dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自営業している者なんですが、所得税が11万円に対して住民税が22万円もきました。なぜ、こんなに住民税が高いんでしょうか?節税の方法はありますか?

A 回答 (8件)

課税所得が、200万ちょっとあったからです。


住民税の所得割税率は一律10%です。
所得税は累進課税なので、最低の5%ちょっとで済んでいるからです。
もっと所得があれば、住民税以上の税率にすぐなってしまいます。

課税所得は、0だったんじゃないんですか?

この後、国民健康保険料の納付書が来ますから覚悟してください。
安い所でも、年間30万程度の保険料を払うことになります。

節税対策は、来年に向けてとなりますが...
①ふるさと納税
 その住民税なら、5万程度
 ふるさと納税ができます。
 その分、住民税は減り、
 お礼の品が享受できます。

②年金関係
 自営業者は老後の年金のために
・個人型確定拠出年金(iDeCo)
・国民年金基金
・小規模企業共済
といったもの掛金をかけることで、
掛金全額が所得控除として申告できます。
※個人年金の保険料は高額に掛けても
 2.8万までしか控除されません。
 ご留意ください。

③自営業での節税は、家事按分
 減価償却費などをこまめに
 いれることです。
 細かく管理して積み上げられれば
 税務署に目を付けられなくなります。

もちろん青色申告特別控除65万ができるよう
貸借対照表、損益計算書をきちんと理解して
作成できるようにして下さい。
    • good
    • 1

NO6です。


非上場株式の受取配当金がある場合には、その様な現象生じます
(所得税還付で地方税のみ課税の場合もあります)
    • good
    • 1

配当金があったのでは?



所得の内訳が分からなければ、正確な回答できないです。
    • good
    • 0

所得税率は5%から始まります。


対して住民税は一律10%です。
ですから「住民税額が所得税額の倍」になることもあるわけです。
所得税率が40%の人からすれば、住民税は安いわけです。

節税の方法は自営業者なら「経費計上を漏らさない事」に尽きます。
白色申告だったら青色申告にするとか、個人年金保険に加入するなどの方法もあります。
    • good
    • 0

>住民税の高い地域も有る...競輪、競馬、ボートなどを開催している所は住民税が安い


これは嘘。

No.2の回答にあるように、住民税は所得に関わらす税率10%。
所得税は最低税率の5%の累進性。
    • good
    • 2

住民税の高い地域も有る...競輪、競馬、ボートなどを開催している所は住民税が安い



節税法は所帯持って子供を2-3人持てば安くなって、毎月児童手当が貰える
    • good
    • 0

所得税と住民税の比率は、2-10倍程度の開きが生じることがあります。


所得税率の最小は5%ですが、住民税は基本が10%です。
また、所得税は当年所得が対象ですが、住民税は前年所得が対象になります。
同じ年の両者を比較すると、差異が拡大することがあります。

自営業をされているのであれば、所得税計算は確定申告書で確認でき、
住民税は役所の通知書で計算内容を確認できます。
両者を見比べれば、差の要因が読めるので、ご確認ください。
    • good
    • 1

細かな内容が分からないのでどうしてかは分かりませんが、何か他の収入があったのでは・・。


私も自営ですが、毎年経営は赤字着陸していますので住民税は6000円程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年の確定申告の時は300万弱の所得を出しましたが、それで、住民税が22万もくると思ってませんでした。

お礼日時:2020/06/28 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!