dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Q&Aに似た情報あったのですが、本当に困っていますのでお願いします。 広島市の最北部に住んでいる私の田舎の親父さん(81才)ですが、1月ぐらいからずっ~としゃっくりが止まらずに苦しんでいます。
田舎の比較的大きな病院で診察してもらっても原因が分からないそうです。
1週間に2日間程度はなんとか止まるときも有るとのことですが、体力の低下が心配でどこかに専門家がいらっしゃらないかと思っています。 また安全な薬があれば紹介して欲しいのですが・・・

A 回答 (5件)

しゃっくりの原因は横隔神経麻痺といって、呼吸をするための横隔膜に信号を送る神経の麻痺といわれています。


原因として大きく、中枢(脳)、神経、横隔膜とわかれ、それぞれ、脳腫瘍などの頭蓋内病変、肺癌や食道癌などの胸部病変、便秘などによる横隔膜の圧迫などさまざまなことが予測できます。
具体的に検査は何科でどれだけの事をされたのでしょうか?

原因によらずしゃっくりを止める方法ですが、#1さんの柿のヘタが有効なほか、咽頭マッサージといってのどにルゴールなどを塗る綿棒の先を氷水に浸した後、両側の扁桃腺のあたりをグルグル刺激する方法、のど仏の高さの首の両側をマッサージする方法などがあります。

病院でもらう薬としてはプリンペラン(R)やセレネース(R)などが有効とされていますので、上記方法で止まらない場合はもう一度病院を受診されて、投薬を受けられてはいかがでしょうか?

もっとも、病院の薬より柿のヘタの方が有効な印象を持ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございます
早速詳しいことを確認してみます

お礼日時:2004/10/23 10:12

しゃっくりを止める薬、すべて漢方ですので安全です。

一刻も早く止まるといいですね。

参考URL:http://www.iwata-tenjindou.co.jp/kaki.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2004/10/23 10:12

かなりがんこなシャックリのようなので、効果がないかもしれませんが、それぼど大きくない湯飲みにぬるま湯(ほんとは水でもいいが)を入れて、鼻をつまんで、一気に飲み干すのは、どうでしょうか。

ゴクンゴクンというのを、3回はしてみてください。そのときに鼻は完全につまんで、空気が漏れないようにします。(圧力をかける感じ)
どうかなぁ。
私の場合はそれで治るのですが‥‥。
それから、たまにそういって事例を見聞きしますが、決定的な治療薬はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2004/10/23 10:13

こんばんは。

看護学生をやっています。
参考にならないかもしれませんが、以前実習で受け持った患者さんが1週間以上しゃっくりが止まらなかったことがあります。
医師やナース、学校の教師にも相談してみましたが、しゃっくりは原因が解明されていないようで効果的な治療薬はないようでした。
その方はある日を堺にピタリと止まりましたが、やはりそれまでは苦しそうでした。他の病気の治療をされていたこともあり、結構ぐったりされていました。

普通の薬はないようですが、#1の方の言われているようにもしかしたら漢方などで良い物があるかもしれないですね。

なんとかおさまればいいですね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/10/23 10:14

こんばんは。



 昔から、しゃっくりには「柿のへた」を煎じて飲むと良いと言われています。医師の診察を受けられても改善されなかったと言うことなので、お試しになるのも良いかと思います。漢方専門の薬局でご相談になるのも良いでしょう。

「しゃっくり 柿のへた」などで検索されると良いと思います。参考もまでに一つあげておきます。

早く良くなられると良いですね。

参考URL:http://www.drugsinfo.jp/contents/qanda/sa/qasi3. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/10/23 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!