dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市役所勤めの地方公務員です。20代前半女です!
素朴な疑問なんですけど、公務員てなんで嫌われるんですか?(みなさんは嫌いですか?嫌いじゃないですか?)
税金の無駄遣いだとか、楽な仕事とか、暇とかいろいろ言われていますよね。公務員は贅沢していると文句を言われるということも耳にしたことがあります。モテないと聞いたこともあります。お堅いとかケチだとかも。
具体的にどのようなところが駄目なのですか?自分では分からないので、民間に対して公務員が圧倒的に卑下されることの、単なるイメージだけではなく、確固たる根拠を教えてほしいです!またそう思うようになったエピソードもあったら気になります。

個々人の価値観にもよるものでしょうから、それは前提としてあるのだと思いながら、回答お待ちしております。

A 回答 (13件中1~10件)

私は堅そうな公務員の女のコが大好きです!!!!!!!






仕事は市長とか町長とか知事が決めることだし
アンチが国政や支持率や情報を元に扇動するネタに利用しているとも感じますね

地元市民の皆様の笑顔が増えるよう頑張ってください!
    • good
    • 2

質問から日にちたってますが、、


なかなかおもしろい質問ですね。
ある市役所に行きました。ベンチがあり座りました。目の前は、とある課でした。机に座る女性はカッターで何かをゆっくりゆっくり切って、それからパソコンをチラチラみて、そのあとは自分の名札を直し始めました。なんて暇そうなんでしょう、、、
とあるなんたら法人の事務所にお邪魔いたしたした。市の職員さんがよく見えます。また観察してみたら、ずっと座ってるだけで、名刺を見出し、電話を1本かけて午前の仕事終了です。暇な日だったのでしょうか?

もちろん忙しい方がほとんどでしょうか、ときたま暇な方もいるようで、、、、

暇そうな方もいるのは事実ですし、、、
    • good
    • 5
この回答へのお礼

それはすごいですね、気の毒なほど暇なのでしょう。
どうやら地方自治体やその中でも課によって、忙しさにはかなり差があるようです。

暇な人ばかりが目立ってしまうのは少し残念ですが、悪いところのほうが印象に残るのは仕方ないのですよね。

私は忙しく働いておりますが、優秀な上司や先輩に恵まれ、早くも尊敬できる人たちの元で、充実した仕事をしています。
毎日日が変わる時間まで残業する公務員もいるのです。ピンキリですよね。


回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/08 00:42

よく言われる「税金の無駄」見方かえれば、保育園建設無駄ですか? 国民の要望でしょう!


「やりがい無い」本当? 最近 役所でもサービス残業増えているよ!
個人商店と役所違います。役所には 表向き”議会”の監視あります。町会ならよくわからない存在ある!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

5日働きました。
やりがい、めちゃめちゃあります。
残業も毎日何時間もしてます。
働いてみないと分からないものですね、少なくとも、充実したお仕事です。
サービス残業が増えているというのは本当なのですね。


回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/08 00:36

一口に公務員と言っても様々。


内部のことなど外部には伝わらない。
(広報の公開とは違う意味で)
確かに法を犯さない限り失職はしない。
夕張市のように財政再建団体となるのは例外で、倒産は無いわけ。
それが妬まれるんじゃないかな?
(自衛隊が倒産したらオシマイだし(^^;)

ただ質問者さんはわかっているだろうけど、有給休暇の未消化部門が多いよね。
年に2~3日しか使わない人間もけっこういるよ。
時間外手当ては年度の当初の予算を超えられないのでサービス残業も日常化している。
常勤職員を減らし非常勤を増やす、業務を民間に委託する、昔と違い今の公務員は人数が少ない中で仕事は確実に増えている。
(業務委託が一人当たりの仕事量を減らしている、と思う人間の多いこと)
昇給は給与条例によるわけで、たとえふるさと納税で10億集める企画を出しても歩合制(笑)は無いわけ。
いくら実績を上げても民間のように給与を含めた待遇に反映はされない。
もちろん人事評価で普通よりは昇給、昇格に反映はされるけど、民間のような抜擢はまずされない。
反対に実績を上げなくても給与のダウンも無いわけで、仕事の成果が良くも悪くも地位に影響しない、見方によっては妬まれるし、優秀な人材が集まらない原因じゃないかな。

