dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は小学五年生のときに生まれ故郷を離れ、現在に至るまで関東の方で生活をしている大学生です。小学一年生から四年生までの故郷での小学校生活を思い出に消化できないまま二十歳を迎え、最近になってようやくけじめをつけなければと思い、今夏帰郷の折、小学三・四年のときに担任をしていただいた恩師にお目にかかりたいと考えました。

 幸いにも教育委員会の人事異動名簿にて恩師の赴任先を知ることはできたのですが、何しろ十年ですから本当に恩師ご本人なのかという懸念があり、如何にご連絡したものか悩んでおります。(ただ恩師はめずらしいご芳名の方なので、この点は万が一別の方だったらという程度のことです。)
 連絡方法は勤務先の学校宛に葉書きでと考えているのですが、私は学校側にとって縁もゆかりもない人間ですから、恩師宛の葉書きと共に依頼書か何かを添付した方がよいのでしょうか。それとも事前に葉書を郵送する旨のお電話を入れた方がよいでしょうか。
 出来る限り恩師や学校側にご迷惑の掛からない方法を取りたいのです。何卒知恵をお貸しください。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    要件が目に見え、恩師以外の方にも不審な郵便物ではないとわかることから葉書がよいという意見を見たのですが、やはり封書が適当でしょうか。

      補足日時:2018/06/25 14:09

A 回答 (5件)

まず、その方が本当にあなたの恩師かどうか判らないのであれば、ハガキで「○年前、○年○組で教えて頂いた○○○○です。

ご連絡をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか?」とだけされて出されては?

相手に覚えがあれば、返信するでしょう。
    • good
    • 0

ご自分の連絡先(電話番号)などが見られてもいいのなら、ハガキでもいいと思いますよ



封書も、裏に◯◯年度◯年◯組 住所氏名を書いておけばいいだけです
心配するほど不審物扱いされないと思いますよ
    • good
    • 0

連絡先の学校を知っているなら、貴方の出身校 ○年○組○○○○と名乗って詳しい事を書いて、貴方の連絡先を明記してください。



自分は、何人か未だに、年賀状等
やりとりしています。

自分自身の体験談を言います。

ある他の先生の事が気になって、連絡やりとりしている、ある先生に他の先生の連絡先を聞いて、連絡したのですが、、、、、
人違いだとあしらわれました。
○○○学校○年○組って言ったのに…
その学校に赴任した事が無いと。

その事を、教えて貰った先生に話したのですが、不思議がっていました。
何度も連絡先を確認して貰ったんですが、間違っていなかった。
ボケたのか?
嫌がられたのか?
未だに不明です。
今、生きているか?
分からないので、確認出来ませんが、腑に落ちない事も。

そういう事を踏まえて、連絡してみてください。
余力があったら、その後を教えてください。
    • good
    • 0

昔の恩師宛に、お礼や近況をしたためる訳ですから、何の斟酌も要らないと思います、



在職先もお分かりの様ですし、
お名前もありきたりでないなら、
住所と共に○○○小学校 御中
〈気 付〉
△△ 先生
の差し出しで充分です、

裏面には、
質問者の名前の左横へでも、▲▲年度◻◻小学校 卒業生
と連記されとけば、

封書での差し出しが当然ですが、
学校へも先生にも微塵も迷惑などは掛かりません、

単なる私的な通信ですから。
    • good
    • 0

ハガキではなく、手紙(封書)で、ご自分の名前、何年度に◯◯小学校に在籍、当時の写真と現在の写真、スマホなどの連絡先を送ってみてはどうですか?


先生が覚えていてくれれば連絡があるとおもいますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!