dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世間はニートに働いてほしいの?
なんかメディアとかでもニートに対して「働け」という声が強いね

でも、ニートが突然「じゃあ今日から働きますから 誰か雇って」と言っても
誰も雇いたがらないよね、何故だ?

税金払ってほしいんだろ。親が可哀想なんだろ。将来生活保護とかで税金を使われたくないんだろ。
じゃあ誰か雇ってやれよ。職業訓練校とかいいからさぁ、さっさと雇えばいいじゃん
実践の中で教えた方が早いだろ。

なに?ニートは無能だから使い物にならない? 言い訳すんな!
働かせてもいないうちにそんな事分かるはずがない。

教育の努力次第で無能を有能に育てる事も出来るはずだ!

なんでニートから行動を起こすのを待ってるの? 働いてほしいなら求める側から行動すべきだ!
「ニートさん これをやってください、報酬は~」と交渉すればいいのだ!
そこまでしたくないの?

それともただ嫉妬してるだけ? 煽りたいだけ?
それって倫理的にどうなの? 良い人間性と言えるの? 性格悪いと思わない?
相手を批判できる立場じゃないよな

別にね、ニートは世間に対して努力は求めないよ 「ほっといてくれ」と言う
煽るだけしかできない世間と違って寛大だからね^^

ニートもサラリーマンも、お互いの為に努力しない、自分らの都合しか考えていない対等な存在だ!
みなさんもそう思いませんか?

ついでに、そもそも働かない事の何が悪いかも教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    あと投資家とかはどうなるんですか?

    ニートはニートの数だけ銃免税を払っていますし
    一日中PCしてるだけあって、平日のオンラインゲームの盛り上げ
    サイトのアクセス数にも貢献しています 知名度を上げる事によって
    利用者の増加=利益の増加になります

    本人は直に生産していませんが、生産につながる事はしています
    これはもはや投資家と同じと言えるのでは?

    No.42の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/03 17:14

A 回答 (69件中61~69件)

>「ニートさん これをやってください、報酬は~」と交渉すればいいのだ!


働いてやってもいい?
なぜ雇う側が低姿勢でお願いしなければならないの?
雇う側の要望に答えられるの?
何ができるの?
いつから偉くなったの?
    • good
    • 8
この回答へのお礼

>なぜ雇う側が低姿勢でお願いしなければならないの?

別に雇いたくないならいいですよ。
でもそれによって将来生活保護とかで財政を圧迫しても一方的にニートを悪者にしてはいけませんよ

誰も雇わない限り いずれ生活保護になるのはあたりまえで、貴方たちが望んだ結果であって
雇わなかった側にも責任がありますからね

>雇う側の要望に答えられるの?
>何ができるの?

雇えば分かります、雇うまで分かりません

>いつから偉くなったの?

いつからも偉くなってませんよ。

お礼日時:2019/12/28 23:49

世間はほっといてるんだから、意見は言わないこと

    • good
    • 8

40超えたら積極的に親が始末して欲しい。

    • good
    • 8

>なぜですか? 嫉妬?



生物として間違った存在だからです。

野生の動物を見てください。
生後、1、2年以内で独り立ちしているのがほとんどです。

ペットのように飼い主(親)に寄生して生きるなら、飼い主(親)に反抗しないで死ぬまでひっそり暮らしてください。

ええ、ニート以外でもネット上で誹謗中傷してる人は沢山いるでしょう。
でも働いている人は、何かを批判する権利があります。
社会に属しているのだから。

ニートは相互扶助の原則からも外れた存在です。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

>生物として間違った存在だからです。
>野生の動物を見てください。
>生後、1、2年以内で独り立ちしているのがほとんどです。

その例え、意味が分かりません
生後1、2年以内で独り立ちするのが生物の基準だと言いたいのでしょうか?

