dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

面会させてくれないから養育費を減額するのはありですか?
前妻と子どもがいて今まで月に1回面会してましたが、再婚予定があるのかしらないですけど半年近く会わせてもらえてません。お互いに今、付き合ってる人はいます。
「養育費もいらないから。再婚費用にまわして」と言われ、強がりなのか本気か分かりません。
夏には私の実家に帰る予定も約束してたのに「子どもが会いたくない、行きたくないと言ってる」と言われなしになりました。
運動会や発表会や幼稚園の行事も行く予定でしたが「来るな」と言われ行けませんでした(ToT)
腹が立ったので前月から養育費振込半額にしています。
「養育費は面会した時に残り半額を渡す」とLINEしたらブロックされ電話も着信拒否されてます。
最後に来たLINEが
「養育費は本当にいらないです。愛情がない父親は最低です。ゼロ円で構いません。再婚費用にまわして下さい」でした。
本当にどうしたらいいかわかりません。

A 回答 (6件)

会うための、


費用だったの?

て、感じかな(笑)

会えるか、会えないか
解らずともね、
子供がいる限りは
養育費は
生きていくための
最低限のお金ね。

半額にしたら

それは払いたくないんだから良いのでは?

養育費は、
あなたにとっては、
駆け引きする道具なのかな?

だから、いならかったのではないですか?
    • good
    • 0

お金払って子供に会う制度が「養育費」ではありません。


そこの勘違いが先ずおかしな話。
小さな子供みたいな
「おもちゃ買ってくれないなら勉強しない!」
みたいな子供じみたワガママな言い分、自分で言ってて恥ずかしくないんですか?

子供にだって意思はあります。
子供が嫌だと言ったら面会は成立しない事ご存知でしょうか?
片方が嫌だと言っているのに無理やり会っても嬉しいのはあなただけ。
子供の心には「嫌だった」「会いたくなかった」など心にさらなる傷を残します。
自分のわがままばかり通すのではなく、離婚して奥様が子供さんお連れになった時点で多少なりとももう遠慮は必要だとおもいます。

ましてや、貴方もお付き合いされてる方がいるなら、その方との幸せを考えたらどうでしょうか?
奥様も養育費もいらないと言ってるのに、なんだかそこまで縋ってみっともないとさえおもいます。

離婚した時点でもう別々の道なんです。いつまでも過去に縋らず前向いて歩いて行きましょう。

ちなみに女は強がりなどでその場の勢いで物言いません。
本当に心底関わりたくないというのが伝わる文章なので、引き際というものを学びましょう。
    • good
    • 0

面会交流と養育費は別です。


養育費はこれまで通り支払い、面会交流については調停を起こすか弁護士経由で交渉する事をお勧めします。

調停で面会交流の条件を決めたにも関わらず親権者が面会交流を拒む場合は間接強制と言って罰金を与える事もできます。

初回無料相談などもありますので弁護士に相談されることをおすすめします。
    • good
    • 1

面会請求権と養育費の支払い義務と相殺することはできないです。


2つは別々に考えるべきです。
そこで「ゼロ円で構いません。」というならば、面会だけ請求すればいいです。
訴訟の進行は家庭裁判所でお聞き下さい。
    • good
    • 1

●面会させてくれないから養育費を減額するのはありですか?



 ↑これは有りです。法律に明文化して存在するわけではありませんが、養育費だけを支払い面会交流は出来ないのでは義務と権利の観点から言ってバランスが取れない。と、言うことで調停の現場では認められています。

何はともあれ、まだお互いに再婚されていないのなら、面会交流請求の調停を申し立てられて、その場で色々と話し合われるのが一番いい方法だと思います。立ち止まって悩み考えるよりも余程建設的です。
    • good
    • 0

養育費は面会料金ではありません。



子供が親に合う権利ですから、子供が親に会いたければ、親の気持ちとは関係なく子供は親に面会できます。
子供が親に会いたくない、あるいは親に会うことが子供によくない影響があるなら面会はしません。
養育費は親として子供に対する責任です。
子供を持ったのだから養育しなければならないのです。

以上が養育費とは何か、面会交流とは何か、ですが、質問者さんの場合は、親の感情がこじれてしまっています。
「養育費を払っているんだから面会させろ」という勘違いな押し付けをしたから、相手の方がイヤになったのではないですか?

子育てはお金だけではできません。
育てる側には、時間、労力、責任、精神的負担などが多々あります。
それなのに、「お金払っているんだから、子供との楽しい時間を持つ権利がある」では、勘違いも甚だしいです。
「お金を出すことしかできなくて申し訳ない。日々子供を育ててくれてありがとう」という気持ちでいたら、相手の気持ちももう少しちがったと思います。

相手はお金には困っていないようですし、付き合っている相手がいて、再婚などを考えているとしたら、子供の精神面を考えると、あなたが面会を強要しない方が子供にとっていい場合があります。

「愛情がない父親」とまで言われるのは、あなた自身心当たりありますか?
子育ての苦しい部分は引き受けず、子供の可愛いところ、子供として楽しいところだけ味わっていたのでは?
自分を省みて反省するところはないですか?

まあ、過去に何があったとしても、後悔先に立たず、覆水盆に還らず、です。
今後の人生を誠実に懸命に生きて、将来、子供達が尊敬するような人生を送ってください。
子供が成長すれば、また会える日もあると思います。
その時に、子供に対して恥ずかしくないよう人生を送ってください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!