
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
子供達は大学受験をした親です。
大学受験においては、偏差値だけでなく、その大学の出題形式、傾向が自分に合っているとか、科目の配点で自身の得意科目の配点が大きい…等々も考慮して考える必要があると思っています。
ですので単純にA判定だから間違いなく合格できる…等と言いきれませんが、CよりAの方が合格の可能性が高い…ということは言えると思います。
あくまで我が家、その周辺を聞ききしての感触ですが、C判定は5分5分、むしろ不合格の覚悟をして臨むくらいの気構えで挑むべきでしょう。
現役生なら浪人覚悟、押さえの私大を受験しての勝負なら、Cでも強気で受験していいと思います。
あなたの場合浪人が不可、今年しか国公立が許されない、私大も受験できない…が絶対条件なら(もしかして親御さんは本当は広大に進学して欲しいがためにそう言っているだけで、経済的には浪人が可能だったりもしますか?)今年合格出来る可能性が高い国公立を受験するしかありません。
私から見ると親御さんの言い分の方が強気、無謀に見えます。
あなたの人生なのだから、最終的にはあなたが決定すべきでしょう。
今年合格できそうな国公立があるだけで立派なものです。
無駄にしてはもったいないです。
ですので№2の方のお考えは、私は賛成できません。
愚行とさえ思います。
一旦社会に出れば、今の学力を維持する事さえできなくなる可能性が高いし、何より来年から入試制度が変わるのですよね?
たしかリスニングの配点が高くなる…というような事が含まれていたと思うし、今なら高校の先生や塾の先生の助言がえられますが、一旦社会人になってしまえばモチベーションを保つことすら難しく、よほど高い志でもない限り、人は楽な方に流れてしまいがちです。
幸いに1年、2年後に合格できればいいですが、4年、5年、6年…やっと合格してもそこまで年を食った人間を、資格があれば、あなたが人物的に非常に優秀であれば、事は少しは有利かもしれませんが、普通の就職では周りの若い学生に負けます。
学生生活も、同年代だから構えることなく楽しめるということもあります。
№2の方が言うような進路は簡単には選んではいけません。
結構多くなんかないです。
そっちの道を選んだ方が甘くないです。
親御さんは大学受験を経験していなかったり、知識がないのでしょうか?
是非説得して今年受験して下さい。
私が思う以下の事を、あなたも自身の言葉でまとめて説得して、可能なら先生方から直接親御さんを説得してもらってもいいかもしれません。
そもそも、センターで思うような点数が取れなかった場合どういうするつもりだったのか、シミュレーションしていなかったのでしょうか?
それをして、その時点で親御さんと話して、事前に万が一の覚悟をしてもらっていると、多少親の思いも違っていたような気もしますが…。
①勿論高卒で、例えば公務員などで就職出来た場合などは、地方ならそれなりに安定した生活はできるでしょう。
就活ではまたそれなりに大変なことは間違いないですが、今の時点で言えば、将来の可能性を広げる点では、間違いなく高卒より、国公立に進学したほうがいいでしょう。
大前提として、今の親御さんの意見…大学落ちたら就職…これを容認している時点で、どこか親戚などの縁故で就職先のあてがあるならまだしも、大学落ちた時点からの就活で、高卒で、良い就職先があるとお考えなのでしょうか?
今からまともな就職先があるとは思えませんが。
②№1の方のご意見、受験してしまえばいいのです…について。
広大が自宅から受験、通学が出来るが、熊大は自宅通学が出来ない距離なのですか?
それとも両大学ともそもそも自宅通学出来ない距離ですか?
前者の場合、№1の方の言うような「受けてしまえばいい」という訳にはいきません。
我が家も経験がありますが、遠方から宿泊をしての受験になる場合は交通費、宿泊費がかかります。
その点を親御さんなり祖父母なり出してもらわないと、受験自体出来なくなる可能性があります。
勝手に出願したところで、そこで躓いては元も子もないです。
出資者が親であるなら、やはり親、両親でなくても、片親だけでも賛成してくれたら、事が動く可能性もあります。
後者の場合、広大も熊本も、そもそも自宅から受験、通学的ない場合。
「熊本は遠いし、初心貫徹で」と言っているなら、失礼ながら、その理由は単なる、親御さんの自分勝手な意見、好み、エゴ、に見えます。
ここまで模試などの結果が極めて順調で広大は間違いなく合格だった…というような経緯だったのでしょうか?
