
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>負荷設備容量とは各盤の負荷を単純に足して…
まずは単純に足し算することが必要です。
しかし単に合計数字で契約容量が決まるわけではありません。
すべての負荷が同時に 100% の電気を必要とするわけではないからです。
このため「負荷率」と「需要率」の概念が必要となります。
具体的には「台数圧縮」とか「容量圧縮」などの手法を用いて契約容量を算出しますが、このあたりの考え方は電力会社によって異なりますので、地域の電力会社の指針に従って下さい。
その前に、あなたはどんな人ですか。
1. 電気工事店の新人社員さん?
2. 開業したての電気工事店さん?
3. その他
1. 番なら電力会社より社長か先輩に聞くのが先ですよ。
1.です。
単線図を頂き確認しました。
上記の事を元に需要率等お施主さんに確認を取り系統毎に確認を取り
電力会社に提出致しました。
上司は他現場でなかなか相談出来ませんでしたので
ありがとうございます。
勉強になりました。
回答は確認出来ましたがIDとPASSが分からずお礼をすることが遅くなりすみませんでした。
No.3
- 回答日時:
受電設備容量は、高圧6600Vから低圧200Vまたは100Vに降圧する変圧器をすべてリストアップします。
>単線図で分かるものなのですか?
当然、単結にすべて記載されてます。
負荷設備容量はすべての需要設備(電気機器)です。
すべての照明、換気扇、エアコンなどすべてです。コンセントも数をすべて数えてください。
単結ではすべてを確認することはできません。機器一覧を確認してください。
建物規模によっては、大変な作業になります。工場では、正確に作るのは不可能です。
電力会社では確認不能ですし、多少間違っていても契約上の問題は起きません。
「負荷率」や「需要率」の説明がありますが、受電設備設計では必要となりますが、電力会社への申請では、必要ありません。
設備をすべて洗い出すだけで結構です。
電力会社への契約容量は単線図を頂き確認し申請致しました。
まずおっしゃられた通り全ての負荷・コンセントであれば想定負荷を拾いました。
次に系統毎の需要率をお施主さんに確認を取りました。
おっしゃる通り全ての負荷容量が分からないと受変電設備の発注が出来なかったので小規模ではありますがビルでしたので大変な作業でした。
ありがとうございました。
勉強になりました。
回答は確認出来ましたがIDとPASSが分からずお礼をすることが遅くなりすみませんでした。
No.1
- 回答日時:
ご参考
https://www.tohoku-epco.co.jp/dprivate/menu/deci …
語句が若干異なりますが、受電契約に関することであれば、
地域担当の電力会社(送配電会社)とご相談が一番です。
その際には、単線図や負荷設備一覧等の設計書類が必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 幹線分岐とブレーカ 5 2022/09/17 15:36
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 電気・ガス・水道業 電気の配線について 1 2023/01/29 07:14
- 電気・ガス・水道業 東京電力の低圧電力の負荷設備契約変更にかかる費用 1 2022/07/28 10:00
- 電気工事士 【電気設備点検】のキューピクル点検時にPASに接地を付ける際に特高電気設備 2 2022/10/30 21:25
- 環境・エネルギー資源 灯動変圧器について 1 2022/09/27 18:31
- 環境・エネルギー資源 【SDGS】国連が原発の設備容量を二倍にすると言ったら、環境左翼が原発賛成に傾いたのは何故? 3 2022/10/21 01:24
- 工学 変圧器の負荷損について教えてください。添付の問題を解いているのですが1点わからない点があります。同容 1 2023/01/12 16:51
- 電気工事士 【電気設備】トランスのタップ値の決定方法を教えてください。 トランスのタップ電圧は 1 2023/07/16 20:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
契約設備電力とは何でしょうか。またその計算方法を教えてください。
環境・エネルギー資源
-
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
ビルの概算電気容量
環境・エネルギー資源
-
-
4
受電用トランスの容量計算について
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
6
変圧器の合計設備容量の計算
環境・エネルギー資源
-
7
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
8
タイトランスとは
環境・エネルギー資源
-
9
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
11
変圧器のバンクについて
環境・エネルギー資源
-
12
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
13
トランスの選定方法で教えてください。
環境・エネルギー資源
-
14
受電設備の、トランスの使用率ってどれくらいで計算されているんでしょうか?
電気工事士
-
15
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
16
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
-
17
負荷設備の入力換算容量(VA値)の算出について
環境・エネルギー資源
-
18
受電方式
環境・エネルギー資源
-
19
弱電の接地について
環境・エネルギー資源
-
20
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
仮設電源容量と使用機械につい...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
受電設備容量 負荷設備容量
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
単相3線の200v使用時の相電流
-
RSTの電流値について
-
電気の初期突入電流の話です。 ...
-
【電気】300kWと300kVAは何が違...
-
シーケンス図の記号について質...
-
計器用変流器(CT)の二次側の開...
-
協約寸法とは何ですか? 電気工...
-
負荷電流の意味
-
【電気】インダクタとインダク...
-
毎回お願いします。 電圧降下に...
-
受電用トランスの容量計算について
-
発電機の選び方を教えてくださ...
-
ハイドレーションとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
受電設備容量 負荷設備容量
-
溶接機の消費電力計算方法について
-
単相三線式のトランス容量
-
単相3線の200v使用時の相電流
-
リチウム充電池の18650の出力電...
-
幹線分岐とブレーカ
-
シーケンス図の記号について質...
-
【電気】300kWと300kVAは何が違...
-
モーターの巻線抵抗不具合について
-
突入電流
-
発電機の選び方を教えてくださ...
-
B種D種の共用接地(アース)につ...
-
受電用トランスの容量計算について
-
サーマルリレーについて サーマ...
-
RSTの電流値について
おすすめ情報