dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母に連れられ行った心療内科で軽度のアルコール依存症に該当すると診断され困惑しています。
ただ、今月末から休職される方の代わりに常勤講師としてお世話になることが決まり、来年の教員採用試験も受ける予定です。

治療がそんな半年で終わるとは思えないので治療中に採用試験に挑むことになります。
治療中をどこかで申告する必要があるかと思いますが、選考に影響しますでしょうか。
また、完治したとしても既往歴は採用試験にかかわってくるのでしょうか。

そして、常勤講師として勤め始めたら厚生年金保険に入ることになります。
その場合、通院歴・治療歴に教育員会はアクセスできるのでしょうか。

あと、もし通院するのであれば、自立支援制度も利用すると通院費用を抑えられるとも教えていただきました。しかし、私の在住の市ではマイナンバーの提出が必須です。そちらも診断名はアルコール依存症になるとのこと、こちらの通院歴にもアクセスが可能なのでしょうか。(希望・常勤として採用される自治体と在住自治体は別です)


もともと精神的にあまり強いほうではなく、これを機会に自分の感情の持ちようが治療が必要で、通院することで改善するのであれば通院もやむなしと考えています。
しかし、教師の夢の足かせになるのであれば、明確に診断を受けたわけではないので断酒に取り組むことで対応したいと考えております。

お手数ではございますが、色々教えていただけると幸いです。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    医者にも段階的に断酒にするという話を聞き、自分でも、生徒の親御さんに申し訳ないし、これ以上母に心配はかけられないと思い断酒は決意しております。

    ただ、医者に診断を受け通院をする、もしくはしたことが今後教師になりたいという夢を叶えられなくするのではと危惧をしております。

    ですので、健保で通院歴が、教育委員会もしくは
    勤務学校にバレるのではないかというのが不安です。
    普通の会社とかでもばれちゃうのでしょうか?


    もし、採用に影響するようであれば、少々遠い断酒会や、私設のカウンセリングルームなどを利用して取り組んで、既往歴には残らないようにしたいと考えてます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/12 12:36
  • ご回答ありがとうございます。
    週2日の休みの日に飲み歩く時に泥酔するまで飲んでしまうのですが、仕事がある日は飲んでません。
    仕事では責任を持たねばならないので、影響がないようにしています。
    ですのでアルコール依存症と診断を受けて驚いているところです。

    教師だからではなく、社会人として酒臭いまま仕事はできないと考えていますので、そのような事態には至らぬよう断酒も決意しています。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/12 21:24

A 回答 (4件)

あえてその旨 伝える必要ありません。


教員 ストレスが多い仕事です。 お酒に走りがちになる例が多い
    • good
    • 1

教員です。



常勤講師の件、あなたの既往歴が問題になることはないかと。ただし、大ぴらに書くことではないとは思います。
また、採用試験では、既往歴よりもあなたの精神状態の方を問題にされます。教育委員会の人事課は、一応人を見るプロです。あなたが申告しなくても、精神的に弱そうなことは見抜きます。精神的に弱いと、この厳しい時代、採用しても続けられないと判断されるかと。

それと、厚生年金は社会保険とは別です。また、社会保険で何処病院に通院したかは判りますが、なんの病気かは判りません。また、それを調べることは出来ません。個人情報です。自立支援の手続きも同じです。

しかし、個人的な思いとしては、キチンと治療されてから教職には就いて頂きたいです。
    • good
    • 2

じゃあなたが生徒としてアル中の先生に勉強を習いたいの? 私はイヤだな… だって昼間から酒の匂いをプンプンさせる先生って…( 一一)

この回答への補足あり
    • good
    • 0

断酒するべきですよね。


コレだけ教師などでの犯罪が大きく取り立たされている世の中では
採用時 特にメンタル面に於いては神経質に考えられているようですから。
こうやって克服しました。
というきちんとしたデータに基づいて証言できるようであるなら
根性のある人間で弱い部分を克服する為には
必死で頑張れる人だと評価を受ける可能性もありますものね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!