プロが教えるわが家の防犯対策術!

職場で過剰労働となり、昨日今日と会社をお休みしています。

本日午前に精神科に行き診察を受け、診断書を貰って
会社の産業医に、来週以降の勤怠を相談しようと思いました。

ところがその病院から以下の理由で診断書を出せない、という話でした。

・初回会って状況の話をしただけでは診断書は出せない
・服薬治療を前提に考えて欲しい、それと何回かの通院を経て判断する
・診断書を出した時点で責任が発生するので簡単には出せない

私が服薬ではなく「休養(休職)で治療したい」と相談すると、
医者は(挑発的な態度で)何でそんな偏見を持っているのか?、など服薬をごり押ししたり、

休養で治療している人が仮に犯罪を起こしたら、
休養で診断書を出した当院にも責任がでるので困る、

など良くわからないことを言われました。
※犯罪者扱いなど非礼と思うところが有り、私も言いたいことを言って退席しました

せっかく通院の時間を取ったのですが、
時間の無駄になってしまいがっかりしています。

数年前に都内の別の総合病院(メンタルヘルス科)では、初回診断後にすぐ診断書くれましたし、
服薬治療の強要などありませんでした。

行く病院や医者によって対応が違う場合はあるのでしょうか?

A 回答 (10件)

例えば、足の骨を折りました。


”歩けない”ので、お仕事を休むために診断書がほしい。

この場合は、誰が見ても、骨を折り、ギプスをつけている、その人を見ることができます。
周囲の人も納得して、お仕事を休んだ方が良いとなるでしょう。
(もちろん、応急措置ではなく、治療による結果で判断=休業日数や全治何週間とか)

精神疾患の場合、他の人から見ても、どこが病気?という感じ。
それは、医師も同じで、初対面で、この人のココロの病気は、これだ!などと言えない。
何回か通院してもらい、薬で抑えられれば、それを採用。
病気の診断を出すよりも、投薬治療でなんとかなれば、診断はどうでもいい(うちの主治医はこっち。聞けば答えてくれるが)。

休職中でも、単に休んでいる訳じゃない。
医師の診察を定期的に受け、薬などを飲むということになる。
休養は治療ではない。
治療と言うなら、薬をきちんと服用することになるが、今回の事項で、その部分を否定してしまっている以上、その病院では、今後診断書を交付するのは難しいと思う。
    • good
    • 0

全く違います。


先生の考え方です。
過多な服薬を優先しない先生も実際にいます。
    • good
    • 0

薬の乱用が問題となり、デパスが向精神薬に指定されるなど、精神疾患を装った犯罪が増えていますからね。



医師の方も診断した責任が生じるため、簡単には診断書を出せなくなりました。

複数回、診察をすれば、患者さんからの発言で、これは本当の精神疾患なのか、そうでないのか、医師は見極めることができます。

ただ、精神科に行って診断書をもらってすぐに休養しようという考え方のほうが安易するぎるのでは?

産業医がいるのであれば、まず、産業医に相談してください。病院の診断書も不要です。緊急の場合、仕事ができる状態なのかそうでないのか、産業医の判断で休養すべきかどうかが決まりますよ。
    • good
    • 1

私が知っている総合病院では、診断書は、診察の2週間後でないと出してくれません。


診断書を取りに、わざわざ病院に行くのです。
対応については、病院によって、医者によって様々だと思います。
精神科医にしては無神経な言葉を使っていると思いますが、
所詮、勤務医ですので、病院の方針には逆らえないところもあると思います。
    • good
    • 0

過労なら内科ですから、内科に行って診察を受ければ、診断書を書いてもらえます(受け取るのは、1週間後ぐらいになりますが)



