
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ケーブルを電線管に収めた場合は、ケーブル工事として扱われ金属管は保護管となりますが、状況により金属管に接地が必要になります
電気設備の技術基準の解釈
「ケーブル工事」第187条
ケーブル工事による低圧屋内配線(次項及び第3項に規定するものを除く。)は、次の各号により施設すること
(中略)
四 低圧屋内配線の使用電圧が300V以下の場合は、管その他の電線を収める防護装置の金属製部分
金属製の電線接続箱及び電線の被覆に使用する金属体には、D種接地工事を施すこと。ただし、次のいずれかに該当する場合は
管その他の電線を収める防護装置の金属製部分については、この限りでない。(省令第10条、第11条関連)
イ 防護装置の金属製部分の長さが4m以下のものを乾燥した場所に施設する場合
ロ 屋内配線の使用電圧が直流300V又は交流対地電圧150V以下の場合において、防護装置の金属製部分の長さ
が8m以下のものを人が容易に触れるおそれがないように施設するとき又は乾燥した場所に施設するとき
五 低圧屋内配線の使用電圧が300Vを超える場合は、管その他の電線を収める防護装置の金属製部分
金属製の電線接続箱及び電線の被覆に使用する金属体には、C種接地工事を施すこと
ただし、人が触れるおそれがないように施設する場合は、D種接地工事によることができる。(省令第10条、第11条関連)
No.5
- 回答日時:
電技解釈第187条【ケーブル工事】は、平成23年の改正で、第164条に変わっています。
内線規程では3165-8【低圧配線方法の接地】になります。
【金属防護管内でケーブルが漏電→触れると感電→接地で危険防止】
解釈等でキッチリ定められています。
No.2
- 回答日時:
他人にものを尋ねながら何を反論しているの?
規則上は必要ないことをしたところで、お金と手間がかかること以外に悪いことはなく、
「接地しておけば間違いない」
となるのは当たり前の話です。
>○○の規定により不要です…
要らないと規定した法令類などありません。
【道路を歩くのに免許証は要りません】
などと道路交通法に書いてあるとでも思っているのですか。
ものごとは常識で判断しないとだめですよ。
No.1
- 回答日時:
で、何を聞きたいの?
金属管にケーブルを入れた場合、金属管自体に接地工事が必要かどうかってこと?
それなら金属管工事ではなく、金属管はケーブルの保護材に過ぎませんから、接地は無用です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 金属管と金属製可とう電線管におけるD種接地工事省略条件の違いについて 1 2022/09/12 17:13
- 電気工事士 【電気工事】金属管工事や合成樹脂管工事はどのようなケースで行われますか? 1 2023/08/12 17:10
- 電気・ガス・水道業 【電気工事】金属管配線の電磁的平衡 3 2022/08/04 14:38
- その他(教育・科学・学問) 高圧の機械器具は機械器具をコンクリート製の箱又はD種接地工事を施した金属製の箱に収め、かつ、充電部分 3 2022/03/28 12:47
- 訴訟・裁判 訴訟額について 7 2023/01/12 18:31
- 電気・ガス・水道 都市ガス敷設管の引き直し 3 2022/08/23 13:35
- リフォーム・リノベーション マンション専有部の給排水管交換について 2 2023/01/19 10:59
- 化学 硝酸アンモニウム(硝安)の保管容器について 1 2022/06/24 13:37
- 金銭トラブル・債権回収 物件の運用について受託し、 業務管理委託契約を交わしていた物件オーナーから 突然、管理不備による強制 2 2022/12/05 21:15
- 化学 化学についての質問です。 異なる金属を接触させると片方の金属が腐食する、異種金属接触腐食について教え 2 2023/01/11 09:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
QPが屋上設置なので高圧配管をしていくのですが、ボンドアースのサイズを教えください。ケーブルサイズは
電気・ガス・水道業
-
高圧・低圧金属管工事のボンド線施工方法
環境・エネルギー資源
-
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線方法について
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
接地線の施工について
環境・エネルギー資源
-
5
高圧電路配管について教えていただきますか
電気・ガス・水道
-
6
金属電線管の接地
環境・エネルギー資源
-
7
金属管工事でD種接地を省略できるケース
工学
-
8
接地線のサイズについて
環境・エネルギー資源
-
9
高圧ケーブル用ケーブルラックの接地工事について
物理学
-
10
プリカ・PLPの接地ボンディング
環境・エネルギー資源
-
11
高圧受電設備のA種接地工事について
電気工事士
-
12
ELBアースとは何ですか?
環境・エネルギー資源
-
13
弱電の接地について
環境・エネルギー資源
-
14
各種ケーブルの同一管の同居
DIY・エクステリア
-
15
高圧電線路
環境・エネルギー資源
-
16
ご教示お願いします。 配管工事でいう曲げは3直角(270°)以上としない。 プルボックス〜プルボック
電気工事士
-
17
金属管と金属製可とう電線管におけるD種接地工事省略条件の違いについて
電気工事士
-
18
弱電のアースについて
物理学
-
19
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
20
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
QPが屋上設置なので高圧配管を...
-
電線用のメッセンワイヤーの選...
-
電線ですが、クルクルと巻いて...
-
両面型ケーブルラックを使用す...
-
積算本に載ってない材料の歩掛...
-
外構配線の漏電
-
電灯動力盤において 電灯幹線と...
-
【高圧ケーブルのガード?シー...
-
B接地の地絡電流算出方法
-
【VVFケーブル】VVFケーブルの2...
-
電線 CV CVT ケーブルの区別...
-
延長コード作成の際、使用する...
-
【電気・キャブタイヤケーブル...
-
高圧ケーブルの絶縁耐力測定に...
-
電気工事士様へ
-
ホースやケーブルが円状に巻か...
-
第二種電気工事士技能試験
-
教えて下さい。 幹線分岐した幹...
-
電気工事士~ビニル外装ケーブ...
-
強電と弱電との離隔について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
QPが屋上設置なので高圧配管を...
-
ケーブルの単位は条?
-
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線...
-
【電気に詳しい人教えてくださ...
-
高圧電路配管について教えてい...
-
電線ですが、クルクルと巻いて...
-
各種ケーブルの同一管の同居
-
活線の対義語は何ですか? 死線...
-
FEP管内の電源ケーブルが抜けず...
-
電線用のメッセンワイヤーの選...
-
通信線などの吊架材「ラッシングロッド...
-
レースウェイの接地について、 ...
-
スイッチの配線について
-
金属管の接地工事、ケーブル保...
-
電気工事 VCTF 配管工事
-
電線 CV CVT ケーブルの区別...
-
ケーブルの使い分け
-
600V CV-SCFとCV-Sは汎用品です...
-
両面型ケーブルラックを使用す...
-
インボイス必要?
おすすめ情報
周りの工事士ですが、聞く人により、接地しておけば間違いないみたいな。。。意見がさまざまで・・・現場では接地しておけば、確かに間違いはないのでしょうが・・・・
○○の規定により不要です。
○○の規定により必要です。
のような明確な、資料があれば、教えていただきたいです。
反論したつもりはありません。
根拠を知りたいだけです。