だとしても、残念ですが、センターが芳しくない場合、志望校を変更せざるを得ないのが国公立の受験なのです。
どんなにここまでの模試の結果などが順調だったとしても本番のセンターがこけてしまったら腹をくくるしかないのです。
あなた本人は熊大でいいいと思っているのに親が「初心貫徹」で広大が譲れないというならもう1浪させてほしい、とあなたから申し出でていいのでは?
③広大でなく熊大がダメな理由。
②にに関連しますが、経済的以外、どういう学部学科で、何か資格が取れたりするあたりで違ったりするのですか?
例えば、医学部や教育学部等、どこの国公立でもそう大差ないような場合はさっさと合格したほうがいいと思います。
「初心貫徹」はあなたがそう思って信念を貫くならまだしも、親御さんがこの期に及んで、センター試験の結果が悪く出ているにもかかわらず「C判定で突っ込め。不合格の場合は浪人は許さず就職しろ」は私から見ると無謀な、極めて無責任な意見です。
熊大卒と高卒(しかもこれから職を探す?)なら広大より少し不満(しかもこの不満はあなたでなく親御さんのものです)出ても熊大卒の方を選ぶのが、まぁ今の時点では普通、賢明な選択と思います。
学部学科的には大差ないなら、そこの差より熊大卒と高卒の差(たしかに、大卒だからと言って将来安定した、幸せな人生が保障されるとは限りませんが)将来の就職の選択肢、人生の可能性、結婚、何より自分の人生においての達成感、満足感、充実感。
どちらがどう保障されているわけではないのですが、今、分岐点であることは間違いないでしょう。
自分で選ぶことが出来なかったこと人生への後悔。
この先で人生につまずいた時、あの時の親の意見を通してしまったせいだ、今自分がこんななのは親のせいだ…という思考回路になる可能性も否定できません。
その代り、自分で選んだら、それは自分の責任です、そこは充分踏まえて、今あまり時間がありませんから、あなたの考えがゆるぎないものならぜひ親御さんを説得して、今年の受験を悔いのないものにしてください。
親御さんの広大がどうしても動かないようなら、「では来年の浪人を許してくれるなら」も言ってみたらどうですか?
ただ、受験生本人が、もうここまで自分では精いっぱいやったつもりだし浪人は精神的に辛くそこまで学力的に伸びる自信もない…というようなこともあるので、もしあなたもそうなら、無理して浪人しなくても、ましてもし広大でも熊大でも出口は大差ない場合は、私から見ると今年の熊大受験という選択肢は妥当だと思います。
自宅外通学の熊大より、自宅通学出来る地元の私大の方が経済的に負担が少ないことも多いですが、それもダメと言われているあなたには「経済的」というご家庭の事情があるにしても、せっかく国公立に進学できる学力がありながら、浪人も出来ず、就職…これを選択せよという方が酷です。
親御さんには「就職して返すから」と金融機関に借金してもらう、奨学金を使う(これらに関しては賛否両論ですが)そういうことも申しでてもいいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
大学に進学するのは、ブランド品を買いに行くわけではありません。
「合格すれば、それで終わり」というのではないはずです。
入学後の人生設計はどう考えておられるのでしょうか。そここが重要なポイントです。
質問者の方は、熊大に入学することが目的ではないはずです。
そこに入学し、専門知識を学び、将来その学びをどんな仕事に活かすかが重要です。
そうした将来像を保護者の方に説明して、納得してもらうというのが一つの策だと思います。
No.2
- 回答日時:
親には従いなさい。
もしくは高卒で家を出て一人で暮らし、働いて、金を貯めてそこから勉強し治して大学へ行きなさい。
そうしている人間は結構多いんですよ。
とにかく質問者さんは世の中を舐めすぎています。
No.1
- 回答日時:
今時高卒は無理だから、いける国立に何としてもいく必要がある、と言うしかないでしょう。
それで納得できない親だと、そもそも広大だろうが熊大だろうが、九大だろうが大してどこにいこうが大学なんて一緒ぐらいの感覚でしか理解してないあまり大学受験やってなかった人だとおもうので話しても無駄です。受けてしまえばいいです。
実家からしか通えないのが経済的な問題出なければそれで受けてしまうしかないでしょう。
なやんだって、落ちて浪人とか私立に行けないなら広島に受かる自信がなければ頑張って受かる場合のことをとやかく言ったところで議論の余地はありません。受かる自信のあるところで、親が納得のいく国公立ないし私立を受験するしかありません。熊大に限らず。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 僕の弟の成績が難関大志望の割にかなり悪いです。 現段階で共通テスト模試530/900程度で記述偏差値 6 2022/11/03 01:37
