dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弁護士も税理士も、顧問にする意味ってなんでしょうか?

例えば、何か問題があれば弁護士さんを探して連絡すれば良いと思うのですが、毎月お金を払ってまで顧問にする意味が、今ひとつ分からないです。

後、税理士さんも必要な時だけ税理士さんを探して連絡して、お願いをすれば良いと思ってるのですが。

詳しい方が居ましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

商売は


自分より金もうけの上手い人間を雇う
ただ同然の労働者を雇う

何らしか問題がおこる。

税金対策は顧問税理士
危ない案件は顧問弁護士でねじふせる。

税理士、弁護士を雇用するより安い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしました⁉︎

お礼日時:2020/07/26 15:26

>何か問題があれば弁護士さんを探して連絡すれば良いと思うのですが


初めから問題が起きないように進めていけば、とっても効率的だと思うけど・・・・

問題起こしてから火消しするのは、労力も時間も必要
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問の応えだけを知りたいのですが。

よく、その様な応えをする方が居ますが、私は質問にしか応えません。

この様な応えは、相手の自己満足なので、質問者には関係ありません。

主役は質問者で、答える気が無い方は、何も答えなくて良いです。

お礼日時:2020/07/26 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!