dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来パティシエを目指している中学生です。

パティシエになりたいと思っているのですが…これからの進学をどうするか考えています。パティシエになるまでの道のりがわかりません。

高校は専門学校の方がいいでしょうか?
専門学校の方が就職がしやすいですか?

あと…パティシエって儲からないって聞いたんですけど…本当でしょうか?
パティシエの中でも種類というかジャンルとかがあるのでしょうか?(説明下手ですみません。)

出来るだけパティシエについて教えてください!!
どんなことでもいいです!

あと、今自分が行こうと思っている高校は三重県の相可高校の食物調理科を考えてます!

A 回答 (2件)

まずは普通科高校がいいも思いますよ


パティシエも実際その世界にはいったら辞める人も多いし
中学生で考えた将来の夢、もっとやりたいことや深いことが見つかるかも知らない
より深く関わったりいずれ独立とか留学とかするにも基礎学力は高い方がいい
普通科から大学や専門や就職してパティシエになることはできますから。
食物調理から他の道にやはりいきたいとなってもいけませんしね…
正直専門高校は自営の跡継ぎレベルとか
早くにやらないとなれない種類。でなければ個人的には勧めないかなあ。
将来の選択肢は多い方がいい。
あなたの知らないもっと魅力的な仕事に出会うかもしれないし
きつい作業の修行をするより、趣味で自由な発想で作る方が好きかもしれないし…

高校程度の教養や学力、勉強する力、いろんな人と関わりながらセンスや考え方を磨き
物理的な体力をつける
高校はそういう時期でもよいのかなとおもいます。
専門高校行っても結局進学する人も多いし。
でも進学は経済的にどうしてもできそうにない、とかなら
そこを出て就職を考えるとよいでしょうけど。
募集はいろいろそういう学校の方が来ますから
あと高卒の就活は職安→学校を通すとかルールが細かくて
自由に受けづらいのは難点です。

高卒後に進学するならどのみち普通科でいいですし。
専門高校は普通に高卒に必要な単位もとりながらなので
専門学校や短大、大学に比べると調理に関する部分は少ない
基礎や実習はできるけど即現場で使えるレベルではない
てのを考えると他のいろいろな可能性を捨ててまで行く意味あるのかなあ?と

芸術みたいに、その分野で進学する時点でハイレベルな実技が求められるとかで
中学までにあちこちで入賞していて
その道に行く固い決意と行けるだろう実績があるならわかりますが。
あまり道を狭めない方がいい
どのみち就職してからの修行が重要な仕事ですから。

給与は下積みが長いというのもあるでしょうね。
高いか低いかはどの程度を基準にするかにもよりますが。
    • good
    • 1

儲かる本格的なパティシエを目指すなら、技術力だけでなく、英語力や経営力も必要です。


つまりはまずは普通の高校で一般常識や基礎学力を身に付けないといけません。

味は勿論ですが、パティシエの箔も必要です。
夢は大きく、下積み後は海外修行、その後は独立してオーナーになるところまで考えてみてはどうでしょう。

専門学校で人と同じような事をしているだけでは、人並みにしか儲からないのは、会社員でも同じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!