dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護師の実務が6年あり
受験資格があるのでケアマネジャーの勉強をしようと
考えています。
勉強するにあたって介護保険事務の勉強は必要なのでしょうか?
また、ケアマネジャーの勉強はどんな方法が効率よい
のですか?

A 回答 (3件)

ケアマネの試験と、介護保険事務は別です。


私は1回目のケアマネ試験を受けたので、対策はテキストしかなかったのですが、国家試験を受ける対策の王道としては、過去問でしょうね。
いちおう基礎はきちんとおさえた上で、過去問を重点的に覚えるとよいでしょう。
働きながらの勉強は、大変ですね。がんばってください。
幸運をお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
別物だとわかってほっとしました。
ケアマネジャーのみの勉強に専念したいとおもいます。

お礼日時:2004/10/23 19:43

こんにちは。


私も働きながら、ケアマネ資格を取得しました。
介護支援専門員のテキストは、量が多いですので、私は問題集を1冊購入して、それのみを行いました。
購入の際は、問題がある程度載っていて、かつテキストの要点がわかりやすくまとめてあるものを1冊だけ購入しました。
さらに、厚すぎると持ち運びも大変だったため、薄めの問題集にしました。
問題集のなかで、疑問なところがあれば、その時は、テキストに戻って勉強していました。

では、試験をがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
来年の試験にむけて頑張っていこうと思います。

お礼日時:2004/10/24 00:07

こんにちは。


ケアマネの受験対策として、有名?なHPのURLを
載せておきますね。
過去問題なども充実していますし、受験を考えている方
達のBBSなどもあります。
ケアマネ受験の学習法に関するQ&Aもありますよ。

お仕事をしながらの受験勉強、大変だと思いますが
がんばってください。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/dontaku/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にしていきます。

お礼日時:2004/10/23 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!