

先日、大学で実験したのですが、粗製と精製のp-ニトロアニリンを薄層クロマトグラフィー法で移動距離の差によってo-ニトロアニリンを検出しました。溶媒は1,2-ジクロロエタンでした。p-に対してo-は移動距離が大きいのですが、なぜでしょうか。溶解度の差なのか、配向性の問題なのか、極性の問題なのか、よくわかりません。配向性と極性は関連があるというような話を聞いたことがあるような気がするのですが、どうなのでしょうか。また、アセトアニリドのニトロ化の際にp-ニトロアニリンができやすいのはp配向性が関係しているのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 【問題1】Log Kowの記述について 1 2022/09/26 23:44
- その他(就職・転職・働き方) 就職試験の小論文対策について 1 2022/06/25 18:42
- その他(悩み相談・人生相談) 極度のめんどくさがりを治す方法 3 2023/06/24 09:52
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- その他(社会・学校・職場) 私はASDで障害者雇用で工場勤務で働いています。 私は人生でもの凄く後悔しています。 1.後悔した理 4 2022/04/15 09:31
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 不安障害・適応障害・パニック障害 ❶パニック障害・❷機能性ディスペプシア・❸逆流性食道炎・❹起立性調節障害持ちの高校二年生です。 ❶は 3 2023/02/27 22:03
- 倫理・人権 LGBT法の為に、公明・立民・日共などの左翼政党の支持を辞めていく女性が多くなっていないか? 6 2023/06/08 10:38
- その他(恋愛相談) 距離感 好きな男性、女性と距離を縮めたいのは皆さん、同じ思いだと思いますが、人との距離感は人それぞれ 1 2023/04/28 10:22
- 日本語 字数を30字ほど短くしていただきたいです! よろしくお願いいたします! 【喜びと健康に貢献する製品】 3 2022/03/31 01:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロアニリン
化学
-
p-ニトロアニリン中のo-ニトロアニリンを同定したい
化学
-
ニトロアニリン 実験の考察
化学
-
-
4
アニリンのニトロ化
化学
-
5
ニッケル錯体の配位子と色
化学
-
6
p-ニトロアセトアニリドのさらなるニトロ化
化学
-
7
ニトロアニリンについて
化学
-
8
p-ニトロアセトアニリドについて
化学
-
9
Rf値を教えてください。
化学
-
10
グリニヤール試薬
化学
-
11
アニリンは最初の状態では無色であるのに、 徐々に黄色→茶色と変色する。 なぜこのような変色をするのか
その他(自然科学)
-
12
アセトアニリドの合成について
化学
-
13
ニトロ化の最適温度
化学
-
14
再結晶
化学
-
15
アニリン
化学
-
16
p-ニトロアセトアニリド
化学
-
17
有機化学の質問です。 先日有機化学の実験でニトロアニリンを合成する実験を行いました。 ニトロアセトア
化学
-
18
スペクトル強度について
物理学
-
19
薄層クロマトグラフィー
化学
-
20
ガスビュレットの原理について
化学
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報