dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法曹界に関する質問です。
企業に与する顧問弁護士としての「企業弁護士」も居れば、労組に与する顧問弁護士としての「労組弁護士」みたいなのも居たりするのでしょうか?
この両者の間で、激しい法廷バトルが繰り広げられそう…。

質問者からの補足コメント

  • あと、一つ良いでしょうか?
    ふと思い浮かんだものとして、所定の政党に党員としての資格を併せ持つ弁護士も居たりしますよね。それを「政党弁護士」という言い方となるでしょうが、そちらのほうはどうなんでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/03 16:08
  • まあ、左翼系な弁護士も居れば、右翼系な弁護士とかも居るでしょうがね。
    ただ、右翼系弁護士は、トランス層に対して冷たそう…。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/07/03 16:10

A 回答 (5件)

はい、法曹界においては企業弁護士や労組弁護士といった役割や専門性を持つ弁護士が存在します。

企業弁護士は企業側の法的アドバイザーや顧問として活動し、企業の法務部門や経営陣と連携して法的な問題やリスク管理、契約書の作成などを担当します。

一方、労組弁護士は労働組合や労働者側の法的なサポートを行います。労働法や労働組合関連の法律に精通し、労働者の権益や労働条件の改善、労働争議の解決などを担当する役割を果たします。

企業弁護士と労組弁護士は、それぞれ異なるクライアントや利益団体を代表し、異なる立場から法的な活動を行うことがあります。そのため、法廷バトルや対立が生じることもありますが、法曹界においては法の下で公平な審理や交渉が重視されます。弁護士はクライアントの利益を代弁しつつ、法的な解決策を追求することが求められます。

ただし、全ての企業弁護士が企業側を、全ての労組弁護士が労働者側を代表するわけではありません。弁護士は独立した立場であり、個々のクライアントの利益や法的な正当性を追求することが重要です。また、法的な問題解決においては、訴訟や法廷闘争だけでなく、交渉や調停などの非訴訟的手段も活用されることがあります。

法曹界は多様なニーズと立場を持つクライアントをサポートするために存在し、個々の弁護士が専門的な知識やスキルを持ち対応しています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番手である貴方様の回答が最も誠実な感じがしたので、貴方様の回答をベストアンサーに選定させていただきます。
今回は、有難う御座いました。

お礼日時:2023/07/04 17:38

○○弁護士、○○系弁護士と自ら称しているケースもあるかもしれませんが、自らはそのように言わない弁護士もいるかと思います。



商売下手や新人などで、損保の示談交渉を請け負う弁護士もいますね。
以前争いになった際の相手方弁護士の経歴などを調べると、交通事故関連以外の事案についての実績が見えず、予備校大学などの講師をしながら、たまに本を書き、弁護士会などでの役職を経歴に乗せてみたりしていましたね。

仲良くしている弁護士事務所では、基本仕事を断らず、すべての分野の事案を扱うこととしており、ベテラン弁護士のほか、若手の弁護士で専門分野の異なる弁護士が複数人いて対応されていますね。

参考になるかわかりませんが、知人の司法書士土地家屋調査士などの複数資格者は、事務所内開業を若い弁護士にさせ、訴訟等の基礎を教えつつ、自身で受任できない業務の矢面に立たせる弁護士を用意し、打ち合わせや裁判書類の作成はベテラン司法書士などが行ったり、事務所内社労士・税理士・会計士なども意見交換したりしています。

特定社労士といった社労士の通常の業務に加えて特定業務を扱える社労士もいますよね。組合には、特定社労士がいてもありだと思います。労使紛争分野をあまり扱わない弁護士に比べたら、その分野では特定社労士のほうが詳しいかもしれませんからね。
    • good
    • 0

そういう専門弁護士もいるようです


共産党はそういう案件に積極的に取り組んでいるようです
しんぶん赤旗によく登場されます
    • good
    • 0

はい、存在します。


例えば、
労使協定を結ぶ/改定する場合は、双方弁護士が参加します。
過労死裁判では、両者弁護士の戦いにもなります。
    • good
    • 0

弁護士は、誰とでも手を組む。



金次第だ。

そして、その中で、得意分野が出来てくる。

当然、労組問題に詳しい弁護士も誕生する。

ただ、弁護士は、正義の味方なんて幻想は、

捨てることだ。

ただの、寄生虫だ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!