No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「よきほどなる」というのは「ちょうど良いぐらいになる」という意味でしょう。
ですので、年頃の女性になったということですね。
下記のサイトにはこうあります。
原文
三月ばかりになるほどに、よき程なる人になりぬれば…
現代語訳
三か月ぐらいになる頃に、適齢期である成人女性になったので…
竹取物語 [かぐや姫] ― 全文全訳(対照併記)
http://www.manabu-oshieru.com/daigakujuken/kobun …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
よろずの意味はすべてのと言うことらしいですが、竹取物語で「よろずのことに使いけり」では色々なことにと
中学校
-
『とほさざるなきなり』の意味を教えてください(´∇`)♪
文学
-
竹取物語で「三寸ばかりなる人いとうつくしうていたり」とありますがこれを現代語訳にした時「三寸」を9セ
日本語
-
4
かく~なむいひける
日本語
-
5
竹取物語[なよたけのかぐや姫]の問題です。教えてください。 本文 今は昔、竹取の翁といふ者①ありけり
その他(教育・科学・学問)
-
6
「あらむ」の文法的意味は?
日本語
-
7
以て
日本語
-
8
「討ち奉つたる」は何と読みますか?
日本語
-
9
かぐや姫のおひたちの読み方
日本語
-
10
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
芥川龍之介「一塊の土」の読み...
-
5
古典についての質問です。あな...
-
6
日本の古典を学ぶ意義
-
7
返却の対義語は?
-
8
枕草子のおすすめの出版社、ま...
-
9
古典ででてくる「さぶらふ」っ...
-
10
増鏡 後醍醐天皇が隠岐に流さ...
-
11
伏魔殿の職場 私の職場は伏魔殿...
-
12
(,,・Д・)ポカーン 「古典作品...
-
13
呉越春秋
-
14
平家物語の延慶本を読むにあた...
-
15
李華の弔古戦場文
-
16
日本の文学には「星」があまり...
-
17
古典 大鏡 花山院の出家 につ...
-
18
文学史的意義とは?
-
19
Second Language Acquisition...
-
20
「荒くれ者の男」というと、具...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter