dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物件を借りる時の審査について

私は水商売と普通の仕事(会社勤務ではなくフリーランスです。身バレしないために隠させて下さい)をしています。
普通の仕事の方は殆ど収入がなく、水商売の方で生活しているのが現実です。

治安が良く、なるべく綺麗なマンションに住みたいのですが、審査に落ちるとしか思えなく、このまま審査に落ちまくっていたら安いボロいところかワケありのところに住まなくてはいけないので、不安でしょうがないです。

私は事情があり、親がいない為、親を保証人にすることも出来ないですし、親戚も殆どいないですし、いても血が繋がっていないのでその人たちを保証人にしても通らないと思います。

貯金がすごくあるわけではないので、貯金で審査が通るかと言われると難しいです。

水商売の人用の不動産屋もありますが、普通の方の仕事も力を入れて、ゆくゆくはそっちで頑張りたいので、少し抵抗があります(トラブルも多そうなので)。

出来れば普通の人が住むようなところに住みたいのですが、こんなんでは難しいですよね…?

質問者からの補足コメント

  • 申告してます…!

      補足日時:2018/08/04 16:57

A 回答 (5件)

本来は不法行為だからダメなんだけど、質問者が真摯に生きていこうとしているという前提で回答。



水商売とフリーランス(個人事業主)で、ちゃんと申告してるなら、個人事業しかしていないとウソをついて入居審査をする。
保証会社を利用すれば保証人は不要なので親兄弟親戚がいない人でも部屋を借りることはできる。

収入証明は、自治体や税務署で取得できる「納税証明書」や「課税証明書」を提出する。
これは水商売と個人事業主の収入を合計した金額しか出ないため、水商売からの収入も個人事業主の収入と偽って入居審査に出すことができる。
上記の証明書ではなく確定申告書のコピーの提出を求められることもあるが、それだと収入の内訳まで記載されているのでバレてしまう可能性もあり、「申告書には収入以外の部分も全て記載があるので提出するのに抵抗があるから」という理由で拒否する。

賃貸で水商売の人が敬遠される理由は、滞納リスクが多いことと、生活習慣の差もあり住人トラブルになることが多いこと。
それらがない優良な入居者であれば、仮にあとから水商売だとバレても追い出されないケースが多い。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0

申告しているなら別に何も隠すことないですよ。

水商売だからといって拒否されることもない。収入が多いのが水商売ならそっちを審査の際伝えればいいです。
不動産屋に事情があり親戚を代理人にできないと相談すれば、お金はかかるけど保証会社が代理人になってくれるからそれも大丈夫。
フリーランスとは、毎日仕事が入るわけではなく、たまに1件仕事が入るかなというものですよね。それは副業と答えればいいです。おそらくNo.3の方は「普通の仕事」と表現されたのでOLやりながら内緒で水商売やっていてるのかと勘違いされているとおもわれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちなみに審査の時には水商売と伝えるより飲食店って伝えた方が良いのでしょうか。
水商売だと絶対NGで貸したくないので許可が下りないというのも何回か聞いたことがあるので、心配です

お礼日時:2018/08/05 15:58

確定申告してないの?



所得隠し(脱税)だよ!

ちゃんと申告してれば水商売も含めた収入が貴女の所得です。

出勤日数にもよるだろうけれども、毎日働いてたら普通のOLさんよりも所得があるはずなんだけどね。


大家さん(不動産会社)が心配するのは、ちゃんと家賃が払えるか?って事です。
次に心配なのは、住人等に迷惑を掛けないか?

いろいろと審査をするけれども、このふたつが大丈夫なら何の問題もありません。

大家さんも収入が目的でアパートを貸してるんだから当然だよね?
それに、いくらお金の為でも信頼・信用出来ない人には貸したくないよね?


貴女はちゃんと申告してないから所得が低いだけで、お金はそれなりにあるんじゃないですか?

まずは自らの収入をちゃんと申告しましょう!
それが社会的信用の第一歩じゃないですか?

そういうところがフリーランス(個人事業)での信頼性にも影響してるんじゃないの?

水商売の事とか、申告してないって事じゃ無いよ!
やるべき事をちゃんとやらない!って部分ね。
    • good
    • 0

全然大丈夫です。


普通の仕事???
水商売も普通の仕事です。
水商売の人に怒られちゃいますよ(^^)
頑張ってください♪
    • good
    • 0

ありますよ。

審査の仕方はその物件によりけりです。大家が審査する所、保証会社が審査するところの2つに分かれます。大家であれば支払い能力に問題なければ落ちることは少ないです。保証会社であれば過去に借金などでブラック入りしているなどあれば落ちる可能性は高いですが、代理人がいなくてもある程度のお金を払えば保証機関が代理人になってくれるところが多いのでそちらを利用してはいかがでしょう。
水商売だからといって拒否されることはありません。むしろ普通の人より金持ちが多いので。不安なら飲食業と答えればいいです。大家が警戒するのはヤクザ関係です。男性2組での入居はオレオレ詐欺の事務所に使われる危険性があるので落ちやすいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています