dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世間はニートに働いてほしいの?
なんかメディアとかでもニートに対して「働け」という声が強いね

でも、ニートが突然「じゃあ今日から働きますから 誰か雇って」と言っても
誰も雇いたがらないよね、何故だ?

税金払ってほしいんだろ。親が可哀想なんだろ。将来生活保護とかで税金を使われたくないんだろ。
じゃあ誰か雇ってやれよ。職業訓練校とかいいからさぁ、さっさと雇えばいいじゃん
実践の中で教えた方が早いだろ。

なに?ニートは無能だから使い物にならない? 言い訳すんな!
働かせてもいないうちにそんな事分かるはずがない。

教育の努力次第で無能を有能に育てる事も出来るはずだ!

なんでニートから行動を起こすのを待ってるの? 働いてほしいなら求める側から行動すべきだ!
「ニートさん これをやってください、報酬は~」と交渉すればいいのだ!
そこまでしたくないの?

それともただ嫉妬してるだけ? 煽りたいだけ?
それって倫理的にどうなの? 良い人間性と言えるの? 性格悪いと思わない?
相手を批判できる立場じゃないよな

別にね、ニートは世間に対して努力は求めないよ 「ほっといてくれ」と言う
煽るだけしかできない世間と違って寛大だからね^^

ニートもサラリーマンも、お互いの為に努力しない、自分らの都合しか考えていない対等な存在だ!
みなさんもそう思いませんか?

ついでに、そもそも働かない事の何が悪いかも教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    あと投資家とかはどうなるんですか?

    ニートはニートの数だけ銃免税を払っていますし
    一日中PCしてるだけあって、平日のオンラインゲームの盛り上げ
    サイトのアクセス数にも貢献しています 知名度を上げる事によって
    利用者の増加=利益の増加になります

    本人は直に生産していませんが、生産につながる事はしています
    これはもはや投資家と同じと言えるのでは?

    No.42の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/03 17:14

A 回答 (69件中31~40件)

>全員が一つの分野云々



それとニートとの関係性はあまりにも無理なこじつけである事さえ理解できない頭に呆れる。

>主婦と年金について…説明をしていません…

今回の質問ではなく、以前に同じ様な質問をしている、その中で労働体系と社会の仕組みの説明を交え答えている。

>何故半人前なのか、…

寄生生活をしている為。そして、その様な批判を受けるのは当然のことであり、それでもニートに甘んじる人はその事を自覚すべき。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答になっていません

全員がに一つの分野に傾けば社会は成り立たない。
これは正しいと認めますか?

>寄生生活をしている為。そして、その様な批判を受けるのは当然のことであり、それでもニートに甘んじる人はその事を自覚すべき。

専業主婦はどうなるんですか?

お礼日時:2020/01/02 02:24

寄生と共生の意味がわかってない。


呆れるばかりだ。
>主婦と年金問題に関しては同じような質問を貴方はしてます。その時にきちんと回答しました。呆れるばかりだ。
>全員が一つの方向…
これは認めますか
??何を認めるというのか、その事とニートが仕事をしない事と全く関係ない。それを問題逸らしといいます。しかし、貴方の頭ではそのことすら理解できないのだと思います。
>何故親お金じゃダメなんですか?
何をいいたいのか?
別に親が面倒見るのなら構いません。しかし、人はそれを半人前の人間と言いますが、別にそれを自ら望むので有れば半人前で生きることも構わないと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

>主婦と年金問題に関しては同じような質問を貴方はしてます。その時にきちんと回答しました。

していません ならこの場で回答してください 専業主婦はどうなるんですか?

>何を認めるというのか

理解できてないのは貴方の方じゃないですか(笑)

文字通りですよ、全員がに一つの分野に傾けば社会は成り立たない。
これは正しいと認めますか? ここまで書いて何が分からないというのか?
それとも正しいと認めたくないだけですか?

>別に親が面倒見るのなら構いません。しかし、人はそれを半人前の人間と言いますが

なぜ半人前なんですか? 専業主婦はどうなるんです?

それに貴方が構わないと言っても 世間はなぜニート批判したり 働けと煽ったりするんでしょうか?

