dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは158センチ58キロのでぶです。 

ダイエット中なのですが、昔にも一度ダイエットをして、38キロまで2ヶ月ちょいでやせてしまい、体調をくずしていますので、今度は一年かけておとしていきたいです。


しかし、今ダイエットしてる!って思うと、周りの痩せてる子と比較してしまい、ネガティブな気持ちになり、最終的にダイエットが成功しても、まわりと比べ、自分よりふとってたら馬鹿にするような嫌なやつになってしまいそうです。 
また、私は今年受験生ですので、あまりダイエットをしてる!と考えたくなく、食事の時だけダイエットを意識して、できるだけ食べないようにしたいです。 

 
でも、太ってる今、こんなみにくい体型をまわりに晒したくないと、外にでるのが怖くなってしまっています。なさけなくて、辛いです。 

みなさんは、ダイエットの初期段階の頃、どう自分の精神を保ってましたか?
できるなら、気づいたら痩せてた!ぐらいの精神状態でゴールを目指したいです。



あと、一日600キロカロリーにおさえてますが、一年で20キロおとすには、一日のカロリーはどれぐらいがいいんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 受験生なので、時間はなく、食事制限にたよるしかありません 

    受験終了次第、筋トレにランニングをしようとおもいますが…

      補足日時:2020/02/11 10:57

A 回答 (9件)

お礼ありがとうございます。


ウエスト56cmですか。
自分は男性ですが176cmで58kgの時は68ぐらいでしたね、、、。
完全に女性のモデル体型でした。

推測するに38kgまで痩せる必要は無いと思います。
158cmなら46kgぐらいがモデル体型?じゃないですかね。
あとご存知だと思いますが600キロカロリーの摂取では生理は間違えなく止まると思います。

1ヵ月1kg減量の今年いっぱいで12キロ減量で様子見ましょう。
あとこれもご存知だと思いますが、食事制限だけで痩せてもリバウンドする可能性が高いです。受験生なら受験を優先で♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、体調を壊しては本末転倒ですし、やはり一ヶ月1キロ減らすという目標で気長にがんばってみます。 
ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/11 21:33

受験生なんですか?


それなら入学してからダイエットを始めた方がいいです。
栄養を減らしたら脳に影響が出ますし、入学後に運動を始めれば夏休みまでにはシュッとしますよ。
入学時のあなたの体型など、誰も覚えてはいないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たしかにそうかもしれません。今はぼーっとしない程度に糖分をとり、間食を控える程度でやめておきます。

お礼日時:2020/02/11 18:30

>とりあえず、ゴール体重になるのが、来年であり、もちろんその後は体重キープに努めますよ! 



無茶な減量をすると、そのキープが難しいんです。
体が飢餓状態になっているので爆食してしまう可能性も高ければ、普通の食事でも今までよりも段違いに多いので太るのではないかと気が気でならなくなります。

一気に落としてキープしたいなら、相当理にかなったプランが必要だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一ヶ月に2キロほどのペースなら大丈夫だとおもうのですが…

お礼日時:2020/02/11 18:30

あの、、、体重は関係ないんです。


個人差がありますから。

所謂、標準体重は全く参考になりません。

あなたの裸を鏡で映し、お腹がポッコリしてればデブです。
伴侶が162cmで52kg前後でしたが、くびれはきちんとありました。
ちなみに私は176cmで60kg前後でしたが、伴侶のズボンがパンパンでしたがはけました(笑)

つまり私自身、身体の作りが元々華奢なんです。

そんなの他人にはわからないから自分自身で裸を鏡で正面、横を見れば一目瞭然です。

ーーーーーーーー
で。痩せ方ですが、私は通学で否応なしに片道1時間の徒歩や自転車だったので
往復2時間の有酸素運動をしてました。

他には何も一切やってません。
甘い物は摂らない、間食はしないのは当然として、カロリー制限などもってのほか。
生理止まりますよ?