- 大学・短大 大学三年次編入について 私は現在大学1年の大学生ですが、通っているのは後期で受かった公立の大学で、最 1 2022/04/13 15:10
- その他(社会・学校・職場) 大学三年次編入について 私は現在大学1年の大学生ですが、通っているのは後期で受かった公立の大学で、最 2 2022/04/12 22:07
- 大学受験 大学 進路 5 2023/08/16 11:43
- その他(悩み相談・人生相談) 学歴コンプがエグいです。 治し方を教えてください。 大学を卒業しても引きずっていて重症です。 アドバ 2 2022/12/26 23:42
- 大学受験 美大を目指し三浪目で難関大学ではないところに進学すると就職はどうなりますか? 大手広告代理店に就きた 1 2022/03/26 19:02
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 大学 進路 3 2023/08/14 16:01
- 大学受験 子供 進路 5 2023/08/15 18:45
- その他(悩み相談・人生相談) 人生に絶望しました。 都内の底辺大学に通いながら家庭教師を雇って仮面浪人をしていたのですが、家庭教師 3 2022/06/17 23:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
広島大学、岡山大学、熊本大学、マーチ、この4つをランク付けするとどうなりますか?
大学・短大
-
広島大学、岡山大学、山口大学、九州工業大学、熊本大学でレベル高い順に並べて下さい。
大学・短大
-
共通テストの結果。広島大学文学部後期B判定です。後期の科目は面接100点です。共通テストは900点。
大学受験
-
-
4
どなたか相談に乗ってください。 昨日国公立大学の前期試験が終わりました。 自分は鹿児島大学工学部電気
大学受験
-
5
前期出願で悩んでいます。 センターリサーチの結果です。 神戸大学 工学部 C判定 大阪市立大学 Aに
大学受験
-
6
共通テストリサーチについてです。第一志望校がD判定でした。しかし、人数分布を見て、上のA判定の人数か
大学受験
-
7
広島大学前期試験を受けます。試験終了後、大学会館前から東広島駅までバスに乗る予定ですが、混み具合はど
大学受験
-
8
広島の大学について質問です
大学受験
-
9
広島大学って人に言えないような大学なんですか。
大学受験
-
10
なぜ熊本大学は偏差値を見る限り入るのはかなり簡単なはずなのに進学校からも受からない人が大勢いるのです
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
愚痴です。浪人した友達に学歴...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴...
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
入学手続きを忘れてしまいました
-
職業能力開発大学校か私立大学か
-
祖父が東京教育大学の教育学部...
-
なんで産んだんだろ
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
私立大学に進学することが両親...
-
30代半ば~後半で大学に通う現実。
-
北九州市立大学か西南学院大学...
-
千葉工業大学なんか行くくらい...
-
親が学費を払えないらしいです...
-
東京理科大と名工大
-
【至急】文系大学受験は数II・B...
-
至急お願いします!東京経済大...
-
指定校で武蔵大学をとるか、一...
-
大阪工業大学と金沢工業大学
-
20代から大学に入り、就職先は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入学手続きを忘れてしまいました
-
国立志望って受験終わると何割...
-
国立前期落ちました。 私は何よ...
-
愚痴です。浪人した友達に学歴...
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
なんで産んだんだろ
-
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴...
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
二浪で中堅大学ってどう思いま...
-
大学の入学手続きを忘れてしま...
-
大学の入学金を払ったのに未だ...
-
浪人生なんですが、卒業証明書...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
岡山理科大と浪人どちらがいい...
-
【至急】大学入学手続き書類遅...
-
私立大学に進学することが両親...
-
大学合格祝いや大学入学祝いを...
-
大学 合格発表で一番最後に発表...
おすすめ情報