dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特別支援学校教諭免許について
と社会人になってからの勉強方法

現在持っている資格が幼稚園教諭二種,保育士,社会福祉士で障害者施設で働いています。
もっと障害の知識を深めたいと思い特別支援学校教諭免許の取得を目指そうと思っています。
現在持っている資格も高校卒業してからお金を貯めてからなので、かなり遠回りして取得したので現在の年齢はアラサーです…。とにかく勉強が嫌いで要領も悪かったのでダブらなくても大変でした。

保育士実習と幼稚園実習は経験しましたが、特別支援学校教諭免許の実習はどんな感じなんでしょうか??

特別支援学校教諭免許を持っている方の就職先(使い道や取得してよかったなど)や社会人になってからどのように勉強されたか教えていただきたいです。
読みづらい文章ですいません。

A 回答 (3件)

https://shingakunet.com/bunnya/w0031/x0408/
ちょっと前に 似たような質問が有りました。

特別支援学校の教諭免許は 小学校の教諭免許を取得してからに
なる様です。
保育実習、幼稚園実習と同じように、教育実習があります。
ですが その前に教科課程を終えないといけないと思います。

今お持ちの資格は 別のものだと思いますし、それがあるからと言って
教科課程を何かスキップ出来たりはしないと思います。
    • good
    • 0

もういいよ。


今の現場で勉強する気力なくなるくらいしぬきで働けよ?
テキトーに仕事してるから、資格バカになるんだよ。
職場に感謝して、一回くらい倒れるまで働いてみろ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
勉強する気力がなくなるくらい死ぬ気で働け?勉強する時間は自分で作るものですが、あいにく私はそのようなブラックな所で働いていませんし現場はもう離れています。
あなたこそ自分の職場環境を見直した方が良いですよ?

お礼日時:2019/10/03 20:38

資格と 就職 別物です。

言葉尻ではないけど「障害の知識深めるための 資格習得?」
採用試験に合格しないと 就職できません。(非常勤 1年契約採用もあるけど・・)
福祉系の仕事 仕事と割り切れない人は 不向きです。(理想は理想 現実は 現実)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
質問にも記載しましたが現在も福祉系に就ており、仕事とは割り切っていまし理想もへったくれもありません。
今は特支の生徒も全然集まらず教員が余ってますので公務員になりたいわけではありません。職場の殆どの人が取得しているので検討しています。

お礼日時:2019/10/03 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!