dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母(46歳)のことなのですが、代理で質問させていただきます。

今日の朝洗面台で顔を洗おうと、めがねをはずしてめがねを置こうと手を伸ばしたところ、腰の左から右に急激な痛みが走り、動けなくなったそうです。

その後どうしたらよいかわからず、少し動けるようになってからベッドに横になり、一応シップをはっている状態です。しかし、腰の痛みはまだひかないようです。
常に腰が痛い状態で、前かがみになったりすると非常に痛いそうです。(まっすぐにしている方が痛くないようです)

これは、いったいなんの症状なんでしょうか?
また、シップで冷やすという対処方法はあってるんでしょうか?知ってる方がいらっしゃったら教えて下さい。お願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。

No4の方と対立しそうな回答に見えるので、一応補足に来ました。

私の回答は対立するものではありません。

つまり程度、状況によるのです。
動けないようなひどい痛みの場合、まず痛みを抑える為に冷やします。

今回はすでに動く事は可能な状況ですね。
もう冷やすべき期間は経過したと思われます。

あとは温めて、これ以上、筋肉に無理な力が加わらないようにする事が大事です。
なお、シップ薬はゼノールのような実際に冷やす物でなければ使用した方がよいです。

ちゃんと医者は行ってくださいね。
ではお大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございました。明日病院が開いているので明日病院に行かせます!

お礼日時:2005/01/03 20:08

私も先日、腰の激痛で整形外科に行きました。


一般的に言う「ぎっくり腰」でした。
痛み止めの飲み薬は処方されましたが、冷・温湿布薬はありませんでした。私の場合は温めた方が楽になるので、貼るカイロを使っています。
 「ぎっくり腰」についてのホームページを見てみると、痛み出して2~3日くらいは炎症を起こしているので冷湿布、その後は温湿布(血行をよくするため)とのことでしたが、個人差があると思うので・・・。
おだいじにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/01/03 20:07

こんにちは。


いわゆるぎっくり腰ですね。

シップに関してですが、この時期、寒さが原因で筋肉が固くなって起きてることが大変多く、この場合、冷湿布はあまりよくありません。

いわゆるシップ薬なら温感のものでも冷感の物でも、有効成分は大差ないので構わないのですが、局所を冷却する方法はやらないでください。
シップ薬と併用で構いませんが保温を十分に。
ホカロンやハクキン懐炉などは大変よいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!急所は冷やしちゃいけないんですか・・・知りませんでした。以後気をつけます

お礼日時:2005/01/03 14:10

私も、いわゆるぎっくり腰だと思います。

整形外科受診を。

整体やカイロはダメです。

参考URL:http://www.med.kindai.ac.jp/ortho/sekkotu/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!整体とカイロはダメなんですね。わかりました!

お礼日時:2005/01/03 14:06

俗に言うギックリ腰の可能性が高いです。


しかし、腰痛にはヘルニアなど他の疾病に起因するものもあるので素人判断は危険です。特に足に痺れがある場合は要注意です。早期に整形外科の診断を受けることを強くお勧めします。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。今日はまだ整形外科がかいていないので、ここでお質問してみました。足の痺れはないようです。
整形外科が始まり次第連れて行こうと思います。本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/01/03 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!