
新米の意匠設計者です。
初めてRCの設計をしているのですが、打継目地と壁フカシについて疑問があります。
図の左側のようなRC打ち放し(内断熱)で、
壁で囲まれたルーフバルコニーを持っている建物があるとして、
AやDには打ち継ぎ目地が必要かと思います。
Bは壁の両側が屋外なので、防水的な意味では打継目地は必要ないかと思いますが、
①意匠的な意味で目地を通す
②誘発目地として
という目的で目地を通し、フカシをとるという解釈は正しいでしょうか?
次の質問として、
Cにおいて、意匠的に目地を通したくない場合、
目地なしフカシなしでもOKでしょうか?
Cにおいても目地が必要である場合、構造的に壁厚保の要求が180であれば
壁の両側に20フカシで壁厚220mm、という解釈で正しいでしょうか?
両側合計40mmもフカすのが普通なのが疑問に思いました。
そして、右の図のようにパラペットでうち継がない場合、
内側のフカシは必要でしょうか?
また、このようなことを書いてある参考書で良いものがあれば教えていただきたいです。
調べ物ばかりで設計がなかなか進まず。。
質問が多くなってしまい申し訳ないのですが、
どうかよろしくお願いいたします。


No.2ベストアンサー
- 回答日時:
図でどこがAやら判らない・・・・。
でも何となくこの絵からいけばRFはパラペット天端まで一体打設。
でも防水や笠木の納まり考えるとPH壁はパラペット天端より上げて
打継ぎたいところ。
中堅以上のゼネコンと仕事すると彼ら独自の設計ポイント持ってます、
漏らない故障しない勘所が満載で参考になります。
建築家の「お作品」は漏る壊れる納まらないが3大特徴だなんて
苦笑いしてましたがそこを何とかするのがゼネコンの地力でしょうか。
一般の設計事務所ではそんなことしたら仕事来なくなる(^_^;)
画像が自動で縮小される仕様のようで、失礼しました。
実施図でそんなに細かく気にする必要はないとは思うのですが、
気になってしまい・・・着工したら監督に聞いてみようかと思います。。
中堅以上のゼネコンと仕事してみたいです・・笑
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
打ち継ぎはなにも防水ばかりが理由じゃありません。
どうしてもコールドジョイントになるのでクラックが入るのがその1。
型枠の切れ目になるので目違いが生じやすくその修正がその2。
フカシは化粧ばかりが理由じゃありません。
打ちっ放し指定しなければ型枠セパレーターはPコン使いません。
Cセパレーターじゃそのまま防水なんか掛けられないので打ちっ放し指定しますよね。
Pコン分フカすのは断面欠損分と被り確保から必要と考えてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
コンクリートの増し打ちについて
一戸建て
-
亀裂誘発目地と伸縮調整目地
一戸建て
-
鉄筋の継手位置とコンクリートの打継ぎ位置の違い
建築士
-
4
増しコンクリートは、何故必要なのでしょうか?
一戸建て
-
5
材質 ST
一戸建て
-
6
鋼製建具と鋼製軽量建具の違いについて
一戸建て
-
7
建築用語?
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
開口部における枠と額縁の違い
一戸建て
-
9
コンクリート増し打ち
一戸建て
-
10
コンクリートを打つ時のセパレーターの位置
一戸建て
-
11
建具の枠見込について教えて下さい。
リフォーム・リノベーション
-
12
打放型枠 コーン処理について
建設業・製造業
-
13
打放し合板型枠
一戸建て
-
14
RC打放しの壁面の目地割りの意匠に悩んでます。
一戸建て
-
15
土間コン目地ピッチ
一戸建て
-
16
GB-RとP.Bの違い
一戸建て
-
17
耐候性塗装塗り(DP)の種別について
建築士
-
18
TP+19.0mとは
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
基礎コンクリート(18-8-25)とは?
一戸建て
-
20
マンションなどの構造スリットの位置はタイル割りに合わせて入れているので
一戸建て
関連するQ&A
- 1 建築設計事務所・設備設計・意匠設計。
- 2 意匠設計事務所に就職するにあたり、資格は必須?
- 3 意匠設計と施工図
- 4 文系大学卒から意匠設計事務所に就職するには
- 5 【住宅設計】一軒家を設計出来るのは2級建築士でも出来ますか? 1級建築士じゃないと一軒家の設計は出
- 6 構造設計・設備設計一級建築士
- 7 組織設計事務所とゼネコンの設計部の違いについて
- 8 構造設計一級建築士と設備設計一級建築士の両方の資格を持つ一級建築士は全
- 9 二級建築士設計製図 平成29年度の設計製図を受けたものです。 不安なので回答お願いします。 僕の自覚
- 10 住宅の設計をしています。 設計のゾーニングの段階で、『もっといい案があるんじゃないか』とかんがえてし
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
打継目地の意味と必要部位について
-
5
1級施工管理と2級建築士
-
6
積載荷重の考え方
-
7
構造設計に関する質問です。
-
8
皆さんの資格手当て教えてくだ...
-
9
変電設備の機械基礎の設計について
-
10
一級建築士はどのくらい難しい...
-
11
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
12
厨房の内装制限
-
13
事務所ビルは耐火建築物にする...
-
14
建築士になるには!
-
15
将来、建築士になるんだったら...
-
16
摺動部の摩耗を極力小さくする...
-
17
木造小屋組みの筋交い
-
18
工場グレード取得の仕方
-
19
高校 建築科について
-
20
設計事務所勤務の方、または勤...
おすすめ情報