受験生だろうが何だろうが私は片道1時間かけて学校へ通うしか無かったので、嫌でも痩せました。

私のように2時間は面倒くさいのは分かってますので、せめて1時間は運動に割けませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ウエストは56センチで、多分結構細いほうだとおもいますが、下半身はでーんっと太いため、ダイエットをはじめました。  
一時間はむずかしいですが、二駅分行き帰り歩いてますし、家での暗記はつまさきを上げ下げしながら立ってしております。

お礼日時:2020/02/11 18:33

単純な体型判断式です。


標準体型と言われる人は身長引引く体重が120くらいです。痩せ型のモデルさん達でも100くらいです。今はモデルさんも痩せ過ぎない様にしている時代ですよ、肉付きや健康的な肌質を維持するためにもカロリーやミネラル、ビタミン等を必要量摂取するのをお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そんな計算式があるんですね! 
はじめてしりました、参考にします。ありがとうございました

お礼日時:2020/02/11 12:06

> わたしは158センチ58キロのでぶです。



数値上では標準体重。 → 46.2~54.9~62.0kg

> 昔にも一度ダイエットをして、38キロまで2ヶ月ちょいでやせてしまい、体調をくずしていますので、

それは行ったのはダイエットでは無く、単なる減量だからです。

> あと、一日600キロカロリーにおさえてますが、

飢餓状態を作って居るだけですから、身体に異変が起きて居るでしょう、既に。
貴方の1日に必用な摂取カロリーは下記URLのページ下段にバナーがありますので、それで計算して下さい。
https://www.med.or.jp/forest/health/eat/01.html

全体的に強く言える事としては、行って居るのはダイエットとは程遠い物であり、単なる自己満足の為の減量であり、それによって
身体その物を犠牲にしていると言う事。
1年掛けようが今の体重から20kgも落とすと言う事は、確実に健康異常を来し病院へ行く事になり、そうなった経緯を医師が知れば
怒られるだろうね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございました

お礼日時:2020/02/11 12:07

1日600カロリーでは頭にエネルギー回らなくて受験生活としては大失敗になります。

記憶ができなくなるし思考力がた落ちします。

それに、今の体重から20キロ落としたら筋肉がついていないと相当にみすぼらしいことになります。

現在が太っているわけではない体重なので健康を損なわず食事制限だけで落とせるのは現体重の10%が限度です。

>太ってる今、こんなみにくい体型をまわりに晒したくないと、外にでるのが怖くなって
これ、カウンセリングが必要な状態です。
ダイエット以前に専門機関なり専門医に相談してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱり、この精神状態は普通より変だったんですね… 
ありがとうございます、受診も検討してみてみます。

お礼日時:2020/02/11 11:28

ダイエットに関する認識に、根底から問題があります。



>わたしは158センチ58キロのでぶです。 
BMIで23.23なのでちょい多めの標準です。

>みなさんは、ダイエットの初期段階の頃、どう自分の精神を保ってましたか?
>できるなら、気づいたら痩せてた!ぐらいの精神状態でゴールを目指したいです。
ダイエットに期間を設けるのが間違いです。
医学的に正しい生活習慣を「生涯」続けるのが正しいダイエットです。

>あと、一日600キロカロリーにおさえてますが、一年で20キロおとすには
とにかく摂取カロリーを減らすのがダイエットではありません。
食べ過ぎを是正し、正しい食生活にするのがダイエットです。
運動量にもよりますが、600kcalは減らし過ぎです。
最低でも1500kcalは食べるべきです。

厚生労働省の食事摂取基準だと、600kcalってゼロ歳児の必要カロリーですよ。
足りるわけがありません。
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2a.h …

リバウンドを防ぐためには月に1kg弱くらい、1年かけて8-10kg減くらいがいいです。それ以上落としてはいけません。
そのかわり体重が落ちたら終わりにするのではなく、正しい食生活をずっと続けて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とりあえず、ゴール体重になるのが、来年であり、もちろんその後は体重キープに努めますよ! 
 
なるほど。参考にします!ありがとうございます!

お礼日時:2020/02/11 11:17

成人女子の必要カロリーをお調べください…


158cm-58kg=100
まだ、痩せたいならボクシングジムに行くのが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上の計算はなんですか?

お礼日時:2020/02/11 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!