アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

問5の意味が分かりません。
どなたか説明してくれませんか?
解答を別に載せます。

「問5の意味が分かりません。 どなたか説明」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 解答です。

    「問5の意味が分かりません。 どなたか説明」の補足画像1
      補足日時:2018/04/15 14:00
  • これ新中学3年生の時の模試なのですが、
    難しいですね…。

      補足日時:2018/04/15 23:52

A 回答 (13件中1~10件)

解答が見当たらなかったので自分で解いてみました。


相似を使わなくても簡単に解けますよ。
「問5の意味が分かりません。 どなたか説明」の回答画像13
    • good
    • 0

多分相似はまだやってないかな?


AD=AD、AB=AE、∠BAD=∠EAD
から三角形ABDと三角形AEDは合同
よってAE=AB=6cm
三角形AEDと三角形EDCにおいて
高さが一緒だから面積の比は底辺になるのでAE:EC=6:4=3:2
三角形ABDの面積をXとすると、合同より三角形AEDの面積もXになって三角形EDCは底辺の比から三角形AEDの3分の2倍だから面積は3分の2Xになる。全体の面積は6×8÷2=24だから三角形ABC=三角形ABD+三角形AED+三角形EDC=X+X+3分の2X
=3分の8X=24だからX=24×8分の3=9になって三角形EDCはその面積の3分の2だから9×3分の2=6cm^2
    • good
    • 0

EDに平行で、AからCBのB側からの延長線との交点をFとすれば、


BF=x AF=y とすれば、
x^2+6^2=y^2
10・y/2=(8+x)・6/2
この連立式を解いて、AFを求め、
△CDE相似△AFCより、DE:AF=4:10=2:5からDE=y・2/5から求まる!
    • good
    • 0

「解説}の解説なんだけど?

    • good
    • 0

まだ、求め方あるね!

    • good
    • 0

更に!


Bから、ACへの垂線の交点をFとすれば、
△ABC=6・8/2=24 より10・BF/2=24 ∴ BF=24・2/10=4.8

直線BFは、y=(4/3)x なので、Fの座標から、
△CDE相似△CBFより求まる!
    • good
    • 0

まだ、あるよ!


△ABC相似△CEDより ( ∠Cが共通な直角三角形なので!)
CE:ED:CD=BC:AB:AC
∴ 4:ED:CD=8:6:10
∴ED=3 CD=5より△CDE=ED・4/2=3・2= 6 cm^2
    • good
    • 0

回答のやり方も、No3のやり方も、高校への数学の回答例なので、頻出では!?

    • good
    • 0

座標で、B(0,0) ,A(0,6) ,C(8,0)とすれば、


直線ACは、ー6/8=ー3/4よりy=ー(3/4)x+6 ∴ (3/4)x+yー6=0
点D(a,0)とすれば、点と距離の公式から
DE=I (3/4)a+0ー6 I/√{(3/4)^2+1^2}=I (3/4)aー6 I /(5/4)=a
絶対値はマイナスだから、6ー(3/4)a=(5/4)a ∴ 6=2a ∴a=3 ∴S=3・4/2=6 cm^2

または、AE:EC=6:4=3:2より点E( 8・3/5 , 6・2/5)=(24/5 , 12/5)
直線ACの傾きはー3/4より法線の傾きは、4/3より
法線は、yー12/5=(4/3)(xー24/5) ∴y=0とすれば、x=3 よりD(3,0) よりS=3・4/2=6
cm^2
    • good
    • 0

参考になりますか?

「問5の意味が分かりません。 どなたか説明」の回答画像4
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!