
一歳半の息子を毎日公園に連れて行くのですが、誰もいないと色々な遊具を使ってたくさん遊ぶのですが、他の子ども達がいると、気になるようで、ジーと見つめています。声をかけても、動ここうとせず見つめたままで遊ばなくなるので、自然と人気の無い公園を選んだり、人の多い公園は避けてしまいます。ちなみに、一人っ子でデイケア等にも行かせてません。
人に慣れてないから?さみしいのかな?見つめるのは普通でしょうか。。お友達の子供は気にせず黙々と遊ぶので自分の息子が気になりました。。
あえて人がいる公園に積極的に連れて行って、周りのこどめが気になくなるのを自然と待つべきですか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
興味津々で見ているのでしょうね。
他の人たちは どうやって遊んでいるのか。気になるのでしょうね。
それが刺激というものなんです。
普段一人遊びをしているから お友達がどんな遊びをしているのか自分もできるのか。
はたまた こっちに近づいてきたら どうやって逃げようか
じっと様子をうかがって安心できる相手なのかどうかを探っているのかもしれません。
たまには その近くまで連れて行ってお子様の様子を見ても良いでしょう。
嫌がるようであれば無理強いせず慣れるまではじっくり見学というスタンスでも良いと思いますよ。
一人っ子で 普段あまり他の子と関りが無ければ
当然の行動ですから。
主様も そうじゃないですか?
初めての場所。初めての相手
そういう場合は 自分から率先して相手と会話をしたりせずに
まずは その場に溶け込むように考えるんじゃないでしょうか。
お子様も同じだと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
息子さんはよーく観察出来る賢いお子さんだと思いますよ。
身体を使っての遊びも五感を刺激されて成長には必要ですが、他者の様子を見て(観察)脳を使っている状態ですから、それを繰り返すともう少し大きく(幼稚園ぐらい以降)なってからの集中力や洞察力に優れるお子さんになると思います。
バランスが大切ですから、身体を動かして欲しいな。
と、思う時には他の人がいない公園や時間に行き、人の動きを見て学ぶ時間、他者との関わりを増やしたり、慣れたりする時間、日…と、分けて考えられるといいと思います。
私は二人育てながら保育士をしていましたが、お子さんによって興味、関心を持つ事が違いますから、お子さんの性格や様子を見ながら上手く使い分けて公園や時間を選ばれると、息子さんの能力を引き出す事になりますから、心配しなくても大丈夫ですよ。
人に慣れていない事もあると思いますが、あなたが毎日公園へ行ったり、お母さんや身近な人の言動をしっかり見れるお子さんですから、お母さんの愛情たっぷりに感じながらゆっくり様子をみられといいと思います。
毎日暑いですので、お身体には気を付けながらお子さんの成長を見守ってあげて下さいね。
No.2
- 回答日時:
お子さんは1歳半。
遊べる範囲は決まってます。普段お母さんとしか遊んでないと、他の子ともが遊んでいるのをじっと見るのは普通のことです。遊んでいる姿を見て、自分もしてみようと思う気持ちが出てくるので、心配いらないですよ。
見るのも勉強と思って、危なくないところから一緒に見て、どんなことをしてるか見るのも
お母さんの勉強と思ってあげてくださいね。
No.1
- 回答日時:
我が子も一人っ子です。
(息子)全く、貴女のお子様と一緒で固まってしまう感じがありました。
じーっと相手を見つめて、離れていってしまう。私もかなり心配しました。
が、、、
大丈夫ですよ。
大きくなると色々と揉まれながら成長していきます。
親は気になりますよね。
でも、大丈夫です!
親と言う漢字は、木の上に立って見る。ですよね…
木の上に立って見て子供が迷っていたら方向転換してあげて下さい。
そんな我が子は今年、中1で友達も沢山出来ましたよ(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 3歳の息子がお友達と遊べません 5 2022/05/22 18:03
- 子育て 息子のお友達との遊び方 4 2023/07/18 07:40
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- その他(悩み相談・人生相談) 物事の捉え方、感じ方について 2 2022/07/18 23:09
- 子育て 子ども(年長)を自転車で片道40〜1時間かけて遠くの公園へ連れて行く旦那について。行き先は特別な公園 3 2022/12/03 22:08
- 恋愛・人間関係トーク 24歳の彼氏と休日に公園でキャッチボールをしたり公園で遊んでいる時に小さい子供が見た目が少し怖い歩き 1 2022/05/18 19:01
- 子育て 託児所扱い?? 4 2023/02/15 12:50
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 小学校 春休み、皆様どのように過ごしますか?? うちには幼稚園児の息子と、小学生の娘がいるのですが、息子はう 6 2023/03/23 14:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公園に行くとなぜか一人目の一歳台のお子さんとお母さんの組み合わせをよく
子育て
-
1歳4ヶ月男の子、毎日の散歩が辛いです
子育て
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
-
4
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
5
歩けるのに急にハイハイします
幼稚園・保育所・保育園
-
6
公園遊びは、週何回、何時ごろ、何分位滞在しますか? 2歳の娘と、毎日1時頃に1時間程滞在してます。。
子育て
-
7
公園で遊ばない息子
子育て
-
8
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
9
1歳半の子供と公園で遊ぶ時間
子育て
-
10
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉症だと言われてますが、健常児はタイヤを回す行為はしないですか? 0〜1歳
子育て
-
11
1才10ヶ月の息子 手を繋いで歩けない
赤ちゃん
-
12
散歩しても地面の石が気になって座り込んでしまい、歩かない1才5ケ月の息子
赤ちゃん
-
13
1歳の娘の育児にウンザリしています
子育て
-
14
お昼寝中に急に号泣・・・
子育て
-
15
お味噌汁の飲ませ方
子育て
-
16
お昼寝しない、一人遊びしない一歳児
子育て
-
17
一歳児、言葉が出ては消える。
子育て
-
18
1歳半の早食い、詰め込み、丸呑み
子育て
-
19
毎日外出しなければだめですか?
赤ちゃん
-
20
息子もうすぐ1歳半が、多動症かとほんとに不安です。 じっとしておらず、家にいてもずっと動いています。
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
子供の友達がおもちゃを持って...
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
息子の友達が嫌いです。
-
小1の息子 お友達をからかう...
-
保護者同伴の遠足!どうしたら...
-
子供が友達の言いなり…親はどう...
-
子供に盗み癖があります
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が...
-
小3 子供が仲間はずれ?
-
6歳の息子(年長)について悩ん...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳になりましたが歩けません…
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
6歳の息子(年長)について悩ん...
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
年長児、スイミングで半年間進...
-
子供が遊ぶとき兄弟を連れてく...
-
託児所扱い??
-
数字が好きすぎて心配です
おすすめ情報