お礼日時:2020/01/01 18:38

>サラリーマンだって企業に寄生して生きています。


寄生という意味を理解してないようですね。サラリーマンは企業に寄生しているとは言いません。
労働の対価として報酬を得て生活している人を寄生とは言わない。サラリーマンは寧ろ働く事で企業を生かしています。
貴方の文章を読むと勘違いやこじつけ的発想が多すぎます。
>ニートだってネットサーフィンでサイトアクセス数増やしたり払うべき税金も払っています。

どんな形であっても、労働しその対価として賃金を得てそれで生活が成り立っているのであればそれはニートとは言いません。また、それで得た賃金で税金を納めているのであれば立派な社会人です。しかし、その税金は親が納めている。というのであれば、それはまさしく寄生している人間であり、話にならない。

>ニートではなくても全員がに一つの分野に傾けばそりゃ成り立たないでしょう。

ニートを一つの方向に傾いた人間の集まりなどと苦しい言い訳で誤魔化そうとしてますが、呆れます。まったく生産性の無い人間の集まりがニートです。普通の頭があればこれは誰でも理解できる話です。貴方の理解力を疑います。

>だからなんで働きたくない人まで働く必要が?
働きたい人だけが働けばいいでしょう。

働かなくとも生活の成り立つ人で有ればそれもあるでしょう。
それは自身に(親の遺産や自身の蓄えによる)生活の基盤ができている人間です。
私の前回の回答は何故働かなければならないのかという貴方の疑問に対して答えたわけです。あの回答でそれが理解できなければ貴方の思考かなりねじ曲がっています。
きっと何を言っても、真面に理解できない人物であるか、無理やりこじつけをみつけて話を逸らそうとする人間か。どちらかです。
好きなように生きればいいと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

>サラリーマンは寧ろ働く事で企業を生かしています。

勘違いしているのは貴方の方です。
労働の対価として報酬を得ていようと関係ありません
世の中には対価を払える働き口すら整っていない国があるんです
ニートもサラリーマンも自分だけの力で生きる事の出来ない人間はみんな寄生です。

>得た賃金で税金を納めているのであれば立派な社会人です。

専業主婦はどうなるんですか?

>まったく生産性の無い人間の集まりがニートです。

回答になってません、ごまかしているのは貴方の方です
全員がに一つの分野に傾けば社会は成り立たない。
これは正しいと認めますか?

>それは自身に(親の遺産や自身の蓄えによる)生活の基盤ができている人間です。

なぜ親お金じゃダメなんですか?

お礼日時:2020/01/01 12:10

何時からここは、ディベートの場になったんだ?

    • good
    • 8

あけましておめでとうございます。



>学生時代にバイト経験があるので違反していません
勤労の義務に期限はありませんので 一生に一度でも働いていれば良いのです

もし、そうでないと言いたいのでしたら 一生に何年何日何時間働けば果たしたことになるのか
法的な解説をお願いします。


→一生に一度でも働けばとか、何年何日何時間とか、
とくに定められていないはずですよ。



>なら親を亡くしたニートもそれに該当します 先ほど貴方が言ったように
ニートは腐った卵、何を言っても無駄無駄なのであれば 明らかにどこも採用されない「働けない人」なので
憲法理念によって保護すべきです


→そもそも生活保護っていつまでももらえる
わけではなく生活を立て直すまでの一時的な
保護なんだよね。

保護を受けたあとは、役所の就労指導に従わなければ
保護は打ち切られる可能性が高い。




>すぐ感情に任せて 「生活保護は門前払いだホームレスだ」だと思っていた貴方は
世間の常識より社会の常識を知るべきです。


→働きたくなければ働かなくてもよく、そういった
ニートは生活保護すべきだ。というのがあなたの社会常識?

空想の世界に浸るのは自由だが、そんなオリジナルの
社会の常識など知る必要ないんじゃないかな?


いや、別に感情的になってないよ。

たぶん何を言ってもお互い水掛け論で反論しか
返ってこないだろうし議論自体が無駄無駄。

言い負かそうとか、そういうの特にないからね。
ちょっと気にかけただけ。

ん、もう答えは出したしもういいよな?
それじゃ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

>一生に一度でも働けばとか、何年何日何時間とか、
>とくに定められていないはずですよ。

そうでしょう ならなぜニートを憲法違反呼ばわりした?

>そもそも生活保護っていつまでももらえる
>わけではなく生活を立て直すまでの一時的な
>保護なんだよね。

そうです だから世間がニート雇おうとしない限り
ずーと受給を継続することになります それでもいいのですか?

>働きたくなければ働かなくてもよく、そういった
>ニートは生活保護すべきだ。というのがあなたの社会常識?

