dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

西日本と東日本のヘルツ(Hz)が違うのはなぜですか?

A 回答 (4件)

非常に面倒なので説明しません。

ググって下さい。
    • good
    • 0

有名な話ですよ。


アメリカは60Hz、欧州は50Hzで、初めて発電機を輸入したのが東京はドイツから、大阪はアメリカからだったからです。
    • good
    • 2

明治時代に入って電気を作る発電機を輸入しましたが、東京にはドイツ製の発電機、大阪にはアメリカ製の発電機がそれぞれ輸入されました。


で、それぞれ50Hz、60Hzの電気を作る発電機でした。
そして、東京と大阪それぞれで違う周波数の発電機を使ううちに、全国に広がってしまって今に至っているということです。
    • good
    • 3
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています