dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保証人、担保なしで消費者金融で1本化したのですが、どうしても用立てしなくてはいけなくなったので、冬のボーナスで返すつもりで1本化で返済した所から再度借り入れをしました。
そうしたら、すぐに1本化した会社から念書に違反したから、全額返済するか、保証人を立てるように言われました。
もしできない場合は法的措置をとるかもしれないとも言われました。
私は、さらに借り入れ件数、金額を増やすつもりはなく、一時的にと思ったのですが、1本化した会社の言うとおりにしなければいけないのでしょうか?
確かに契約書と念書にサインをしました。
念書内容の一部です。
1.「原契約」記載の各条項および本念書の各条項の1つでも違背した場合
  は連帯して一括弁済に応じます。
2.貴社からの借入金を完済するまでは、貴社の承諾なしに他社からの借入
  れは一切致しません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

今日は、結構まずい事になっている気がします。


私の友人は、川崎で消費者金融に勤めていますが、効力は絶対的だそうです。
“やらないに越した事は無いが、やるときはあっさりと支払命令の訴訟を起こす。”と言っていました。
裁判所はあっさり支払命令を出すようです。
ものの5分も審議せずに書面の朗読のみで終わるのでその日の内に、判決が出てしまうと聞いています。
この場合の念書は一種の契約書ですから一方的に契約内容に違背した貴方の責任が極めて大きいと思います。
署名捺印をしているのであれば、消費者金融はシビアに対応するでしょう。
但し、しっかりした会社であれば、話し合いに乗ってくれる場合もあるそうです。
ちなみに、消費者金融の顧客データはかなりな部分共用されていますので、A社から借りた後、B社に借り入れを申し込みたい場合直に履歴が出るようになっています。
解決策は、話し合いにより相手に譲歩してもらうのが一番だと思います。
訴訟では勝ち目は余り期待できないと思いますので…

“借り入れ件数、金額を増やすつもりはなく、一時的にと思ったのですが、1本化した会社の言うとおりにしなければいけないのでしょうか? ”
そうなると思います。
こう言う事を弁護士に頼むと費用がかさむでしょうし、2社択一しかないのではないかと思います。
全額返済するか、話し合いで譲歩を引き出すか…
ちなみに事の発端は総てあなた自身にありますので、消費者金融は積極的に攻めてきます。
解決の糸口が見つかる事をお祈りいたします。
では。
    • good
    • 0

 最初に申し上げますが、最も重要な点は1つです。


「一人で交渉してはいけません」

--------------------------
 念書の抜粋を見ただけでは、特に問題点は見あたらないような気がするのですが。 条項2には「他社から」借り入れをしないと定めてあるのであって、「貴社」から借りることを制限してはいませんね。

 しかし推測するに、その一本化した街金(そんなことをするのは街金にほぼ決まっているので)は、貴方がボロを出して追いつめられるのを「一本化した時点から予定しており今日か明日かと追い込み準備をして待っていた」であろうと思われます。

 さらにいうと、その街金はそういう追い込み専門かそれに近い会社であり、毎日のルーチンワークとして貴方のような甘い債務者を喰うことを生業としているプロフェッショナルだと思われます。

 というか一本化というのは、債権者がバラバラだと追い込むのが大変だから追い込みを楽にするためにやっているのです。 貴方のためなんぞ毛ほども考えていません。 貴方を喰うにあたり、実行者を決めるためにやっているのです。

 ですから結論を言うと、念書の文言が一見甘く見えたとしても必ず周到な嵌め文句が記載されており、あなたはすでに用語で言う「キッチリ型に嵌められて」いると想像されます。 ですから今や相手の土俵で論争などしても全くの無駄だと思われます。 むしろ交渉などすればするほどプロである相手に丸め込まれてしまいます。

 よって、私が考えつきうる取るべき手段は3つしかありません。

1.全面降伏し、身ぐるみ弁済する。 それでも足りなければ親類友人を地獄に巻き込んでさらにマグロ漁船に乗せられる。
2.弁護士に頼んで条件闘争する。 良い弁護士を掴めれば、法定金利で任意整理に持ち込んでくれるか、下3の策で逃がしてくれる。
3.自己破産し、やばそうならさらに夜逃げする。 

 私なら2を選びます。 そして必ず「以降の交渉は全て弁護士を通じて行い債務者に直接連絡や督促を行わない」よう命令を出してもらいます。

 最初に言いましたが、絶対に一人で交渉してはいけません。 相手の事務所に行くなど以ての外です。 そんなことをすれば絶対に不利になっていきます。 相手はプロであることをお忘れ無く。

 ご健闘をお祈りしております。
    • good
    • 0

まずは下記ページをを参照してください。



しかし、いいかげんな方ですね。「どうしても用立てなければ・・・」
の「どうしても」というのはどういう場合を指すのでしょうか?
その金融会社の言い分のほうがもっともなのは解ってますか?
貴方の「どうしても」というのは社会の「どうしても」ではないのですよ。

個人的には約束を破った貴方が悪いのだからいう通りにするべきだと感じますよ。
簡単に言えば「もう浮気はしません!」と約束したのに浮気したのと同じですね。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~vr5j-mkn/101.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!