>ネット上で誹謗中傷してる人は沢山いるでしょう。
>でも働いている人は、何かを批判する権利があります。
>社会に属しているのだから。


なにかを批判する権利ならニートにもあります、社会に属していようがいまいが関係ありません

しかし誹謗中傷する権利は誰にもありません。人は労働の有無で人権が失われる事はありません

なので貴方の「間違った存在」だの「人畜有害」などの発言は許されるべきではありません

>ニートは相互扶助の原則からも外れた存在です。

いいえ ネットサーフィンするだけでもアクセス数に貢献しています
払うべき税金もキチンと払っています。

お礼日時:2019/12/28 22:13

人畜有害だからです。



ニートなのに、ひっそり家に居るだけでなくネットで発言したりして他人を害してます。
社会の中で無職の犯罪率が一番高いのも統計でハッキリと出てます。

一生世間に参加せず(ネットも)ひっそり暮らせば何も文句はありません。
勝手に生きろ、と思います。

あと他の方も回答してますが、未経験OKの求人でも実際は経験者が採用されます。
当たり前ですよね。

社会人経験が何も無い人でも雇ってくれる会社はありますが、たいていは低待遇です。
でも経験上、そういう人達を見てますが、うまくいかず退職してってます。

人生は自己責任です。
何年も働いてない人を誰が雇いたいと思うの?
慈善事業じゃないんだし。

それでも働く方法はいくらでもあります。
在宅ワークだってあります。
在宅ワークなら対人関係苦手でも働けます。

でもニートはそれすら、やらない。
救いようがない。

>ついでに、そもそも働かない事の何が悪いかも教えて下さい。

そういう質問する自体が論外な存在と気づいてください。
親に金がたくさんあろうが、自分で稼いだ金で自活できない奴は軽蔑されて当然です。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

>ニートなのに、ひっそり家に居るだけでなくネットで発言したりして他人を害してます。

ネットで攻撃する人に関してはニートもサラリーマンも関係ありません


>何年も働いてない人を誰が雇いたいと思うの?
>慈善事業じゃないんだし。

ニートの為じゃなくて国の為に雇えばという話です
貴方の理屈で言えば、無職減らせば犯罪率が減るのでしょ

>それでも働く方法はいくらでもあります。
>在宅ワークだってあります

それと同じようにニート働かせる方法もいくらでもあります。
ニートは自分から 「雇ってほしい」と交渉する気はないですよ
貴方たちがニートに対して「雇わせてほしい」と交渉する気がないのと同じです

>自分で稼いだ金で自活できない奴は軽蔑されて当然です。

なぜですか? 嫉妬?

お礼日時:2019/12/28 21:43

ニートは 自らの意思で働かない人を指すんです


失業者とは違います
求人しても 応募もしないんだから 雇えるはずもありません
    • good
    • 8
この回答へのお礼

>自らの意思で働かない人を指すんです
>求人しても 応募もしないんだから 雇えるはずもありません

求人と交渉は違います
企業が直接自分に労働を求めないから働く気が起こるはずもありません

だから求人じゃなくて自分から直々に出向いて直接ニートと交渉すれば良いと言ってるんです

つまり お互いに自分の為に相手から行動を起こすのを待っている。 滑稽だと思いませんか^^

お礼日時:2019/12/28 21:27

働かないのは憲法違反なんで、犯罪者ですよ


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC …
    • good
    • 8
この回答へのお礼

勤労の義務の事? どうすれば果たしたことになるんですか?

一生に一度でも働けば良い? それとも死ぬまで?
専業主婦や年金暮らしの老人はどうなるの?

法的な解説(法律文の引用)をお願いします。

お礼日時:2019/12/28 21:16

会社は慈善事業ではないですからね。


ニート雇ってそれが儲けに繋がるならいくらでも雇うけど。
実際人件費ばっかかかってロクな成果出ないから雇いたくても雇えないんじゃないの?
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ならなぜ世間はニートを批判する必要が?

自分は雇いたくない 相手も働きたくない
WINWINな関係として お互い願ったりかなったりじゃないですか
批判する要素がありません

お礼日時:2019/12/28 21:14

ニートに「働け」なんて言ってないですよ。



「ニートがまともな労働力になってくれたら日本ももう少し救われるんだがなぁ」って願望を述べているだけです。

まともな労働力にならないヤツを雇うのはボランティアといいます。
営利目的の企業は労働力にならないヤツなんて雇うわけないじゃないですか。

労働の現場は教育の場ではなくて労働の場です。
学生のときにキチンと教育を受けてきた人間がまともに働けるのです。
学生のときに学んでこないくせに「教育の努力」とかどのクチでほざくのだろう。

福祉に頼らなくて生きていけるなら働かなくていいですよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

>ニートがまともな労働力になってくれたら
>企業は労働力にならないヤツなんて雇うわけない

それは実際に雇うまで分かりません、質問文に書いたはずです


>福祉に頼らなくて生きていけるなら働かなくていいですよ。

親が死んで、その後誰も雇わないとなれば どこかに雇われるまで福祉(生活保護)に頼るしかないです
職無し 養育者無し 資産無し、 十分に生活保護の受給資格がある人間です

福祉に頼らないようにするには 親が死んだ後、誰かがニートを即座に雇うしかありません

お礼日時:2019/12/28 21:12
←前の回答 2  3  4  5  6  7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A