過労なのに、精神科に行けば、精神科での治療と経過診察、経過治療が必要なので、すぐには診断をを書いてもらえません。
    • good
    • 0

私は躁うつ病14年ですが…。


行く病院や医師によって考え方は違います。
私も転院や入院を何回もしてますから。
ただ、No2.3の方の意見に私も同じです。
私も初診では診断書は書いてもらえませんでしたよ。
入院とかなら別ですが、その内容で診断書を書けと言われても無理がありますよ。
病名は何にするのですか?
今は国の規定で初診で病名診断はしてはいけない。必ず採血をして血中濃度ならび甲状腺の検査をしてうつかそうでないかを判断しないといけないこと。
薬も初診から出していいのは依存性のない弱い抗不安薬くらいです。
あなたの医師も抗不安薬を出そうとしたのでしょう。
その程度の内容で抗うつ薬や抗精神薬や睡眠薬は出しませんよ。
それに、14年も躁うつ病を患ってると医師よりわかるんだよね。
この病気って見た目は全然普通だし、自己申告病だから医師でも悪く言えば騙せるけどね。
うつの人はね。
あなたみたいに発言したり、行動したりする意欲もないし、正直、そんなことどうでもいいから誰にもかかわらず横になってたいっていうのがうつだよ。
自分も今は仕事できてないから妻と娘が出かけたあとは夜までずっと横になってる。
なんも食べない。トイレも食べないから行かない。着替えない。めんどくさいからね。
これでも今はこういうサイトを見たりしてるから、だいぶうちは軽くなってるけどね。まあ、二週間寝れないとか、寝室から病院の時以外一歩も出ない、電話もメールもテレビも光も興味ないときに比べれば楽。
少し休めば良くなるよ。
    • good
    • 2

すぐに診断書は もらえません。


3ヶ月は 通いしないと。
それに、
休養で なおすなら
有給を、つかって 体調が よくなるまでやすめばよいとおもいますよ。
仕事は つかれますよね。
日本人は 働き過ぎです。
    • good
    • 1

>・初回会って状況の話をしただけでは診断書は出せない


これは当然。
あのね、まず、診断書をいきなり渡せないってのは、ほとんどのケースがそう。
その日だけで診断を下せる情報が揃って、診断できるなら、診断書も出せます。
でも、そうじゃない病気の場合、自前で血液検査の装置を持っている病院とかじゃない限り、材料が揃ってないのに来てその日に診断なんてしたら、それこそダメですよ。

>・服薬治療を前提に考えて欲しい、それと何回かの通院を経て判断する
治療のガイドラインってもんがあって、それに沿うのが普通なので、病気によってはこれは正しいです。
通院を経て判断するのも当然で、最初はセオリー通りの治療をして見て、そこから判断しないと、レセプト通らない可能性もありますよ。

>・診断書を出した時点で責任が発生するので簡単には出せない
当たり前の話ですね。

>服薬をごり押ししたり
医師の態度も良くなかったのかもしれませんが、捉え方を変えると、逆に質問者さんが休職をごり押ししているって事にもなりますよ。

>休養で治療している人が仮に犯罪を起こしたら、
>休養で診断書を出した当院にも責任がでるので困る
確かにこれは言い方は悪いですけど、あなたを犯罪者扱いしているのではなく、仮にそういう事例があった場合のことも考えて、おいそれと休養の診断書をなんて出せないんですよって説明だってことは、質問者さんだって知能が小学生ってわけじゃないんですから、わかってると思うのですが。
多分ちょっとカーッとしてそう受け取っちゃっただけなんでしょうけどね。

>など良くわからないことを言われました。
全体的に、医師の言っていることは筋が通ってますよ。

>数年前に都内の別の総合病院(メンタルヘルス科)では、初回診断後にすぐ診断書くれましたし
それはその病院で検査結果が当日中に出たからか、当日の問診だけで診断が可能な疾患だったのでしょう。

多分、あなたの満足のいく対応をしてくれる病院や医師というのは、どちらかというとダメな医師の方です。
・学会の定説的な治療方法を様子を見ながらやってみて、状況を見て方針を変えるという基本をやらずに、患者の望むままにする。
・本来なら診断書を出しちゃいけないタイミングなのに出す
・診断書に対する責任を持たない
これらの条件が揃った医師あるいは病院は、ダメなところです。
    • good
    • 1

もちろん違います。



犯罪者の下りは、医者がおかしいですけど、

私の感覚的判断なので、間違っているかもしれませんが、、
あなたの文章や、行動パターンをみると、単なる過労やストレスによる鬱状態とは思えません。 
もう少し様子を見ないと、はっきりとはわからないという医師の判断は、妥当性がある様にも思えます。
    • good
    • 5

>行く病院や医者によって対応が違う場合はあるのでしょうか?



そりゃもちろんあるでしょう。
別の病院へ行ってみましょう。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!