税金で給料を、との意見があるけど、公務員は税で生きる生活保護者でも乞食でもない。
労働の対価で給与を得るのは当たり前、バカな人間の戯れ言を気にするな。
人間生きているからにはどこからか金を得ている。
その金は木の枝になるんじゃない。
社会を巡っている。

興味深い話があります。
アメリカで某市が自治そのものを民間業者に委託をした。
結果、公務員は市長を含めて数人だけ(笑)
事の発端は富裕層が
「俺達が払った住民税が貧困層に使われて俺達に還元されない!」
と言い出したこと。
(ここで言う富裕層とは日本円で年収1000万程度以上、日本では市役所の職員ですら貧困層に含まれる)
で、富裕層と貧困層との住む境界を新しい行政界と変更した。
要は貧困層を切り捨てて富裕層だけの自治体としたわけ。
貧困層は変更後の自治体全域がスラム化してしまった。
いかにもアメリカらしい発想と行動力(笑)、民主主義のお手本(笑)

質問者さんは市役所勤務だよね。
なら、これを頭に。
市役所の職員は究極のサービス業だ。
サービス業であるからには批判のほうが多いのは致し方ない。
公務員は全体の奉仕者、全体を狂わせる一握りの人間は無視する勇気と経験を積むこと。
地元に奉仕する覚悟と誇りを忘れずに。
与えられた仕事をするだけじゃなく、常に神経を研ぎ澄まして新たな発想とそれを実行する熱意を持ち続けてください。
このような問題意識を持つ若い人がいるのは頼もしいです。
無理して身体を壊さないよう、地元の活性化のために尽力してくださいませ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

とてもためになるお話をしていただき嬉しいです。
公務員の働く制度そのものは、恐らく民間企業に比べて安定感もあり、働きやすいものだと思います。それは自分が就職先に市役所を選んだ理由の一因でもあります。
しかしおっしゃる通り、それを上手く活用できていなかったり、最近の公務員は決して全ての職員が定時に帰れるわけではないし、仕事も増えているようです。
また民間企業で言うような、数字や地位に分かりやすく自分のがんばりが表れるやりがいというものは、公務員にはないかもしれません。

私は、そんな数字や地位に見えないやりがいを求めて公務員になりました。究極のサービス業、とても嬉しいというか、納得のいく言葉です。まさに私がしたいと思った仕事です。
究極のサービスを提供する仕事だという自覚を持たない職員は多いと思うし、それが職務態度に悪影響を与えるのかな、と思います。

幸い、このように質問を通して、厳しい意見も優しい意見も、たくさんいただくことができて嬉しいです。
自分の職場はどうやら役所内で一、二を争う過酷な部署だと言われているようなのですが、上司の方々が忙しく働いている姿を見て、かっこいいと思いましたし、自分も出来るようになりたいな、と感じました。
正直なところ、私にできるのかという不安でいっぱいなのですが、自分の意思は忘れずにがんばろうと思います!

回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/02 22:37

楽な仕事しかやっていないのに、高い給料を


もらいやがって、おまけに、親方日の丸で
倒産の心配もない。

気楽で羨ましい、という嫉妬でしょう。



素朴な疑問なんですけど、公務員てなんで嫌われるんですか?
(みなさんは嫌いですか?嫌いじゃないですか?)
  ↑
ワタシは好きですよ。
両親が公務員でしたから。



税金の無駄遣いだとか、楽な仕事とか、
暇とかいろいろ言われていますよね。
  ↑
言われてますね。
無駄遣いとは思いませんが、民間に比べて楽なのは
確かです。



公務員は贅沢していると文句を言われるということも
耳にしたことがあります。
  ↑
贅沢はしていないでしょう。
福利厚生年金給与など、民間よりもかなり優遇されている
というだけです。



