プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

糖尿病になったら急激な体重減少が起こるらしいんですけど、急激なってどの程度なんですか??

質問者からの補足コメント

  • 追加質問なのですが、家族に糖尿病の人がいる場合、糖尿病になりやすいと聞いたのですが、家族ってどの辺までの広さですか?親の兄弟とか祖父祖母も含まれますか?それとも自分の両親と自分の兄弟だけですか?

      補足日時:2018/06/17 11:07

A 回答 (3件)

糖尿病は、糖質の過剰摂取が原因です。



体質が遺伝していても、糖質のコントロールが出来ていれば糖尿病の発症は防ぐ事ができます。
糖尿持ちの家族が多いというのは、親と同じような食事を摂っている場合もあります。
特に代々糖質の摂取が多い家族は要注意です。
糖質は全ての植物性の食品に炭水化物として含まれています。
ご家族の炭水化物の摂取量はおおいに関係があります。

広く言うと糖尿を含む、高血圧、高コレステロール、梗塞、出血、動脈硬化・・・
いわゆる『成人病』ですが、糖質がコントロール出来ない為に、血管が傷付く、腐る等が体の末端から
おこります。
末端というのは手、足、頭等、動脈から栄養を送る為に毛細血管にも血液が送られます。
成人病になった場合、毛細血管が糖や血栓などえまず詰まり易くなります。
毛細血管から各臓器や体の末端への栄養の供給が完全に止まってしまうと臓器や手足は弱ってきます。
これが『合併症』となります。
目も失明しやすいのは、毛細血管が多い為です。

糖尿病を発症したら太る、痩せるはいろいろあります。
あくまで血管の状態と血糖値と脳の関係です。
健康な状態では、血糖値が100以下に保たれています。
食事等で血糖値が増大すると膵臓からインスリンというホルモンが分泌されます。
インスリンは血糖値を下げなさいという脳への信号です。
その信号を受取ると脳が各細胞にブドウ糖を使えと指令を出します。
エネルギーとして使われると血液内の血糖値は下がります。

ところが糖質を常に摂っていると血液内の糖を使いきれなくなります。
すると糖は脂肪と合成して中性脂肪となり、この脂肪もまた皮下脂肪や内臓脂肪となってしまいます。
この状態が続くと『肥満』になります。
インスリンは血糖値を下げる他に中性脂肪を造って体内に溜めようとする機能もあるので
別名、肥満ホルモンとも言われています。

更に糖を長年摂取していくと肥満になる一方で、膵臓のインスリンの分泌量が減ってくる事があります。
すると血糖値が上がり、糖尿病の診断となります。
ですが逆にインスリンは分泌しているのに血糖値が上がり続ける場合があります。
糖質は肥満の元だけでなく、様々なホルモン分泌量を狂わせます。
その場合は脳がホルモンの信号を受けても反応が鈍くなってきます。
その中で、インスリンの信号に反応できなくなると『インスリン抵抗性』と言われます。
この場合は更にインスリンを分泌するのですが、脳でインスリンが感知できない為、
ブドウ糖が細胞に運び込まれなくなります。

血管内に糖がたくさんあるにも関わらず細胞にブドウ糖が運び込まれないと血糖値はどんどん上がります。
一方、細胞はブドウ糖が運ばれて来ないため、生き残る為に別の手段でエネルギーを造ろうとします。
その方法に自分の細胞の一種である筋肉を溶かして主にタンパク質を糖に無理やり変換したりします。
これは『糖新生』といわれ、この現象が起きるとどんどん痩せていく事になります。
栄養を食事で摂っている筈なのに、脳が理解出来なくて自分の体を破壊していくようなものです。

※糖新生自体は健康な体でも肝臓で行われていますが、自らの筋肉を溶かすわけではなく食事から変換します。

よってどんどん痩せるのは、『インスリン抵抗性』の状態が脳で起った場合です。
血糖値が高ければ、太っていても痩せていても上記の状態が起る可能性があり、
かつインスリン分泌量が通常の倍以上、分泌している場合があります。
太るより先に脳のインスリン抵抗性が起きると痩せた状態からさらに痩せていきます。
    • good
    • 1

>>糖尿病の1型ではなく2型の人は体重減少が現れる数年前にはすでに発症していると聞いたのですが、それについてはどう思いますか?



2型の人は、インスリンが多少なりとも出ている状態なので
体重が減少する事はないです。
体重が減少する原因は、主に栄養不足から来る事なので
2型の人の方が糖尿病に気づかずに放置していて、目が失明したりして初めて気づく人は2型が多いです。

1型の人はインスリンがまったく出ていない状態なので体重が激減してしまうし
喉の渇き、トイレに行く回数の多さなどで気が付きやすい症状です。

2型の人はこれらがないので気が付きにくいのです。
    • good
    • 0

体重が激減する時は1ヶ月で10キロは痩せてしまいます。


これはかなり重症化している時ですね。
一刻も早く病院へ入院しなければいけないレベルです。

身内に糖尿病がいる場合は、発症リスクは50%だそうですが
糖尿病を発症するのにもメカニズムがあります。

まず、不規則な食事が一番の引き金となります。
ダイエットしたり、リバウンドしたり体重の変化の大きい人はそのリスクが高いです。
病院の健康診断の問診でも、体重の変化について書かれていると思います。

朝、昼食べずに夜をドカ食いしてる人なんかは糖尿病になりやすいです。
そのメカニズムは、体ってある程度栄養が必要なので
栄養不足に陥ると、物を食べた時に胃酸が増えて早く食べ物を吸収しようと働きます。
その結果、血糖値の急激な上昇を招いてしまいます。
血糖値が急激に高まると、今度はそれを下げようとインスリンが大量に分泌されます。
これこそが体にもっとも負担がかかっている状態で、本人はわからないけど体の中では常にフル稼働、全速力で走っているような状態です。
これを続けていると、やがて体から出るインスリンがくたびれてでなくなり
血糖値を下げる事ができなくなるわけですね、これが糖尿病の始まりです。
糖尿病を発症させないようにするには、食事に気を付ける事です。
特に吸収の早いジュースを飲むのはいけません。
血糖値を急激に高めるような食べ物、飲み物を控えるべきなのです。
そして、栄養不足にならないように3食きっちり食べる事。
野菜から先に食べる事で血糖値の上昇が穏やかになります。
食べる前にスプーン1杯の酢を飲むと血糖値の上昇が穏やかになります。
こういう知識をつけておく事で糖尿病を回避できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!とてもためになりました!

糖尿病の1型ではなく2型の人は体重減少が現れる数年前にはすでに発症していると聞いたのですが、それについてはどう思いますか?

お礼日時:2018/06/17 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!