dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来的に起業を考えている理系大学受験生です。
バイオテクノロジー系、化学系、医療系などの業種で在学中に起業できたらなあと思っています。
現在の志望校は京都大学なのですが、この場合どの学部に行くのが良いと考えられるでしょうか?
候補としては、
経済学部で経済、経営の勉強をする(専門的知識はいつ学ぶのか、また経済理系受験となるため自分の得意科目的に受験が不利になる、という問題点)
理系学部で専門的知識を深める(逆に経済、経営の勉強を大学でせずに自分ですることは可能なのか、という問題)
の2点です。
また、理系学部に進んだ際は恐らく独学で経済、経営の勉強をすることになると思われるので、比較的忙しくない学部、学科を選ぶべきなのでしょうか?
さらに、人間健康科学科(総合医療科学コース)に進むと現実的に考えて起業はできるのか、するとするならどのような業種があるのか ということも併せて教えていただければ幸いです。
手探りで調べている状態なので無知&質問が多くて申し訳ないです。

A 回答 (4件)

高校の時なんて、起業なんて一生縁がないと思い、理系を諦め、旧帝国立文系出のアラサーオヤジです。


大学での勉強も大事ですし、それよりもいかに人脈を広げるか、その分野でやるかということが重要でしょう。
在学中に、期せずして起業し、一旦はやめて、サラリーマンをしつつ、転職しつつ役員を経験して、昨年全く違う分野で再起業しました。
  
 理系なら今からならITでも、リモート管理、各種システム構築、ICカード事業、キャッシュレス事業がまだ伸びていくのではないかと思います。
そこで必要と思うのは、特定分野の知識ではなく、会社の仕組み、現金の管理、資産運用など最低限の知識です。
会社社長であっても純資産が何か、決算書の数字が何を意味するか、よく分かっていない方が多数おられます。自身の営業している事業の法令や許認可にあたってもどうなっているか把握していない方もお見掛けします。 
ただ社長が草むしりから、決算まで全部やる必要はありません。経営者は自分しかできないことにいかくに集中し会社全体の隅まで把握するかが仕事だと私は思っています。
会社全体を見るには、幅広い知識が必要ですが専門的なことは専門家に外注すればいいのです。日常業務は社員がいれば社員にやらせればいいのです。 社長がお金がもったいないからと草むしりをするのも良いですが、その間に大事な仕事や休暇が作れなくなります。
その線切りをいかにうまくなさるかが、収支改善のコツかと思います。 
大学の起業セミナーでは既に成功した事例しかないのでせいぜい定番スキームだとか、ブランディングツールだとかというぐらいのものしか勉強になるものは無いでしょう。
 
あとやるなら医療系求人のマッチング、リモート処方システムの構築なども良いのではないかと思います。 
経営の勉強なんて、商品が仕入れより高く売れたら儲かるなんて、幼稚園児でも理解しています。 
簿記ぐらいを勉強しておけば、あとはいかに生の成功した人、失敗した人の声や意見を聞いて自分のものとするかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
とても参考になりました!

お礼日時:2020/06/03 17:00

おそらくこんなことを人に聞くようでは在学中の企業は無理でしょう。

    • good
    • 0

実社会で机上の学問が役立つことはありません。


勉強する中でそれを察することが出来れば、勉強した意義があるというモノです。
ただ、在学中の企業であれば文系学部へ行くべきでしょうね、せめて。
    • good
    • 0

起業して何をやりたいか次第ですね。


企業したての会社じゃ大学で習った経営だの経済は屁の役にもならない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!