dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車間距離についてお尋ねします。
自動車で例えば時速40kmの場合は、車間距離を何メートル
とればよいのでしょうか。
道路交通法で制限速度に対しては、何メートルとかきめられているのでしょうか?
道路交通法で決められていれば教えてください。
ないなら、目安がわかれば教えてください。

A 回答 (6件)

自動車学校では40kmなら40m、80kmなら80m開けなさい、そうすれば追突されて前に玉突き!なんて


事にならずに済むと言われました。

個人的感覚ですが、一般道の標準である60kmの場合、前の車のナンバープレートが読めないくらいでちょうどそのくらいだな、と覚える事にしています。もちろん視力によりますが、私の1.0の場合で、です。
    • good
    • 2

こんにちは。



こちらをご参考にされては。

片側2車線の場合参考になると思います。
分かりにくいですが少なくとも白い線が2本くらい見えないと危なく車間距離が足りないといえます。
通常はその倍、4~5本。

一般的には十分割り込まれる距離ではありますが、逆に割り込まれても大丈夫な距離という事でしょう。

他には電柱とか、照明灯も等間隔にあれば参考になります。


 

参考URL:http://rbsaika.com/shoppinghills2/traffic/index4 …
    • good
    • 0

私が教習上で習ったのは、


”一般道路では走行速度マイナス15”
”高速道路では、走行速度と同じ数” です。
例えば、50キロで走っていたら、
(50-15)=35mくらいあけて、
高速で、100キロで走っているのなら、
100mくらいあけるのが目安らしいです。

また、母の免許更新の際に、ポスターで見たときは、
前の車と2秒差があればいいと書いてありました。
心の中で、「ゼロイチ ゼロニ」と数えれば、だいたい2秒になりそうです。また、ラジオで聞いたのですが、好きな人のフルネームを2回となえるのも、約2秒だったりするそうですよ。
参考にしてください。
    • good
    • 1

ちょっと面白いものを見つけました。


「制動距離計算機」
http://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/carstop.html

こちらで計算すれば、速度・路面状態・タイヤの状態別で制動距離(危険を感じた瞬間から急ブレーキをかけて車が静止するまでの距離)はどのくらいか、計算できるようです。

それで出た数字より多めに車間距離をとるべきでしょうね。
    • good
    • 0

40km/hで走行中の車間距離は、概ね25m以上見ておく必要があります。


40km/hと言うことは、1秒間に約11m進みます。
もしも前走車両が急に停止した場合、それを見て体が反応してブレーキを踏むまで、約1秒掛かるといわれています。
またブレーキをかけてから、車が止まるまで1秒くらいかかります。
と言うことは、20mの車間距離ではもしもの時に間に合わない可能性があります。
従って60km/hの時はその1.5倍の距離が必要になります。
概ね2秒以上の間隔を目安にしておけば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 1

道路交通法では


第26条 車両等は、同一の進路を進行している他の車両等の直後を進行するときは、その直前の車両等が急に停止したときにおいてもこれに追突するのを避けることができるため必要な距離を、これから保たなければならない

とあるだけで、明確に何mとはありません。

時速40kmなら30mくらいは取った方が
いいと思いますが
高速道路でもない限りは何mなんてわかりづらいですよね・・・。

例えば他の人ってどういう風に
感覚を取ることをしてるんでしょうね?

私が原付wに乗ってる時はなるだけ意識的に
距離を取るようにはしてますが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!