
寝ても寝ても眠いです。
休みの日になると活動できません。
今日も、
1:20ー7:30
9:30-11:30
16:00ー19:50
とずっと寝ていました。
14時頃にも眠気がきていますがそこはなんとかこらえました。でもだからと言って起き上がれるわけでもなく、ソファで横になったまま、本当は起き上がってやりたいことがあるのにやる気になれず、だらだらとスマホをいじって16時にまた眠気…
しかも16時のはソファから2歩のところにあるベッドに動くことも出来ず(体を起こせない)そのまま寝てしまい、17時に外で大きな音がして目が覚め、でも起きられるわけではなくベッドへ…
起きていた時間も、最低限の家事以外はずっとぼーっとスマホを触っていただけでした。
やりたいことはあるし、やり始めたら楽しいのは知ってるのに、どうしても体を起こせません…
血圧は低いです。朝ごはんはちゃんと食べてます。
今もまた眠く、結局今日一日やりたいことは1秒もできませんでした。
毎週こんな感じです。
どうしたらいいですか?( ´•̥ו̥` )
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
> 体が起こせない、動きを覚えることを考えるだけで疲れるって、前の回答に書いたのに…
> 勤務中にお手洗いで軽いストレッチや体操はしてますよ。
> やはり毎日帰ってきて食事を終えるとソファから起き上がれなくなりお皿すら下げられません。
⇒ やらないで、うろうろ思っても、前進はないです。
「勤務中にお手洗いで軽いストレッチや体操」程度では改善しないのだから、
毎日、仕事から帰ったらやってみてはいかがでしょうか。
https://oceans.tokyo.jp/health/2020-0202-1/
> こうした多様な動きを覚えること、体を起こして行うことも、考えただけでしんどいです…
考え、覚え、試行することもしないので、何か、改善出来るとお考えですか。
お祈りを頭の中でするとか、楽になるイメージを思い描くイメージトレーニングとかで、良くなるか、その程度ならできそうなら、やってみてください。
> 薬はできるだけ飲みたくないし、お金を使うことは気が進みませんが…最後の手段として覚えておきます。
それも手の一つでしょう。
> 病院に行って自律神経失調症の診断受けて薬もらってもなんにも変化(効果)ありませんでした。
なんの薬か分かってますか。 病院では患者さんの症状に合わせて、次のような薬を処方します。
自律神経失調製剤 :自律神経の安定をはかる薬。原因に精神面が関与しない場合に効果的。
精神安定剤 :自律神経の緊張を緩和させ不安や緊張を和らげる薬です。
ビタミン剤 :自律神経のバランスを整えるビタミンA、B群、C、Eを処方します。
ホルモン剤 :更年期障害やホルモンバランスが崩れた女性に、女性ホルモンを補充することで症状を抑えます。
黄連(おうれん):精神の不安を抑え、胸のつかえや下痢などにも効果があります。
抑肝散(よくかんさん):イライラ、神経の高ぶり、不眠症などを抑えます。
芍薬(しゃくやく):神経の緊張を和らげ、高まった血圧や筋肉の興奮を抑制します。
その他 :抗うつ剤、睡眠導入剤など。
それぞれに いろいろ薬はあります。 これなら必ず効果・変化があるというものではないですから、ダメダったら次々試すのが普通のやり方です。 一回で諦めたら、たぶん、良い成果は得られません。
> 安価でおすすめの漢方などありますか?
市販薬で効果が得られるのならばそれも一つの手です。 だけれど、半月、1ヶ月の服用で効果が顕著にでることは滅多にないでしょう。 どれだけの期間を試すのか、同時に何種類も試すのか、そのあたりも難しいでしょう。 だったら、市販薬に期待するよりは、保険の利く医者にかかった方が、合理的選択です。
> 既に別の慢性疾患でお金がかかっており、
慢性疾患が、皮膚科、眼科、泌尿器科、呼吸器科のようなものだとちょっとダメかも知れませんが、内科とか婦人科とか漠然とした広範囲のことをやっているところに通っているのであれば、そこで、症状を訴えて、診療していただくのが良いと思います。
⇒ やらないで、うろうろ思っても、前進はないです。
No.4
- 回答日時:
> すみません、ワープアと言っても肉体労働ではないです。
> 事務仕事で、覚えてしまった今となっては負荷も重くなく、毎日定時で暇なときも多いくらいなのに、
明らかな肉体疲労です。
http://magazine.d-starjob.com/id_868
https://www.manegy.com/news/detail/871
https://o2-capsule.com/media/desk_work_fatigue/
ツボ押し、ストレッチ、脚上げ運動、体幹ひねりなどありますが、とりあえず、先の回答のヤツを試してみてください。
やらないで、うろうろ思っても、前進はないです。
体が起こせない、動きを覚えることを考えるだけで疲れるって、前の回答に書いたのに…
勤務中にお手洗いで軽いストレッチや体操はしてますよ。
No.3
- 回答日時:
薬局の薬剤師に相談されては
慢性疾患で飲んでる薬があるなら、飲み合せもあるとはおもうので。
No.2
- 回答日時:
> 休みの日になると活動できません。
> 仕事もいわゆるワープアなので
仕事の日の身体の使い方がアンバランスで、うまく循環や筋骨格が機能できてなくて、疲労が溜まっている可能性があると思います。
仕事から帰ると、あぁとグッタリ、とにかく飲んで食ってテレビ掛けて寝てということが多いのであれば、メンテナンスのために、次のようなことを、毎日、仕事から帰ったらやってみてはいかがでしょうか。
https://oceans.tokyo.jp/health/2020-0202-1/
もしも、休日朝7:30~9:30まで起きているのでしたら、食事、洗濯などを終えてから、30分間でも、上のようなことをやってはどうでしょうか。
とにかく、1週間か2週間でも試しにやってみて、その結果で、効果がサッパリないのであれば、別の対策をしてみましょう。
「これまで、こうやってみたことがある、その結果はこうだった」のような、経験などを積み重ねないと、なかなか、良い対策は見つからないと思います。
すみません、ワープアと言っても肉体労働ではないです。
事務仕事で、覚えてしまった今となっては負荷も重くなく、毎日定時で暇なときも多いくらいなのに、やはり毎日帰ってきて食事を終えるとソファから起き上がれなくなりお皿すら下げられません。
こうした多様な動きを覚えること、体を起こして行うことも、考えただけでしんどいです…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
パートナーがよく飲み歩いてお...
-
5
睡眠薬を飲んでも眠れないひと...
-
6
今度友達の家に宿泊するときに...
-
7
漢方薬の甘草
-
8
今日オールをします。 明日学校...
-
9
普通の人がリスパダールを飲む...
-
10
睡眠薬を飲んで海に落ちた場合...
-
11
不眠症のお薬について。 バルプ...
-
12
副作用は基本はならないものな...
-
13
商品は同じ物?百貨店とディス...
-
14
寝ても寝ても眠い
-
15
うつ病の薬をもらっていないこ...
-
16
エスティローダーの基礎化粧品...
-
17
ロゼレム錠8mgを10粒くらい一気...
-
18
毎日不安感に、ぞわぞわして辛...
-
19
セザンヌとかキャンメイクって...
-
20
プリズンブレイクのマホーン捜...
おすすめ情報
食事で気をつけること、とるべき栄養素など分かる方いらっしゃいましたらお願いします。