dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ムチ打ち 症状固定について。

今年の1月に車対人(私)の事故にあいムチ打ちの診断をうけ整形外科へリハビリに通っています。

治療期間191日 通院101日 (現在治療中)
治療内容 電気治療・針治療(6月より同じ病院で)

6ヶ月経ちましたがまだ首から肩にかけてのコリ・それに伴う頭痛・洗濯時上を向くと頭と首の付根の痛み・耳鳴り・めまいなど症状は残ります。

先日の診察時、医師には「まだリハビリ続けていきましょう」と言われましたが
以前保険会社から「6ヶ月までは保険おりますがその後は・・・」と言われていたのでその旨を医師に聞いてみたら「よくなる見込みがあるなら1年でも通える。」と言うことでした。

私は2人の子供がいるため親に預けてリハビリに通っています。
ですが正直通うのが大変です。
これだけ通ってまだ症状があって今後ほんとに良くなるのか最近では疑問に思っています。

保険会社には「子供さんがいるのにまだリハビリに通うのは大変だろうからここらで症状固定をして後遺障害の申請をしたらどうか」と提案されました。
のち慰謝料で自分にあった整体やカイロに通いなおしたらどうかと。

前置きが長くなりましたが、6ヶ月過ぎて医師からはまだリハビリ治療続けていきましょうと言われてますが、良くなるかわからないのでどうしたらいいか悩んでいます。
現在通っている整形外科はとても信頼できる先生なのですが、予約制で呼ばれるまで30分~1時間。治療して帰って2時間はかかり子供を預けていく身としては負担があります。

・症状固定をして慰謝料をいただき実費で他の病院へ通いなおすか?
・まだ症状が出てるので症状固定せずに通った方がいいか?
・どこかであまり長く通っていても慰謝料が減っていくと書いてあったのですがそうなのでしょうか?
・実際現時点で慰謝料はどのぐらいになるのでしょうか?

正直他の治療にしたら治療費は実費になるので出来るだけ慰謝料はいただけたらと思っています。
質問ばかりですみません。
アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

信頼できる先生なら、医師の指示に従うべきかと。



症状固定してしまうと、後遺傷害の認定が非該当になっても、ならなくても、以後の治療費は出ませんので、よくなる見込みがあるなら治療を続けるべきです。

長く通うと慰謝料が減るというのは、日額が逓減されるという意味で、本来貰えるべき慰謝料が減るわけではありません。

現時点での慰謝料は計算機を利用下さい。
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2consoc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
整体にも通ってみたらどうかと身内の意見もあり現在の痛み軽減を願いそちらも1度行ってみようと思っています。
整形外科も通うのが大変ですが次の診察までリハビリは続けようと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/07/28 00:30

整体師です。



私は整体料金も保険屋に払わせてますよ。

実費にさせません。

この前も病院に6ヶ月通った方をそこから10回整体して保険屋から治療代もらいました。

今まで10人くらい対応してますが私は全部整体使わせてます。

保険の事は世間に知られていない事が多いのでほとんどだまされてます。

自賠責保険は使えなくても任意保険を使わせるのです。

車屋で知ってる人が少しはいるはずです。

特にディーラーの人なら分かると思うけど細かいこと意外としらないんだよな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

世間には知られていない保険の事・・・まったくの素人の私ではやはりだまされてしまう1人ですよね。

ディーラーさんでわかる方がいるかもしれないんですね。
今お付き合いのあるディーラーさん(結構長く勤めてる方)に細かいこと知っているかどうかちょっと聞いてみようと思います。

お礼日時:2010/08/18 01:16

レントゲンやMRIに出ていない、いわゆる多覚症状の無い


頚椎捻挫として回答します。

治療を続けるか続けないかは、質問者さんの気持ちも
必要ですが、担当医の医学的判断によって大きく左右されます。
医者が保険会社にどのように説明できるかによって、
任意保険の打ち切りなどを止められるかどうかが
変わってきます。
>よくなる見込みがあるなら1年でも通える。
これは本当ですが、その先生がきちんと医学的に説明できるか
どうかです。

>6ヶ月経ちましたがまだ首から肩にかけてのコリ・それに伴う頭痛・
洗濯時上を向くと頭と首の付根の痛み・耳鳴り・めまいなど症状は残ります。
この程度では、後遺障害の申請は、まず通りません。
年をとれば、人間どこかかしこか悪いところは出てきます。

上記から、今のまま通えるだけは通って、いよいよ保険会社が
本気になりだし、医者が保険会社に説明できないようになってから、
もし、まだ痛みなどがあれば、
後遺障害の申請して可否を確認のうえ、その後に示談がよいと思いますが。
治療継続の判断は、まず医者にしてもらいましょう。

慰謝料は先の回答にもありますが、率としては減る可能性がありますが、
総額が減ることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
とりあえず次の診察の予約は入れてあり、それまで多少時間があるのでその間はリハビリ続けていこうと思います。
後遺障害のほうは診察の時医師と相談して決めていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/07/28 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています