dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えばの話です。

夫婦共有名義のマンションで、持ち分が夫が3/2、妻が3/1あったとします。
このマンションを離婚時に売却して、その売上金を分けるときは、この上記の持ち分通りに分けなければいけないのでしょうか?それとも、夫婦話し合いの元、登記の持ち分割合とは別の分け方をしてもいいのでしょうか?

また、売らずに例えば夫の単独名義にすることも可能なのでしょうか?
もし可能なら、妻は自分の登記持ち分だけ夫に贈与したという事になるのでしょうか?
もし贈与したという事になるのなら、マンション以外の財産を妻が持ち分を夫に譲った分だけもらうという事になるのでしょうか⁇

質問者からの補足コメント

  • 持ち分を贈与する際、非課税枠で何年間かにまたがって贈与した場合、贈与するたびに登記費用が掛かってきますか?

      補足日時:2020/03/20 23:48

A 回答 (3件)

一口に共有名義と言っても、ローン購入ならローン会社が抵当権を設定してますから其が外れ無い限りは売却も出来ませんし、ローン会社とジックリ相談が先ず必要ですね、


売却に漕ぎ着けても、ローン残債に金額が足らなければ物が無く成っても返済義務だけが残りますし、
又、名義変更と簡単に言っても、名義変更の要因は売買・贈与・相続の三つ(今回は相続は無関係)持ち分をお金を払って買い取るか贈与です、
贈与なら金額分から年間控除の110万を引いた額にミッチリ贈与税が賦課されます、
仮にですが、ローンなどの負債が無くてお二人の持ち分登記だけの物なら、後はお二人で双方納得ならばどの様に分割分与されようとお二人の自由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

最初、頭金を妻が全額負担し、残りを夫がローンを組んで、妻の持ち分が頭金分、夫の持ち分がマンション販売価格から頭金分を引いた額分になっていたとします。例えば、3000万円の物件の内、1000万円妻が頭金を出したので、妻三分の一夫三分の二という持ち分になっているのを、途中で妻名義の預金で繰り上げ返済した。

妻もローン返済負担して、ローンが完済して抵当権も解除されたのに、持ち分が購入した時点のままでは、不公平だという事で、夫婦の持ち分割合を半々に変更したい場合、年に夫の持ち分を妻に100万円ずつ5年間贈与すればいいといういことでしょうか?

お礼日時:2020/03/20 23:47

例えは、ではなく、まずは事実を税務署で相談してみたら?


質問をブツ切りにしているけど離婚を前提なわけ?
なら、婚姻期間中で不動産以外にも共有財産ってあるでしょ。
有責事項がどちらにもなく円満な協議離婚であれば共有財産は折半が基本。
もちろんローンなどの負債も。
ローンを組んだ不動産にしても残債、離婚時点での評価額、他の現金や有価証券などの金融資産と合算して精算するでしょ。
なら、協議離婚での精算について課税がどう行われるのか、一般例ではなくあなた方の総資産を税務署に開示して相談するしかないのでは?
税務署での相談なんか匿名でいい。
税務署がハードル高いなら税理士事務所で相談してもいい。

あと100万何たらの話、年間110万の贈与税の控除でしょ?
確かに手段としてはあるけど、あなたが描いたストーリーで行ったとして、税務署は過去にさかのぼって全額をまとめて贈与と扱って課税しますよ。
(理由は省略)
歴年贈与は簡単そうで難しい。
間違いないのは贈与をする側とされる側とで歴年贈与の契約を結ぶわけ。
信託銀行ならば銀行が仲介して自行で双方の口座を開設、銀行が契約を仲介する。
で、毎年双方の意思を確認した上でその都度贈与の金額の指示を受けて口座間で金を移動させる。

何も書類を作らないまま、単にAからBへ100万ずつ5年間、計500万を渡したら間違いなくまとめて500万の贈与として課税しますよ。
こんなのガバガバですもん。

離婚前提なのか、マンションのローンまたは売却代金の精算のみにこだわるのか、質問の目的を整理して、専門家に直接聞くべき事案と思うが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

質問の仕方がわかりづらくてすみませんでした。

あなたの回答を見ていると、私の質問が気に入らなくて腹を立てているように感じます。もし違ってたらすいませんが、答えようと思っても答えようがなくてもどかしい、腹が立つなら無視して下さって結構ですよ。

お礼日時:2020/03/21 15:44

100万を五回に刻んで500万でも税務当局は一括贈与とみなして来ますから何のご利益も無いですよ、


シッカリ贈与税が持ってかれます、
五回分の登記料は損ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

贈与税かかるんですね、ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/21 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!