dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、息子が女性問題で離婚してきたのです。夫婦間の問題なのであまり首を突っ込みたくはないのですが息子が無一文に近かったのでどうしたらいいのかわからないので教えていただこうと思いました。夫婦生活は6年で元嫁は専業主婦で4才になる孫がおり年収は420万円ですが今回のことで会社を退職、お金の管理は全て元嫁がしており「100%悪いのはあんただからある金は全部貰う」とのことで息子の手元に入るのは今月末にいくら出るかわからない退職金のみ。明日からの生活にも困る状況です。元嫁からは養育費も毎月貰うとの要求。息子は金融財産がどれぐらいあるのかわからなく元嫁に「わけるようなお金はない」と言わたとのことです。親としては日ごろからケチケチしていた元嫁が貯めていないことは無いと思うのです。また離婚前に書面によるとりきめはなく口頭での話し合いのみとのこと。慰謝料・養育費もきっちり払いたいのですが、このようにお金がはっきりしないのでどうするのがいいのか悩んでいます。離婚後に財産分与をきっちりさせたいのですがどこで相談するのがいいのか教えて頂きたいのです

A 回答 (3件)

文書からは離婚条件、つまり、養育費とか慰謝料、そして財産分与ですがそれらに関しては協議されていないようです。

今からでも良いので財産分与の調停を申し立てましょう。財産分与は離婚後2年以内なら請求可能です。

そして、息子さんがこのくらいは貯金があるはずだ。と、結婚生活の状態からはじき出した金額を、夫婦の共有財産としてあるはずだということを主張しましょう。子の主張が基本になります。もし、元奥さんが一銭もないとか余りにも過小評価した金額しかいわない場合は、裁判所に事実の調査を申し立てましょう。

そうすると、裁判所はお住まいの住所地を管轄する銀行協会・貯金局などに照会してくれます。裁判所からの照会に対すては拒否できません。弁護士会からの照会は、銀行協会は昔ほど拒否しなくなりましたが未だに拒否がありますので、ご相談の案件は家庭裁判所に財産分与の調停を申し立てるのがベストです。金額を示してです。養育費慰謝料は受けて立てば良いのです。弁護士は不要です。役に立たない弁護士に任せた場合泣くに泣けない結果になる可能性があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この度はご丁寧なアドバイスを頂き大変参考になりました。しばらく様子をみようと思っております。

お礼日時:2018/11/16 13:14

離婚後に財産分与をきっちりさせたいのですが


どこで相談するのがいいのか教えて頂きたいのです
 ↑
離婚後ではなく、離婚前にきっちりさせる
ことをお勧めします。
離婚前なら、離婚を武器にすることも可能です。

相談先なら弁護士か司法書士です。

なお、年収420万で6年だとすると
慰藉料を払って、それでゼロになる
可能性がありますよ。
不倫で慰藉料だと300万ぐらいが相場だからです。

その他に、財産分与や養育費もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はありがとうございます。養育費毎月35.000円は相場なんでしょうか?

お礼日時:2018/11/16 13:17

離婚相談弁護士事務所が沢山有ります。

リンク先で気に入ったところへ相談しましょう。
しかし、離婚届を出していると少し厄介です。
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%A2%E5%A …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございっます。

お礼日時:2018/11/16 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!