dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護学生です。
点滴の際に青い手袋を装着すると思うのですがなぜ青い手袋にするのでしょうか?
また、点滴の観察項目と根拠・配慮すること、何故点滴が必要なのか、必要物品などを教えていただきたいです。
医療関係者の方、ご回答よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

http://www.asahisogyo1955.com/fs/asahisogyo/c/gr …

私の知っている所は半透明です。それは施設によって違うのです。
でも手袋が青いと良い点は上記サイトにあるように、異物混入防止です。
ちぎれた手袋が混入してもすぐわかるように。
    • good
    • 1

点滴の観察点や用意すべき物品など、点滴に関してはそのうち看護師から回答がつくとは思います。



私からは手袋に関してのみ記載しておきます。

まず、手袋着用の目的はすでに分かっていると思います。
患者さんの処置時に看護師が使用する手袋は一般的な「ニトリル手袋」です。別段、医療専用の手袋ではなく汎用品です(ホームセンターなどでもふつうに買えます)。

「なぜ青い手袋・・」とありますが、色に関しては医療法や療養担当規則などの法で「青色」と決められているわけではなく、各施設で自由に選択して採用しているものです。ちなみに当方が勤務する病院の看護師は白色(純白ではなく少しベージュがかった感じの白色)の手袋を使用しています。非常勤先の病院の看護師は薄い紫色の手袋を使用しておりました。
ですから、今回たまたま質問者さんが実習?で訪問した病院は「青色」を採用していた、、というだけの話です。

実際に、青系と白系の手袋を採用する病院がほとんどかと思いますが、逆に赤色などは血液付着が瞬時にはわかりにくい事と、黒色は手袋の汚れがわかりにくい事、及び清潔感に乏しい色ということで「赤」「黒」のニトリル手袋を採用している病院はまずないと思います。緑色ならもしかすれば採用している病院があるかもしれませんね、私はまだ見たことないですが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!