dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホのバッテリーが今の一般的なバッテリーの10倍長持ちし充電時間も2〜3分で終わるようになったらビジネスモデルはどう変わりますか?どうなるでしょう?もう既にその技術は持っています。市場に投入するために参考程度に意見を聞かせてください

質問者からの補足コメント

  • スマホに限らず自動車、航空機、ミサイル等の軍需品に応用できます。特に潜水艦にこれをつけたら原潜にも劣らない通常型潜水艦が完成しますね。まぁ30年後くらいの話にはなるでしょうが。

      補足日時:2018/10/27 19:58
  • 今後10年の間に皆さんがとても驚くような新技術が出てきます。もう試作品の段階に入っている技術は多いですよ。ただ日本の市場だと赤字は免れないのでインドと中国がメインになるので日本は新技術に一歩とは言わず二歩遅れます。恨むなら市場を縮小させてきた無能な弱腰政府を恨んでください。

      補足日時:2018/10/27 20:03

A 回答 (6件)

バッテリーの容量を大きくするについては理論的な限界があり、現状のリチウムイオンバッテリーでは10倍になる可能性はありませんよ。

別のバッテリーが開発され、それは現状のリチウムイオンバッテリーの7倍になるとか。
大容量のバッテリーが開発されても、価格、寿命、信頼性(とくに安全性)などの面で実用になるかどうかが問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくは言えませんが10倍の画期的なバッテリーは存在します

お礼日時:2018/11/07 15:26

>このバッテリーは電気自動車に応用できます


 クルマに関しては、いずれ高速道や主要道路に充電ケーブルが埋設されて
「走行しながら非接点充電」するようになるから、固定充電などは不要になる。

電力潜水艦は分からないでもないが、
電磁場が発生して、発見されやすくなってアウトでしょうし、
スマホなら数分で充電完了したとしても潜水艦の推進力を得るバッテリーなら
数時間はかかるのでは。
まだ、貨物船の方が現実味があるかと思います。
あと、電力ミサイルってどうやって飛ばすの? プロペラが付いたミサイル?
    • good
    • 0

自動車に応用したらガソリン車に比べてとても不利なてんがあります。

電気は容量に比例する基本料金が高いです。30分で充電する技術は確立していますが余程稼働率がないと、経済的に成り立ちません。3分なら余計に大問題です。車が入れ替わるのに分単位の時間がかかるだけで相当な不経済です。
    • good
    • 1

重くなったら致命的ですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

多少は重いですが非現実的な重さではありませんし今後さらに軽量化できます。電気自動車にこのバッテリーを搭載したら懸念点であるバッテリーの充電時間と容量を克服できるのでガソリン車で燃料を2〜3分で補給できるのと同様にすぐに充電が終わるのでガソリン車からの乗り換えの壁はありません。もしあるなら教えてください

お礼日時:2018/10/27 19:55

バッテリーサイズが同じで10倍長持ちで充電時間も短いなら、普通の使い方でそこまで長持ちでなくても不便は感じないので数倍程度に抑えて小型軽量化に振ってほしいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう既に今のiPhoneのバッテリーと同じサイズの新型バッテリーの試作品はあります。

お礼日時:2018/10/27 19:53

高ければ使われません、日本や世界で衛星経由で外ならどこでも使える携帯が20年以上前からありましたが、ダム等の建設現場でしか使われませんでした。

同じ運命かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このバッテリーは電気自動車に応用できます

お礼日時:2018/10/27 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!