dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月から1人暮らしをしている大学1年生の女子です。

 親からの仕送りが10万円
週2日の家庭教師のバイト代が月8万円くらい
日曜日にフルタイムで働いてる(残業が当たり前なので実質12時間勤務)
工芸品を作るバイト代が月5万円くらい。
 しかし貯金ができません…
最初に当面の資金として親から50万円も貰っていたのに
すでに20万円以上使ってしまいました…
終わってますね私…

 支出は、部屋代と光熱費で月6万円くらい
ガソリン代や交通費で月4万円くらい
食費とその他の買い物で残りの収入を全部使ってしまいます。

 研修期間の三か月が過ぎて
工芸品を作るバイトは日当から歩合制に変わるので収入はおそらく減ると言うのに…
 
 せめて面倒くさいからって外食ばかりしていたのを控えて
自炊くらいは始めようと思うのですが浪費癖ってどうやったら治せるのでしょうか?
今より悪化する前に治したいです。
 
 こんなおろかな私めに喝を入れてください。

A 回答 (15件中11~15件)

いくら収入が増えようと意識が変わらない限りは使い続けるだけだからな。



「使いたいだけ使う」と「使い時に使う」は似ているようで全然違う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それもありますね。
収入がいつもよりも多かったら多かった分だけ使ってしまいました…
(工芸品を作るバイトはゴールデンウィーク中ずっとバイトだったので
 いつもより8万円ほど多くありました)

 「買いたい時が買い時」
なんて言ってちゃダメですよね…

ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/11 05:27

使いすぎなんだよ



>終わってますね私…

はい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったくその通りですよね…
使いすぎをどうにかしないと…

ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/11 05:12

喝喝喝!


親が汗水稼いだお金ですよ。
それだけのお金を稼ぐための労力と時間を
想像したことがありますか?
実際自分がアルバイトしているのでわかる
かと思います。
なので、節約するには、自分の心を強く
する以外何もありませんから、まずは、家の
壁のよく目にする場所に大きな紙を貼って、そこ
に大きな字で「節約」っと書いてください。
まぁ私自身以前浪費癖があり、この見える化をし
なんとか直すことができました。
金を使うのは簡単ですが、金を貯めるのは難しい
ものです。
ただ、これには、自分の強い気持ちがあれば、難しい
ものでも簡単になります。
心から応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親には本当に感謝しています。
1人暮らしを始める前は「月15万円もあれば生活できる」と思っていた
自分の甘さが恥ずかしいです
(家庭教師のアルバイトをする予定はなかったので)。
両親にもそう言っていて
「貴方(私)には無理」
と言われて拗ねた事も恥ずかしい…
(最初にもらった50万円も「そんなにいらない」と言ったけど
 当初の私の希望額ではもう破産しています…)
まったく親の言った通りの結果になって反省しています
(恥ずかしながら、バイクはすでに持っていたのですが
 「安全の為」と言って車まで買ってくれました…)。

 高校時代もアルバイトをしていて
(月5万円くらいの収入。それで免許もバイクも自分の金で手に入れました)
普通に生活できていたのに、何故今それができないのか…

 とにかく強い意思をもつ事が大事なんですよね。
イザとなったら「また親に頼む」なんて考えてちゃダメですよね…

ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/11 05:12

計画されてないからですね。


自炊も考えてやらないと、外食より高くつきます。
スーパー閉店セールなら弁当150円で買える時もあります(私の地域では)
以前実家暮らしでしたが、その給料ぐらいで月には10万は貯金してました。
意思と計画をしっかり立てれば大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金の事にかんして計画なんて立てた事がありません。
自炊は、たまに料理を作っても
つい凝ってしまうのでお金がかかってしまう事が多いのも確かです。

 強い意志と高い計画性が必要になるんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/11 04:53

収入が入ったら先に貯金する額を抜く。

(例えば自動引き落としで貯金の口座を作っておくなどしておくと便利。)
そして残ったお金で生活しないとたまらない。
始めは3000円くらいから初めてそれで余ったら額をあげていくなどしたら貯まるのでは。初めから無理をしないことが大事ですね。(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貯金用の高座を作って
バイト代の1割でもそちらに預金するようにすればいいのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/11 04:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!