いいえ 働かなくても生きられるなら働かなくて良いし
親が亡くなって 働く必要があれば仕事探せば良いのです

しかし、どこも採用されなければ 当然仕事見つかるまで生活保護になります
世間はこの点を批判しますが、とんでもない筋違いです。 採用しない世間が招いた結果なんですから
生活保護を申請してほしくなければ づべこべ言わずさっさと雇えば。って話です。

>お互い水掛け論

一緒にしないで頂きたい
貴方のは水掛け論、私のは正当な論破です。

お礼日時:2020/01/01 12:18

>感情的にそう思いたいんでしょうけど、現実はそうならないんですよ



第二十五条
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

すなわち日本の法的に本来ホームレスはありえないというか、存在しない事になってるんです

明らかにこのままだとホームレスになる人間の申請を拒否するのは憲法違反になります
テレビで餓死や孤独死が報道されてるのは、申請しなかっつあか役所の違法な瀬戸際作戦の被害にあった人たちです

なので 親が亡くなったニートを あれこれの理屈で雇わない事で 生活保護で財政圧迫します

雇う雇わないは自由ですが、雇わないからには 生活保護で生きる事を認めてる事になりますからね
なぜならそれ以外に生きる手がないからです



→憲法27条にも勤労の義務ってあるが・・

あなたも憲法違反じゃ??

個人的にはニートでも病気や怪我、発達障害や精神障害など
なんらかの事情で働けない人は憲法理念によって保護すべき
だと思う。

それ以外の人は自ら行動を起こして
収入を得て生活していくべきじゃないかな?

それが世間の常識。世間にはニートの
常識は通用しない。

まあ生活保護を受けたければ受けたら
いいんじゃないかな?

どうでもいい話。誰も注目していない。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

>憲法27条にも勤労の義務ってあるが・・
>あなたも憲法違反じゃ??

学生時代にバイト経験があるので違反していません
勤労の義務に期限はありませんので 一生に一度でも働いていれば良いのです

もし、そうでないと言いたいのでしたら 一生に何年何日何時間働けば果たしたことになるのか
法的な解説をお願いします。

>なんらかの事情で働けない人は憲法理念によって保護すべき

なら親を亡くしたニートもそれに該当します 先ほど貴方が言ったように
ニートは腐った卵、何を言っても無駄無駄なのであれば 明らかにどこも採用されない「働けない人」なので
憲法理念によって保護すべきです

>それが世間の常識。世間にはニートの
>常識は通用しない。

すぐ感情に任せて 「生活保護は門前払いだホームレスだ」だと思っていた貴方は
世間の常識より社会の常識を知るべきです。

お礼日時:2020/01/01 01:04

>そりゃ雇って働かせていない内は何が


出来るのか分からないのは当然です
ニート云々は関係ありません


→前半は合ってるが後半は間違っている。

企業はやる気のないニートなんか
絶対に雇わないよ。
お金の無駄だから。

何ができるかわからないにしても、
人事担当は金の卵を探しあててる
んだよ。

腐った卵なんか無駄無駄。


>世間だってニートを何とかしようと思えば
一生懸命教育して一人前にする事だって出来ます

→というか、世間はニートなんか注目して
ないから。

何とかしようとすら思わない。
どうでもいい。

また、働く意思のない者に魂のこもった教育を
しても無駄無駄。

廣岡校長は別かもしれないけどね。

>大勢のニートが親が死んだとき 誰かが即雇わないと
生活保護で財政圧迫これは「雇わなかった側のせい」ですね

→ん?生活保護?門前払いされるって。

行き着く先は餓死かホームレス。

テレビで餓死や孤独死が報道されたとして
誰も「かわいそう」とも思わない。

誰もニートなんて注目してないよ。

そういう人生もまた自由で自己責任。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

>ん?生活保護?門前払いされるって。
>行き着く先は餓死かホームレス。

感情的にそう思いたいんでしょうけど、現実はそうならないんですよ

第二十五条
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

すなわち日本の法的に本来ホームレスはありえないというか、存在しない事になってるんです

明らかにこのままだとホームレスになる人間の申請を拒否するのは憲法違反になります
テレビで餓死や孤独死が報道されてるのは、申請しなかっつあか役所の違法な瀬戸際作戦の被害にあった人たちです

なので 親が亡くなったニートを あれこれの理屈で雇わない事で 生活保護で財政圧迫します

雇う雇わないは自由ですが、雇わないからには 生活保護で生きる事を認めてる事になりますからね
なぜならそれ以外に生きる手がないからです

お礼日時:2019/12/31 22:34

お前まだやってるのかよ(笑)


