dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弁護士も税理士も、顧問にする意味ってなんでしょうか?

例えば、何か問題があれば弁護士さんを探して連絡すれば良いと思うのですが、毎月お金を払ってまで顧問にする意味が、今ひとつ分からないです。

後、税理士さんも必要な時だけ税理士さんを探して連絡して、お願いをすれば良いと思ってるのですが。

詳しい方が居ましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

> 弁護士も税理士も、顧問にする意味ってなんでしょうか?


契約している業務範囲によって話は異なって来ますが、次のような目的で顧問契約をしていると考えます。

①問題発生時に迅速な対処してもらうため
 毎月とか数か月ごとに会社の状況を確認し合う事で、問題が発生してから会社の状況を説明する必要が減り、迅速な対応が期待できる。
 また、税理士においては、会社の状況を知ることで、税務上の優遇制度が使えるかどうかの提案を受けることができる。
  →手続き期限と言うものがあるから、会社側が必要な時に税理士を頼んだいたのでは間に合わないことがあり得ます。

②問題発生の予防
 例えば「取引基本契約書」という売買に関する基本的な契約書の雛形を作る時や、相手側が作った雛形を渡された時に、弁護士にチェックしてもらう事で、条文に変な箇所(一方的に不利だとか、法的に穴があり役に立たないという事など)を見つけですことができ、トラブル[例えば納品した商品の品質不良]が発生した時にその契約書を根拠に責任分担をどうするのかが話すことができます。当然、先方が弁護士へ相談した場合にも、先方の弁護士は大きな突っ込みどころがない契約に対しては無理な要求をしません。
 税理士にしても、定期的に会社の経理処理をチェックすることで、会計処理・税務処理の間違いを早期発見が出来、税務調査で間違い指摘[修正申告・更正申告]を開ける可能性を減らせます。

③情報の早期入手等
 法改正情報を専門家から解説付きで入手できます
    • good
    • 1

ふだんから会社のことを知っていてもらえば、いざというとき迅速に的確に対処してくれる。


いきなり「やってくれ」といわれるよりずっと確実。

もう一つ、スポンサーは強大な権限を持つ。
腐れ縁が長くなると、弁護士は会社の意向を無視できなくなる。

年に1億円払っても、いざというときの保険と考えれば、十分な価値がある。

江戸時代にも、大名や大商人は、いざというときに備えて奉行所の与力や同心、岡っ引きを抱えていた。
なにしろ「鯉口三寸くつろげば、身は切腹家は断絶」の時代である。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます^_^

分かりやすい説明で、納得です‼︎
また何か質問した際には、宜しくお願い致します。

お礼日時:2020/07/26 19:40

問題が起きる前からもんだいが発生しないように常時相談し企業の円滑な発展に寄与しようとしているのでは


ただ、大企業で元社長やOB等の待遇のため多額の報酬をはらい問題化し廃止の動きが出ているようです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます^_^

そうなのですね‼︎
勉強になります(^^)
ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/26 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!