dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司からの残業の指示について

小売店で売場に品物を補充する仕事をしています。

荷物が多いと残業になることがあるのですが、上司は私があまり残業をしたくない思っていると考えているようで、一緒に働く残業大歓迎の人には残業を頼むのですが、(頼むというか、今日もやっていきますねと上司に確認するとお願いしますと言う。上司から残業して欲しいとは言わない。)私には帰っていいよと言います。

別に残業してもいいのですが、帰っていいよと言われているのに「残業できますよ」と言うのは上司の気分を害すでしょうか?

いても邪魔なのかなとも思うのですが、
結構荷物が残っているのに自分だけ帰るのは気が引けるし、言うとおりに帰っているのに上司の機嫌が悪そうな時もあり悩んでいます。

質問者からの補足コメント

  • 売場は食品とそれ以外の雑貨や日用品で担当が分かれていて、自分は雑貨や日用品担当なのですがいつも担当箇所が終わると食品を手伝っています。そういう事も関係あるのでしょうか?

    昨日は「帰っていいよ」→「いいんですか?」→「自分の所は終わったんでしょ」→「終わりました」→「じゃあいいよ」という話の流れだったのですが、「帰っていいよ」と言われた時点で自分も残業出来ると伝えればいいのでしょうか?

      補足日時:2018/09/26 09:56

A 回答 (4件)

まぁ、普通は「帰っても良いよ」って言われても残業して手伝うよね。



だから…

私も手伝いましょうか?

って言うのが正しいと思います。


それでも「帰っていい」って言うなら、素直に帰って良いとおもいます。
    • good
    • 0

「帰っていいよ」


「やってきますよ」

これで問題ないです。
    • good
    • 0

単に、「私にも残業をさせてください」と言えばよいだけです。


上司の、気の使いすぎかもしれません。
    • good
    • 0

言えばいいと思いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!