なぜ働く意思のないニートを優先的に雇わなくちゃいけないの?社会が手を差し伸べるのは、あくまで働く意思のある、自らを助く者です。前にも言ったかもしれないけど、食っていけるのなら、別に働くのは義務じゃないよ。人に迷惑。かけなければ、そのまま、何もせず何も知らず(世の中のほとんどの事は実際にやってみないとわかりません)黙って消えていってもらっても結構ですよ。それも個人の自由ですからね。
さて、前から君の主張している通り、別に「勤労の義務」は道徳的なもので法律で定められたものじゃないよ。そんなこと実はみんな分かってるんだよ。でもそれにも拘らず、大多数の人が働いてるのは何故だと、君は思うの?その事の方がよほど重要だと思わないかい?その答えは人それぞれ人の数だけあります。もちろん私にもあります。君のこの質問に皆が反応して答えてるのは自らの為にその答えを求める手段としてだと思うよ。ある人は、自分に何ができるか確かめる(自己実現)のため、ある人は社会の一員として貢献しているという実感を得る(社会参画)ため、ある人は親に楽をさせてあげたい(親孝行)ため、人それぞれに答えを持っています。それをこんな場所で公にしないのは、その答えが個人にとって正解であればあるほど、一般的な汎用性を失うからです。つまり結論から言えば、自分の人生の意味くらい自分で考えろよ。こっちの知ったこっちゃない。とうことです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

>なぜ働く意思のないニートを優先的に雇わなくちゃいけないの?

この時点で質問文を理解していませんね
再度読み直し、キチンと理解した上で回答してください

お礼日時:2019/12/31 21:17

>ニートもサラリーマンもお互いの為に努力しない、自らの都合しか考えない対等な存在だ。


みなさんもそう思いませんか?

そう思いません。
存在価値が全く違います。サラリーマンは社会の中で共生の立場にあります。しかし、ニートは寄生の立場です。
つまり、社会において、サラリーマンはその社会を互いに共生する事で社会そのものが成り立っています。
しかし、ニートはあくまでも他の人達に寄生する事で生活しています。つまり、ニートだけの社会は成り立ちません。
対等な存在にはなり得ません。

>ついでにそもそも働かない事の何が悪いのかも教えてください。

社会(集団)は互いに働く事で共生し生活しています。そんな社会の中で皆が働く事をやめたら、社会が消滅します。
つまり働くと言う事は自らが生きるためでもあり結果として互いの共生関係の中で助けあう立場にもなっています。社会の一員になるとは、つまり、働く事で集団生活を成り立たせることでもあるのです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

>ニートはあくまでも他の人達に寄生する事で生活しています。

サラリーマンだって企業に寄生して生きています。

>サラリーマンは社会の中で共生の立場にあります。

ニートだってネットサーフィンでサイトアクセス数増やしたり
払うべき税金も払っています。

>ニートだけの社会は成り立ちません。

ニートでなくても全員が1つの分野に傾けばそりゃ成り立たないでしょう

>皆が働く事をやめたら、社会が消滅します。

だからってなんで 働きたくない人まで働く必要が?
働きたい人だけが働けばいいでしょう。

お礼日時:2019/12/31 21:14

そんなにニートに対して「働け」って声大きいかな?


セルフネグレクトといった事例もあるし。

そしてニートだろうが一般人だろうが、やる気もなく
何ができるのかもわからない輩を企業は雇わないんじゃないかな?

そういったやる気のないニートは、何も社会参加
したくないんだから、能力も社会常識もだんだんと
世間に取り残されて幼稚園児のような人柄になって
いくんじゃないかな?

そんな自ら行動を起こさない、やる気のない輩は教育した
ところで無駄無駄。

もう最初っから戦力にならない。
人格すら認められない。
批判の対象にすらならない。

そうやって、働かない人生を望むのは本人の自由だが、
じゃあどうやって収入を得て生活していくんだ?って
話になるが、50-80問題が取り沙汰されているように
親のスネをかじって生きていくしかない。

それは親がかわいそうだし、世間的にはやはりそういう
人生はパッシングの対象(悪い)ということになっていく
んじゃないでしょうか?

なんとかしようと思えば、例えば家に閉じこもって
いても危険物を一生懸命勉強して資格をとることが
できる。

コミュニケーションの本を読んで
自己啓発することができる。

まあどんな人生を歩もうと本人の自由ですよ。

しかしながら、社会に出てから身の回りに起こることは
全て「自分のせい」です。自己責任です。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

>何ができるのかもわからない輩を企業は雇わないんじゃないかな?

そりゃ雇って働かせていない内は何が出来るのか分からないのは当然です
ニート云々は関係ありません

>なんとかしようと思えば、例えば家に閉じこもって
>いても危険物を一生懸命勉強して資格をとることが
>できる。

世間だってニートを何とかしようと思えば
一生懸命教育して一人前にする事だって出来ます

>しかしながら、社会に出てから身の回りに起こることは
>全て「自分のせい」です。自己責任です。

大勢のニートが親が死んだとき 誰かが即雇わないと生活保護で財政圧迫
これは「雇わなかった側のせい」ですね

お礼日時:2019/12/31 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A