレヨンならまだしもマジックペンを持って。障子はさばくしフローリングはキズだらけ・・・子供を叱ってはいけません。
そうですね。
親離れしたかった。
それには夫婦2人の職場から近い土地に家を建てれば良かったです。
どこか、協力を期待して、考えが本当に安易だったんですよね。
結婚して家庭を持ったからには夫婦2人で頑張れる最善の所を選ぶべきでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- その他(妊娠・出産・子育て) 戸建ての騒音について客観的なアドバイスをください 6 2022/03/23 12:51
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 幼稚園・保育所・保育園 現在24歳、東京住みの保育士です。 実家(九州)では、祖母と母が小さな託児所経営をしています。 人間 3 2022/04/21 23:38
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション、2択で迷っています。 一人暮らしで引っ越しを考えています。どちらも家賃は5万です。1 6 2022/03/29 19:52
- その他(家計・生活費) シングルマザーです。 シングルマザーの中ではありがたい事に、現時点ではお金に特に苦労を感じている訳で 5 2022/11/17 10:22
- 子育て 離婚後、子どもの小学校どこにするか。 去年離婚し実家に出戻り2歳の子どもを育てています。 離婚後しば 7 2023/04/14 10:15
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
住宅購入失敗、どうしていいかわかりません。
一戸建て
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
住宅購入失敗で鬱に。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
新築ブルーです。新居に引っ越したくありません。
一戸建て
-
5
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
別荘・セカンドハウス
-
6
家を建てるのを早まったと後悔・・・
一戸建て
-
7
家にいるのが辛い。引っ越したい。 2年前に、出産を機に家を購入しました。 夫も私も実家が田舎で駅も遠
一戸建て
-
8
家を買って後悔しています。引越したい。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
物件の購入で後悔
一戸建て
-
10
家を購入したらもう引っ越すのは無理ですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
家の新築で後悔ばかりです。(長文です。)1才と0才の子どもがいて、現在私の実家近くにアパートを借りて
その他(家族・家庭)
-
12
戸建て購入して鬱
引越し・部屋探し
-
13
今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です
一戸建て
-
14
引っ越してから鬱っぽいです。後悔しまくっています。 2歳の子どもがいる専業主婦なのですが、先々月に引
引越し・部屋探し
-
15
今の家が嫌いです。助けてください
その他(住宅・住まい)
-
16
新築があまり気に入っていません。どうすれば好きになれますか?
一戸建て
-
17
二度の住宅購入 失敗 辛い
分譲マンション
-
18
マイホームを好きになれない
その他(住宅・住まい)
-
19
周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔
一戸建て
-
20
新築して引越しして以来、悪い事が重なってます
その他(占い・超常現象)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
家を建てるのを早まったと後悔...
-
土地の選択を間違えました..。 ...
-
新築で”パキッ”とか”ミシッ”と...
-
神経質?
-
私の親が家のローンで生活が苦...
-
職場関係で新築披露ってするの?
-
新築した後予算オーバーになっ...
-
新築の家に子供をいれたくない...
-
新築を購入するにあたって両親...
-
引っ越してから食欲がないです…...
-
この場合の居住年数は?
-
断り方について
-
築年月が記載のない建物登記簿
-
築40年以上の未登記の古民家
-
法務局への資料作成時の縦書き...
-
新築建物表示登記に現住居の賃...
-
建物合体登記
-
保存登記について 決済日当日に...
-
表題登記申請における住所は現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
家を建てるのを早まったと後悔...
-
新築を購入するにあたって両親...
-
神経質?
-
土地の選択を間違えました..。 ...
-
新築祝いをいただきましたが、...
-
新築した後予算オーバーになっ...
-
新築に住んでから悪い事が続く...
-
一軒家で違う名字の表札が出て...
-
実家の建替え。両親を説得したい!
-
家に馴染めない
-
引っ越してから食欲がないです…...
-
断り方について
-
喪中に家の新築
-
新築することに反対の義理両親...
-
この場合の居住年数は?
-
隣に新築する会社がヤクザっぽ...
-
新築の家に子供をいれたくない...
-
新築に最初に住むと縁起が悪い?
-
厄年に家を建てること
おすすめ情報