【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

大学の授業で会話分析のレポートを書いていて、会話の素材にマンガを使ったのですが、それを参考文献として書く場合、複数巻があるものはどう書いていいのか悩んでおります。
巻が違うものは別々に書くのか(例:長谷川町子『サザエさん(1)』1990、長谷川町子『サザエさん(3)』1992・・・)、
巻数と発行年のみを書いて作者などは省略していいのか(例:長谷川町子『サザエさん(1)』1990、『サザエさん(3)』1992)、
シリーズだけ書いて1巻から最終巻までの年号を書くのか(例:長谷川町子『サザエさん(1)~(99)』1990-2002)、
一体どうしたらいいのでしょう?? なお、全部の巻を使ったわけではなく、3巻の5ページ、5巻の10ページといったように、とびとびです。

また、素材の説明(会話文をどこからとったか)をするにも、たんに参考文献に載せればいいのか、Source Bookとかそういう項目を別に立てて、「例1は長谷川(1992)から撮りました」みたいに書いたほうがいいのでしょうか? そうやっている本(洋書)をみかけたことはあるのですが・・・。和書はどちらもいっしょくたでした。
それとも、<例5>とか書いてある脇に(長谷川 1992)とか入れたほうがいいのでしょうか。↓みたいな感じに。
<例5>サザエ:カツオまてー!
   カツオ:やなこったー。
(長谷川 1992)

ちなみに、レポートは日本語で書きます。
質問が長くごちゃごちゃしていてすみません。

A 回答 (3件)

漫画の参考文献とは、面白い話ですね。


通常、論文を書くときには掲載紙によってフォーマットが決まっており、公開されています。逆に、指定がない場合には、どう書いても分かれば問題がないと思います。ご参考に、物理屋の論文では一般に本文中では参考文献の番号しか載せません。そして、参考文献が複数ある時は、続きの巻であっても別に記載します。もちろん、ページもつけます。こんな感じでしょうか。

「本文」
サザエ:カツオまてー!1), 2)
カツオ:やなこったー。
「参考文献」
長谷川町子:サザエさん, 1巻 (1992) p.100
長谷川町子:サザエさん, 2巻 (1993) p.18
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
巻が違うと、別の本扱いになるのですね。

お礼日時:2005/01/11 09:56

タイトルを入れるなら、強いて言えば本のタイトルの前でしょうか。

論文誌なら”論文 in 雑誌名”や”章題 in 本の名前”とやりますから。でも、分かるように書けばフォーマットなんていいんじゃないでしょうか。

森下裕美:「ゴマちゃんのおねがい」少年アシベ, 1巻(集英社、1992)p.10
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>論文誌なら”論文 in 雑誌名”や”章題 in 本の名前”
本の名前が後なのですね。てっきり住所(県→市→番地)みたいに、大きいものから小さいものの順で書くと思っておりました。

お礼日時:2005/01/12 10:00

基本的にはNo1の方に準じてますが、


出版社も入れた方がいいと思います。
あと、ページは必要な時とない時もありますね。
(引用の場合は必要か)


長谷川町子 サザエさん1巻 (朝日文庫,1992) p.100

という感じです。

この回答への補足

ところで、ページの件でふと思ったのですが、4コママンガにはそれぞれタイトルがついているものがありますよね。それを引用する場合って、ページの脇に小タイトルも書いた方がいいのでしょうか??
例)森下裕美『少年アシベ(1)』(集英社、1992) p.10「ゴマちゃんのおねがい」

補足日時:2005/01/11 22:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに、出版社も重要ですね。今回は特に、同じようなタイトルで違う出版社のも使っているので。

お礼日時:2005/01/11 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A