モテないと聞いたこともあります。
お堅いとかケチだとかも。
  ↑
公務員はモテますよ。
信用もあるし。
お堅い、ケチ、というのは偏見です。



具体的にどのようなところが駄目なのですか?
  ↑
学生時代、公務所でバイトしたことがあります。
いや、暇で暇で、仕事がありません。

余りに暇なので、係長に文句を言ったんですよね。
「まあまあ、新聞でも読んでいて」
と、スポーツ紙を渡されました。

「仕事もないのに、どうしてバイトなど雇うんですか?」
「公務員だから組合が強いんだよ。組合との約束で
 必要も無いバイトを雇うんだ」

仕事中将棋を指しているのがいまして、さすがに課長が
怒りましたね。
「そんなところでやったら、外から見えるだろう。
 見えないところでやれ。バカモン」

父母などは主張と称して、家族旅行ですわ。
勿論出張手当が付きますし、交通費宿代も出ます。

仕事中にボーリング大会を開催したこともあります。
ヒドいのは、仕事中に団体でソープランドに行った
奴もおりました。

これはヒドすぎる、ということで父に文句を言った
ことがあります。
「公務員になれなかったのが民間に入るんだ。
 文句あるなら、公務員になればよいのだ」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細に回答いただきありがとうございます。

やはり民間に比べて楽なのですね。
暇なお仕事の部署も事実存在しているようなので、そういうところが目立っているのですかね。大部分は残業がない部署だと思いますし、なんだかんだで土日もお休みですもんね。
私の配属先は将棋をしたりやる事がないということはないので、現場の状況はピンキリといった感じでしょうか。
お父様のお言葉は斬新で少し笑ってしまいました!

そのくらい、気を強く持っていたほうがいいですよね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/02 22:17

嫌われることの理由が分からないこと自体に 問題があります。


中に入ってしまうと 分らないんですよね
    • good
    • 5
この回答へのお礼

嫌われるようなことをしている人がいるのは利用者として充分感じていたのですが、特別公務員が民間に比べて憎まれるのが、あまりピンとこなくて…すみません。民間企業にも公務員にも良い人悪い人がいるんだろうなと思うので、特に公務員が嫌われるのはよっぽどの理由があるのだろうと気になったんです。
おっしゃる通り、理由が分からないこと自体、だめですよね。だからせめて知っておきたいと思い質問させていただきました。
明日からは正式に中の人間になるので、外からの目を失わないようにがんばります!

回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/01 17:53

やはり収めた税金の行き先が彼らの給料というところがしゃくに障るんじゃないですかね。


それを踏まえたうえで見ているから、役所などの窓口対応の悪さが許せないのでしょう。
実際同僚に対して威張り散らしていたり、時間きっちりしか働かないなど、良くない振る舞いもありますからね。
嫌われている公務員って、役所の窓口から見える方たちからじゃないですかね。
無駄に待たせているから、サボっているのが目につくのかな。
民間のサービス業を見習い、無駄をなくすことをもっと追及したほうが、市民のためになりますよ。
時間差で休憩や食事っていうのも、当たり前ですからね。
ちなみに一般企業でも生産現場と本社などの間接部門は仲が悪いです。
やはり稼いでいる部門は「自分たちが養っている」という気持ちもありますからね、間接部門の無駄が気になるのです。
市民と公務員の関係に似ていますね。
あなたはまだお若いので市民のために何ができるのかを考え、また接するときも少しは気にしてみてください。
悪い噂も良い噂も伝わる速度は同じですからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

税金が給料になっているというのは、やはり重視されるんですね。
税金の大切さを置いておいたとしても(もちろん置いてはいけないんですけど)、どのような職についても、半端な仕事はしたくないし、誇れる業務態度でいたいとは思っているので、しっかりしたいです。

