アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学の勉強法についてです
早慶志望の浪人生なのですが、数学がとても苦手でマーク模試の偏差値が55程度です。
夏までにどの程度まで数学ができるようになればいいのか分からないのでアドバイスが欲しいです
早慶の過去問は全く歯が立ちませんでした

質問者からの補足コメント

  • 早稲田は教育、慶応は経済です

      補足日時:2018/07/12 21:43
  • 一般入試ですね、数学受験しないと地歴公民などが必要になってくるのですが、文理選択の時に、暗記なんかやってられるかと思って理系に進んだので地歴公民などは一切触れてなくて受験において数学から逃れられないのです…

      補足日時:2018/07/12 23:35

A 回答 (4件)

元塾講師です。

私自身文系数学受験生でした。

 あなたが当てはまるとは限りませんが、数学で偏差値50から60程度の人の多くは「公式を覚えて演習することが数学」だと勘違いしています。
 ほとんどの公立学校の定期試験はそれで満点が取れますし、無勉強の状態から公式を覚えれば成績は上がります。
 しかし、マーチ以上の数学の場合、「その公式を使いながらパターンを理解・暗記」する必要があります。
 例えば「1/2+1/6+1/12+…1/n(n+1)」の答えを出すには「1/2は1/1-1/2、1/6は1/2-1/3…1/n(n+1)は1/n-1/n+1」であり、「答えは1/1-1/n+1=n/n+1」になります。
 数列の規則性を探し出し、相殺される部分を消していき、最初と最後の項の和が答えになります。実はこの問題、数列の和の公式は一切でてきません。試験本番はいくら公式を当てはめても答えは出に会ことになります。そのためこうした問題を解くには「パターンの理解・暗記」が必要になります。
 こうしたことを覚えこむ作業をした人とそうでない人の差が偏差値60の分かれ目です。
 多くの受験生は公式を覚えることがゴールであると勘違いしているために、「公式を覚えることを目標にしてそれが達成できていない人が偏差値50、おおよそ覚え切れている人が55程度、パターンの重要性を知りながらそこまで覚えこんでいない人が60、ある程度パターンを覚えこんだ人が65、パターンを完璧に覚えこんだ人が70」といった感じです(70やそれ以上は他の要素も必要になりますが、公式とパターンの関係はこんな感じです)。

 そうしたパターンを網羅しているとされているのがチャート式であり、難関大学合格の定番参考書である所以です。しかし、ボリュームが多すぎてむしろ「合格しない人間はチャート式の勉強時点で脱落をしており、やりきれた人間=合格者」なのではないかというくらい大変なボリュームです。
 今度の受験に間に合わせるためには今からチャート式をやっても間に合わないでしょう。個人的にお勧めなのが実教出版の短期集中ゼミです。非常に薄く、解説も簡素ですが、公式を理解している人が、解法パターンを理解・暗記するにはお勧めです。また解法パターンは何回もやって初めて身につくものです。パターンを勉強すると、公式の理解・暗記を数学のすべてと考えていた自分が恥ずかしくなります。公式の理解・暗記は、数学受験勉強のゴールではなくスタートラインです。あらゆるスポーツの醍醐味は華麗なテクニックであり、そのテクニックの存在意義はルールの上に成り立っています。華麗なテクニックを理解するにはルールを知っている必要がありますが、ルールを知ってそのスポーツすべてを知った気になっているのと同じくらい恥ずかしいことです。
 短期集中ゼミは、バリエーションが複数あり、自分に適したものをやりましょう。大抵の本屋さんにはあります。
ご参考までに
    • good
    • 3

数学が不得意な人は、数学を覚えようと


するんですね。

数学は理解するものです。

基礎を固めたら、徹底的に考え抜く
ことです。

何時間でも考えます。

時には何日も。

そうすれば、面白くなりますし、得意科目に
なります。
    • good
    • 0

一般入試ですよね。

AB方式の数学がない方で受験生するのはダメなんですか?
    • good
    • 0

学部は?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!