無駄を無くす努力というのは、たしかにしていないかもしれません。
私は明日から職員として働き始めるのですが、試験を受けたり、職員の方々と関わったり、ボランティアでお仕事をしたり、配属先での業務を見学したりしましたが、効率が悪いなぁと思う点が多々ありました。
おっしゃる通り、無駄をなくす努力って必要なんですね。考えてみます。まだ働いてもいないのに恐縮ですが、そういう気持ちを持ちつつ、とりあえずは目の前のお仕事に食らいついていきます。まずはついていくのがやっとだろうなと思うので。笑

回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/01 17:42

能力が低い。

仕事を早く終わらせようという意識がない。民間企業なら5分で終わる仕事を1日かける。だから無駄に人が多い。

>確固たる根拠
住民票はコンビニで発行すると数分で入手できるが窓口に行くと20分から30分は待たされる。
年金機構に問合せすると回答がくるまでに半年はかかる。
自分のミスをこちらのせいにする。払わなくてもいい税金の払い込み用紙が届き、苦情をいいに行ったら、1回払ってくれ、それで支払ったのはあなたの間違いということにして後で還付することにするだと。バカじゃないか。

とにかく公務員は無能が多い。窓口にいるのが無能だらけだから目立つのかもしれんが。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

仕事をミスなく確実に終わらせるために時間をかける?みたいな話を、私もよく聞かされました。ミスなく早くが一番だよなぁ〜と私は思ってしまったのですが笑、そういう向上心?のない人は多いかもしれませんね。

20〜30分も待たされるのですか?それはひどいですね。普通にしていたらそこまではかからないです。
一度、私が住民票をもらいに行った際に、書類を上に上に積んでいったせいで、最初に受け付けた私の申込書が全然処理されず、40分ほど待たされて確認したことがありました。そういうミスが多発しているのかもしれませんね。
問い合わせに半年もかかるのもひどいてすね。問い合わせへの対応って、蔑ろにされがちですよね。
ミスを利用者の方のせいにするのもひどい。そんなことしている人が周りにいたら、一緒に働きたくないです。

公務員だからなのか、目立ってしまうのか…お話を聞いていると、ひどいものばかり。たしかに、無能だと思います。民間でも公務員でも、そんなことはあってはいけないなぁと思います。

総務部や財務部のような、特に中で働いている人たちの方が、出来が良かったりするかもしれないというのは、実は薄々感じています。窓口業務にまだ携わったことがないのですが、どんな人も、人として最低限のラインは守ってお仕事をしなければいけないと思うし、私はしっかりしようと感じました。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/01 14:27

役所の窓口とか契約職員とかに働かせていますからなぁ。

正職員は適当にしている・・・と。
ダメ公務員ばかりでないのは分かってますが、税金で飯食ってる人が多すぎかと。

まぁ、霞ヶ関の連中(官僚とかね)はもっと人を減らすべきかと(天下り・渡りは厳罰で)。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですね。実際アルバイトの人かなり多いですよね。窓口じゃなくても、事務員の半分がパートさんやアルバイトさんで、しかもその人たちの方がよく分かっているってこともしばしばです。
ダメな人も優れた人もわりと同じくらいいる気がします。もちろん、ダメな人は目立ちます。公務員でなくとも力量は常に問われるのに、まして税金により成り立っているので、世間の目も厳しいんですよね。もっと自分自身に厳しくなくてはいけないなぁと感じます。
けっこう分業体制な感じの部署もあるって聞くんですけど、分けすぎだから職員多いんでしょうかね?笑

霞ヶ関の連中 笑笑
官僚とかはかなーり闇深そうですよね〜。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/01 14:09

税金で食ってるくせに、働かないから。


一緒に働いていても、「こいつ働いてない!」と思う奴多すぎ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

働かない人いるんですか!それはダメですよね。笑笑
お金をもらってるのだから、ちゃんとお仕事はするべきですね。
私もしっかりお仕事します。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/01 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A